SSブログ

そこそこ暖かく [雑感]

 数日、日中は3~4度の気温で推移している。

 雪も結構解けて、積もっている雪の高さも少し下がったようだ。
 道路も、ぬかるみになっている。

 だが、下水口がまだ雪でふさがっているので、解けた雪の水が流れていかない。
 時間があれば、雪割りをするのだが。

 3月前なので、まだ雪は降るだろう。
 毎年、雪はもういいと、思ってしまう。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

駅の伝言板 [雑感]

 TVを見ていたら、歌詞に「伝言板」と言う言葉があった。

 この言葉の意味が分かるのは、今何歳以上の人なのだろう。
 少なくとも昭和の時代には、昔の国鉄駅には「伝言板」があった。
 それは、縦に罫線が入った黒板で、日時・記載事項を、チョークで自由に記載できた。
 大体は、待ち合わせの件が多かったように思う。当時の恋人達は、携帯がなかったので、急な予定変更には、待ち合わせの場所で、伝言板に都合を書くしかなかったのだ。

 他にも、昔の歌を聴くと、
 「レコードに針を落とす」
 「テープを回す」
 などは、若い人には理解不能では無いかと思うが、どうだろう。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

エンシュア・H [健康]

 昼の給食の時間が短いのであまり食べることができず、医師と相談したら、保険がきく経口栄養剤を勧められた。

 この病院では、アボット社の栄養剤「エンシュア・H」を使っているという。医療用医薬剤なので、3割負担で、一缶250mlで280円のところが84円だ。普通の「エンシュア・リキッド」が1kcal/mL で250kcalにたいし、少し高カロリーで 1.5 kcal/mLなので375kcalとなる。
 栄養的には、これだけでも生きていけるのだが、口から飲むとなると、何とも甘ったるくて、毎日は無理だ。
 過去の入院中、胃瘻や鼻腔からチューブで胃に入れていたのがこれなのだが、味はもちろん分からなかった。
 どうしてもお腹がすいた時の非常食として、取っておくことにしよう。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1,300,000アクセスのお礼 [雑感]

 本日で、1,300,000アクセスを超えました。

 日頃からのご愛顧に感謝します。
 記事数も、これが2,240回目となりました。
 過去記事は結構読まれているようで、昨日のアクセス解析では、400本以上の記事が読まれていました。

 まだ、書くことはたくさんあるので、今後ともよろしくお願いします。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

雪かき [雑感]

 昨日は除雪車が入って、歩道に雪を置いていったので、除雪に1時間以上かかった。

 自宅横に設置の融雪槽に一杯雪を入れて、溶かすのに温水を入れて15分かかる。一回で大体200リッターだ。入浴と同じくらい。それを4回繰り返すから、800リッターの温水をかけていることになる。
 雪捨て場はあるが、家から100mを、雪を積んだママさんダンプで押して、さらに、雪の坂道を上がらなければならないから、足・腰が疲れるので、滅多なことではもうやらない。

 あと4年で定年退職なので、その後は、除雪の必要がない、マンションかアパート暮らしでもいいような気がする。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

ワークの問題の間違い [学校]

 21年前だろうか、数学のワークの問題の間違いを見つけたことがある。

 当時、3年の担任だったが、クラスの女子生徒が、この問題がどうしても解けないんです、と学校で購入したワークを持ってきたのだ。検討してみると、問題自体が間違っていた。内容は覚えていないが、出版社に連絡して、確認したところ、間違いを認めた。翌年から直っているかどうかは確かめていない。
 人間が作るものだから、間違いがあっても不思議ではない。ただ、成績に関わる場合もあるから、間違いは速やかに訂正して貰いたいものだ。
 ちなみに、この生徒は、その後、札幌医科大学医学部に進学し、今は小児科医をやっている。相対評価の時代に、3年学年末の成績で、オール5を取った印象深い生徒だ。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

ワークの解答の間違い [学校]

