SSブログ

声がれ [健康]

 5月の連休明けくらいから、声が出にくくなってきた。その内治るだろうと、12月まで放っていたが、治る気配が無い。喉頭癌だったら嫌だなと思っていた。だが、仕方が無いので、地元の耳鼻咽喉科に行って診察を受けた。内視鏡で声帯を見て貰い、結果、「ポリープも癌も無く、病変もありません。ただ、声