 数学で使用している基本問題集の解答に、間違いがあることに気がついた。

 最後のページで、投影図の問題だが、立面図の輪郭が正三角形、平面図の輪郭も正三角形となる立体図形を「正三角錐」(正四面体も正解)と解答にある。
 「正三角錐」は正しいが、この場合、正四面体にはならない。正四面体とは、4つの面が合同な正三角形で構成されている立体だが、立面図(横から見た図)は正三角形にはならない。面が斜めになるので、高さが減じて投影されるのだ。逆に言うと、この問題の場合、高さが減じて投影されても正三角形となるのならば、元の側面は、底辺より長い他の二辺を持つ二等辺三角形とならなければならない。
 同僚の数学科の教師に、その話をしても、なんだか納得してくれないので、問題集を発行している東京の出版社に電話した。受け付けた人が、編集部に伝えますので折り返しお電話します、とのことで、30分後電話が来た。編集部の方も、よく分かっていないようだったが、説明すると理解してくれたようで、ご指摘の点は次回の発行で訂正します、との回答を得た。HPがあるのだから、訂正文を入れて欲しいと要望した。

 人は、間違いをする際に、確信を持って間違える。だから、自分の間違いに気がつかないのだ。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

ぬかるみ [雑感]

 雪が多くなって、排雪が追いつかないと、道幅も狭くなり、気温が少し上がると、ぬかるみもできる。

 今朝は、学校近くの道路も一部そんな状態になって、行き交えないので、対向車を待つようになった。

 帰りは、苦労しなかったが、明日の朝は、また苦労しそうな気がする。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

三面鏡 [健康]

 昨年、洗面台を換え、昨日、三面鏡として使えることに気がついた。

 正面と、右・左の鏡の裏が収納スペースとなっているので、開け閉めができ、角度を変えることもできるのだ。
 これで、左下顎の手術跡を、しっかり自分の目で見ることが出来る。

 昨年の手術で、左下顎の親知らずの位置から歯3本分の範囲の腐っていた顎骨を切除したので、外観的にはそこがへこみとなっている。
 まあ、見てもどうなるものでもないが、自分の顔がどうなっているかは、知っているべきだろう。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

中心性漿液性網脈絡膜症 [健康]

 2009年10月に、右目が中心性漿液性網脈絡膜症と診断されて、足かけ6年になる。

 最初の受診は、近くの眼科だったが、数ヶ月経っても改善が見られなかったので、市立病院を紹介されて、こちらに来たのだ。だから、ここには通い始めて5年経つことになる。

 今日は受診日で、10時過ぎに着いた。すぐに視力と眼圧の検査があり、OCT(光干渉断層検査)も受け、瞳孔を開く薬を入れて名前を呼ばれるのを待つ。診察は、いつものように、細隙灯顕微鏡で眼底検査を受け、OCTの画像を見る。
 今日の右目の視力(矯正)は0.6で、前回は0.4だったから、どんどん悪くなっている訳ではない、とは、医者の話。そんなこと、わたしでも分かる。網膜の裏に溜まっている漿液は、少なくはなってきているが、前回とあまり変わらないという。
 結局、経過観察で終わり、次回はまた3ヶ月後。5月となった。

 検査の結果では、視力は出ていることになっているが、実際の所は、まぐれで当たっているようなもので、右目では、眼鏡をかけていても、本の字は読めないし、数メートル離れた人の顔の判別も難しい。網膜の中心部が歪んでいるので、視野の中心部がぐにゃぐにゃになるのだ。また、色の感受性も落ちてきて、赤と緑が灰色に見えて区別できないし、黄色は白色になる。だから、右目だけでは、信号の判断ができない。ただ、左目が矯正視力1.2位あるので、日常生活は何とかなっているが、不便なことは不便だ。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

吹雪 [雑感]

 朝から吹雪だ。

 こちらでは積雪量はそうでも無いが、オホーツク、太平洋側はかなり降ったようだ。
 それでも、帰りの道は、所によって除雪が入っていないので、溜まった雪でハンドルが取られそうになる。速度は出せない。車の制御ができなくなる。
 明日の朝、家の前に除雪が入れば、かなり大変だろうと思って帰ったら、車道はそうでも無かった。風が強くて、雪も吹き飛んだのだろうか。
 明日は通院日(眼科)なので、余裕を持って行かなければならない。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

中高定期試験ネット販売・続 [学校]

 北海道新聞の続報(2/15)。

 以下引用

 料金未納で交付はせず 道教委

 道教委によると、昨年11月、道外在住の個人名で定期テストの情報公開請求があった。請求内容は「道立の中学校、高校で2012年度の3学期に行われた、国語を除く定期テストのすべての問題と模範解答」。請求者に道立の中学がないことと高校が207校あることを伝えると請求範囲が「札幌、小樽、石狩の3市内の道立校全34校」と改められ、道教委は1月29日、約5500枚の開示を決めた。ただ、2月14日現在、複写料金(1枚10円)が納入されていないため交付していないという。
 道教委は「制度上、請求の目的を問うことはないが、販売などの形で広く公開するのは著作権上の問題があるのでは」と話す。
 札幌市教委にもほぼ同時期、市立の中学校と高校で行われた12年度と13年度の10月末までの定期テストのうち国語を除くすべての教科の問題と模範解答について情報公開請求があり、開示の準備を進めていた。開示枚数は中学校97校、高校8校合わせて約3万枚程度となる見込み。
 札幌市教委は「公立校の定期テストは公文書で、個人情報も含まれていないため、請求があれば開示せざるを得ない」としている。

 引用ここまで

 問題のサイトは、以下のようだ。

 http://www.testkakomon.com/ 

 ただし、本年2月末でサービスを停止すると書かれている。

 だが、道教委や市教委の姿勢がこのようなものでは、同じことを繰り返す業者が現れるのではないか。現場にとってはとても迷惑な話だ。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

中高定期試験ネット販売 [学校]

 業者が、情報公開制度を使って、公立中学・高校の定期テストを入手し、インターネットで販売しているという。

 地元の新聞にも載っていたが、朝日新聞(2/14)が詳しい。

 以下引用

 全国の公立中学・高校の期末テストなど定期テストの問題と解答が、インターネットサイトで販売されていることがわかった。名古屋市の学習塾経営者が、情報公開制度を使って入手した。請求は昨秋以降、大都市を中心に44自治体に対して行われ、約2500校が対象となった。こうして入手したテストの無断販売について専門家は著作権法違反の可能性を指摘している。
 公開請求は、この塾の講師の個人名で昨年8月末~今年1月、東京、大阪など9都道府県、さいたま、福岡、名古屋など12指定市と東京23区全区の計44自治体に対して行われた。自治体側は販売するという目的を知らされていなかった。
 請求内容は全公立中・高の「2012年度3学期の定期テスト」や「12年度から13年度10月までの全ての定期テスト」などで、ほとんどに「国語を除く」とあった。開示された枚数は、判明した分だけで計46万枚以上に上る見込み。
 この塾の代表(36)によると、過去の定期テストの問題をネットを通じて販売する事業を思い立ち、講師に命じて大都市の自治体に請求を開始した。だが、地元の学校で疑問の声が上がっていると知り、販売を断念したという。
 その後、米国の友人が興味を示したためコピーを譲渡、その友人の販売サイトが昨年11月に稼働し、1科目につき、テスト1回分を問題、解答各200円で販売している、と説明する。代表は「公立学校の入試の過去問も売られているし、弁護士から違法ではないと聞いた。問題があるなら販売をやめさせる」と話す。国語の問題を除外したのは、小説などの著作物が含まれ、販売すると違法となる恐れがあると弁護士に助言を受けたからという。
 高校入試問題集を出版している英俊社(大阪市)は問題を入手する際、教育委員会に用途を記した依頼書を送り、無償で返送してもらっているという。
 著作権法に詳しい福井健策弁護士は「公文書でも創作性が高ければ著作物になるため、無断利用は基本的に違法になる。無許可で販売することは、著作権法違反にあたる可能性が高い」と話す。
 販売利用は、行政の監視という情報公開の趣旨に反する、との指摘もある。

 引用ここまで

 札幌市も含まれている。本校にも、市教委から、情報公開制度により、過去問題とその解答を提出するよう、請求者名が塗りつぶされた「公文書公開請求書」が添付されて、faxで要請が来ていた。担当の教科係は、多分すでに送っているものと思われる。
 上の記事にもあるように、情報公開制度の趣旨は「行政の監視」であって、テスト問題については、それが例えば指導要領に照らして適正であるかどうかを検証する、とかの理由なら分かるが、理由も請求者も分からず、条例によって何でも開示とは、イマジネーションが無さ過ぎる。
 わたしは、この市教委からの通知を見た時には、「販売目的ではないか」と即座に思った。現場感覚とはそういうものだ。

 なお、北海道新聞によると、愛知県教育委員会は、この公開請求に対して不開示とし、その理由を担当者は「公にすることで、ある程度出題の傾向が分かり、生徒の成績にも大きく関わる」と話したという。まあ、普通こう考えるだろう。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

町内の排雪 [雑感]

 町内会から、排雪日とのお知らせが来ていた。

 業者さんに頼んで、町内の道路の排雪をしてもらうのだ。
 通常の市の除雪は、雪を歩道に寄せるだけだから、住民側でそれを小公園など雪捨て場に持って行っても、だんだん雪が固まって積もりだし道幅が狭くなったり、車道が雪でかまぼこ状態になったりする。
 そこの雪を削って、トラックに乗せ、市の雪捨て場まで運ぶのだから、一日がかりの作業となる。
 帰宅時は、重機やトラックが並んでいて、いつもの道からは入れなかった。ぐるっと回って、反対側の道から入り、交通整理員の指示で、家に戻った。
 排雪後は、歩道も車道もアスファルトが見える位までになっているので、段差ができ、自宅敷地内に積もって固まった雪を割らなければならない。土・日の作業か。 
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

下顎切断後の舌の具合 [健康]

 骨髄炎で、左下顎の悪い部分を取る最初の手術から、1年になる。

 最初の手術の時は、切り取った下顎の分断をチタン製のプレートで結合したが、耐性ブドウ球菌に感染し、膿んでしまったので、排膿処置を繰り返し、2度目の手術でプレートを取りだして、かつ全般的な消炎処置をした。
 その後は、左下顎全体を支えるものが無いので、顎を支える筋肉は常に左下に引っ張られて、つっぱり感が消えない。
 舌だが、手術中に、舌に通じる神経を切ってはいけないので持ち上げていたとのことで、術後は、その影響から舌の左四分の一くらいがしびれる感じがあったが、1年経って最近は変わってきた。
 しびれると言うより、感覚が鈍い感じなのだ。麻酔をすると感覚がなくなるが、それが覚め始めた後の感じ。口の中で、自分の舌の一部なのだが、それが肉塊のように感じる。
 これが、回復するものなのか、継続するものなのかは、分からないが、次回の診察で主治医に聞いてみることにしよう。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

車検の過払い [雑感]

 1時間目の授業が終わって、何気なく携帯を見ると「着信」とある。

 普段は携帯はマナーモードにしてあるので、振動はするがほとんどが気がつかない。
 相手を見ると、車のディーラーからだった。
 休み時間に電話をすると、車検費用に自賠責分が含まれていて、過請求になっていたという。自賠責は、JA共済から自分で取ってきている。その方が任意保険(共済)とのセットで少し割引になるのだ。
 ディーラーからの請求書内訳には、整備した部分のものは読んだが、車検基本費用の内訳の部分は読んでいなかったので、分からなかった。
 カードで支払ったので、決済の切り直しをすることにして、放課後に行く。
 でも、気がついてくれて良かった。24ヶ月で27840円だ。もっとも、これをごまかすと横領となるが。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

テスト監督割り当ての作成 [学校]

 来週から学年末テストなので、テスト監督割り当てを作る。

 学校によっては、時間割係が全校分を作る所もあるが、本校では、各学年毎に、学年の学習係が作ることになっている。
 そうなった経緯は分からないが、学年毎の割り当てだと他学年からの応援は考えないので、当日通院予約で病休や自己都合の年休などが多かったら、成立しないこともありうる。まあ、今まではそんな事態は無かったので、今回も何とかなりそうだが、学年毎のものをつき合わせてみないと分からない。
 この時の調整が必要な場合は、誰が担当となるのか、よく分からない。少なくとも日課係では無い。業務内容に無いからだ。多分、生徒の別室受験も調整している教科係なのだろう。
 起こったことの無い危機管理については、学校組織もまだまだ不十分だ。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

車検の代車 [雑感]

 チューブ類の交換が必要とのことで、車検終了が一日延びた。

 10年を超えると、樹脂系は脆くなり交換が必要となるようだ。それでも、まだ部品があるのに驚く。おそらく、汎用の部品なのだろう。
 家電だと、7年くらいで、保守部品が無くなるので、買い換えとなる。車も、同じようなサイクルだろうが、長持ちする車もまたあると言うことか。

 代車は普通の乗用車なので、車高が低いのに戸惑う。運転しても、地べたを這っている感じだ。たまにこんな感触もおもしろい。

 だが、今の車にあと何年乗れるものか、自分の定年と合わせて、考えなければならない。車自体は保守整備をすれば、まだまだ乗れるが、問題はそのための費用だ。定年後も、再任用を申請したら、仕事はできるが、給与は半分くらいになる。趣味も大切だが、生活が成り立つか、シミュレーションが必要だ。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

11年目の車検 [雑感]

 車検の時期が来たので、車をディーラーに出した。

 平成15年(2003年)車だから、11年目となる。
 車は、ランドクルーザー100。この間、故障は一度も無い。半年ごとに点検とオイル交換を継続しているせいもあるが、本来的に丈夫な造りなのだろう。

 ランクルが特に好きだったという訳では無く、キャンピングトレーラーを牽引するのに、国産車では、ランクル100が当時最も信頼が置けたから購入したのだった。
 わたしが所有するキャンピングトレーラーは、最大重量が1700キロで、これを牽引するのには、十分な馬力と重量を持った牽引車が必要になる。重量については、ヨーロピアン・トレーラーには、85%ルールというのがあって、牽引車両重量の85%までのトレーラーが推奨される。逆に言うと、トレーラー重量の1/0.85=1.176倍以上の牽引車両が必要で、1700×1.176=2000だから、2トン以上の車両が望ましい。これより軽い車両だと、走行時に連結したトレーラーが何かのきっかけで揺れ始めた時に、車両もまた揺られ、走行制御不能となるいわゆるスネーキング現象が発生しやすくなる。ランクル100は、車両重量が2370キロで、かける85%は20145キロだから、重量的に十分。馬力も235馬力で問題は無い。

 総走行距離は、まだ84000キロなので、まだまだ元気に走ってくれることだろう。

 キャンピングトレーラーに関する過去ログの一部

 http://tyuuri.blog.so-net.ne.jp/2009-09-23-2
 http://tyuuri.blog.so-net.ne.jp/2011-07-26
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

弁護士費用保障特約 [雑感]

 車検のために、JAへ自賠責を取りに行ったら、昨年から任意保険(共済)に「弁護士費用保障特約」ができたという。

 車で、後方からの追突のような、いわゆる「もらい事故」の場合、過失割合が0:100の被害者となるが、この場合、自分の加入している保険会社は相手と示談交渉ができない。弁護士法との関係と聞いたが、要は自分の所に加入している被保険者の過失については示談交渉ができるが、過失が0の場合はできないのだ。
 加害者である相手の加入する保険会社が誠実に対応してくれたら問題は無いが、話がこじれてくると、過失0の被害者は、全く頼る者がなくなる。
 示談交渉は自分でするか、自腹で弁護士を頼んでするしか無くなる。しかも、その弁護士費用は損害賠償請求額の中に含むことはできないので、例えば裁判となって300万円の請求が認められても、弁護士費用が300万円かかれば、手元に入るのは0円となる。
 ここに目をつけたというか、10年くらい前に、保険会社の「払い渋り」が社会問題となった。示談交渉を誠実に行わず、被害者に対して、一方的に「債務不存在確認請求訴訟」を裁判所に提起して、「あなたに支払うお金はありません」と恫喝するのだ。被告とされたら、民事裁判だから、本人が出廷しなかったり、代理人を立てずに裁判に応じないと、有罪(債務不存在)となり、結果1円の支払いも無くなる。
 素人相手に「泣き寝入り」を狙った手法で、しかもやっているのが保険会社のお抱え弁護士なのだから、こんなことをやる「弁護士」たるものの品性を疑ったものだ。

 わたしも、このような理不尽な経験を経たことがあるので、今回から、この特約に入ろうと思う。年間掛け金1390円で、弁護士費用等共済金が300万円まで保障される。

 「債務不存在確認請求訴訟事件」に関する過去ログは、以下の通り。

 http://tyuuri.blog.so-net.ne.jp/2008-01-13
 http://tyuuri.blog.so-net.ne.jp/2008-07-28
 http://tyuuri.blog.so-net.ne.jp/2009-01-11
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

高校への卒業式案内状 [学校]

 卒業式の庶務係の業務で、高校への、卒業式案内状と祝辞の準備をする。

 案内状とは、本校の卒業式へお招きする内容で、祝辞とは高校の卒業式に向けてのものだ。
 高校については、案内状を出しても誰も来ない。そんなことは分かっているのだが、一応本校の卒業生が高校での卒業年度となっているところには、出すことにしている。ただし、複数が進学している高校だけとした。数年前からそうしているという。今回は、23校となった。市立高校は庁内メールで文書は届くので、郵券が必要なのは20校で収まった。
 高校の卒業式は、このあたりでは、大体3月1日なので、来週くらいに郵送したら十分に間に合う。
 その後は、近隣の学校関係者への案内状の送付、3年保護者への案内状の送付と続く。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

席替え [学校]

 生徒が席替えをしたいという。

 もう、日直が二回りしたので、いつもは席替えをしているというのだ。
 まあ、いいだろう。
 方法は、と聞くと、前回はくじ引きだったという。
 それで、くじを作って引かせた。単純なことに生徒は大喜びをする。

 席替えで、高校の時を思い出した。
 3年生の時だったか、定時制もある高校だったので、夜は定時制の生徒が同じ教室を使う。
 それで、机の中は開けておかなければならないのだが、わたしが何かを忘れて下校し、翌日、置き手紙が入っていた。
 それがきっかけとなって、交換日記が始まった。向こうの方から申し出があったと思う。今日の出来事や感想をノートに書いて、机の中に入れておくのだ。そうすると、翌朝に返事が書かれて置いてある。相手は、准看護婦といっていた。もう40年近く前だが、当時は中卒でも准看護婦になれたのだろう。
 だが、定期のくじ引きによる席替えがあって、あっけなく、数週間でその交換日記は終わった。
 その年の学校祭は、全日・定時の合同開催だったので、誰かから、会いたいと言っている、と聞いたが、結局会うことは無かった。恋では無いが、女子に対する淡い期待ではあった。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

定期の診察 [健康]

 定期の診察で大学病院に行ってきた。

 最初は、胃カメラの検査。2011年7月に食道癌の内視鏡手術をしたので、その後も定期的に検査を受けているのだ。
 9時10分前について、まもなく内視鏡室のドアが開き、看護師さんに受付票と診察カードを渡す。廊下で血圧を測定していると、名前を呼ばれ、処置室に入る。看護師さんからの問診。必ずアレルギーのことを聞かれるので「お薬手帳」を持って行く。アレルギーとなる薬の名前が貼ってあるのだ。げっぷを抑える薬を飲み、喉の麻酔を喉に含む・3分。時間が来たらはき出して、診察室へ。胃の動きを抑える筋肉注射をして、診察台に横になる。胃カメラが入るが、今回は喉ごしはあまり苦しくなかった。過去10回以上経験しているせいだろうか。むしろ撮影の際に胃に空気を入れられるのが苦しかった。医師から「きわめて順調ですよ」と言われ、8分ほどで終わった。全部見ましたが、問題はありませんよ、前の手術の痕は残っていますが、と言われる。主治医からの診断があるので、廊下に戻って待つ。10分ほど待って、主治医に呼ばれる。問題無いです、とのことで、次回は9ヶ月後の11月の検査となる。
 次は放射線治療科。ここは担当医師が毎回変わる。問診、ファイバーによる咽頭部の検査、首の触診でそんなに時間はかからない。
 最後は、耳鼻咽喉科。いつも混んでいるので、最も時間が読めないところだが、今日は予約時間通りに呼ばれた。ここの先生が、2010年に中咽頭癌が発症したときの中核の主治医だ。いつも通り、問診、口の内を見て、次はファイバーで原発部分の中咽頭を見る。2011年2月の退院から、4年目になりますね、順調ですよ、と言われる。診察の間隔が一月伸びて、4ヶ月後の6月となる。
 治療後から5年を過ぎれば、完治とみなされるのだ。その後は、定期の診察は無くなるようだ。ただ、完治とみなされても、まだ幾分かの癌細胞が体の中に残っていたなら、10~20年後にはまた再発する可能性はある。でも、その時は、70~80歳近くになっているから、わたしは、この間経験した苦しい治療よりも、普段の生活を選択する可能性の方が高い。人生の終わりを自分で整理しておくのも、職場を退職する時と同様、必要なことなのだろう。お目にかかったことは無いが、キャンプのメーリングリスト仲間のある方は、末期の膵臓癌と診断されて、癌の治療を受けずに身辺整理をされて、亡くなったという。この場合、5年生存率が1.4%程だから、覚悟の行為だったのだろう。

 検査のため朝食抜きなので、昼に病院内のコンビニでサンドイッチと牛乳を買って食べた。ボリューム多めとの触れ込みの、薄いハムカツ、ゆで卵、野菜とチーズの三色サンドだったが、まあまあ味が分かったような気がする。
 3年前の3月の癌治療の退院後に、娘の自動車運転免許の受験で、手稲の運転免許試験場に一緒に行った時、昼に食べた三色サンドは、チョコレート、イチゴジャム、ピーナッツバター、だったと思うが、本当にかすかにその味を感じることができて、味が回復するのではと少しの希望が持てたことを思い出す。退院後、しばらくは全く味を感じることが無かったのだ。それから3年。さらに徐々に回復している感じだ。まだ元通りにはならないが。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

割と穏やかな天気 [雑感]

 こちらの節分は、割と穏やかな天気で終始しそうだ。

 朝は、積雪がなく、-1度ほどの気温。ラジオでは、夜間にはプラスだったとも。
 明け方に寒くなったせいか、路面が凍結したのだろう、通勤途中の公園の横の道で、小型トラックと乗用車が衝突して、警察のパトカーが来ていた。渋滞もあり、そんなに速度を出せる道ではないのだが。片道交互交通となるので、遅くなるかと思ったが、こちらの進行がその時は優先だったので、遅くならずに済んだ。
 街道は、排雪が進み3車線に戻っているので、流れは良い。しかし、そこに至るまでの道が狭いので、いつもの通勤時間の2倍くらいかかる。
 明日は立春。だが、春はまだ遠い。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

生徒会誌の原稿 [学校]

 担任となったので、生徒会誌の原稿を書き直す。

 副担任として書くときは、生徒のことはあまり書かないが、担任となるとそうはいかない。
 だが、あまり4月からのクラスの内実を知っていないので、どうしても曖昧な内容になる。
 生徒は、多分配られたときに読む程度だろうが、自分は過去30年分の生徒会誌を全部持っている。昔は生徒名簿や教職員名簿まで着けていたから、貴重な年代誌なのだ。
 今はそれはないが、また過去の一年が記録となり残る。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

担任 [学校]

 前任者が、自己都合で依頼退職したので、先週金曜日から正式に担任となった。

 1984年に新採として着任し、10年間勤務して、1994年から5年間、組合専従として働き、その後は現場に戻っても、引き続き組合の業務があって副担任だったから、担任は、20年ぶりになる。

 生徒の方は、それほど違和感なく、受け入れてくれているようなので、特に困ることはないが、朝の会、昼の給食指導、帰りの会、そして、道徳・学活と時間が取られるのが、ちょっときつい。
 まあ、あと2ヶ月弱で1学年も終わるから、何とか頑張ろう。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。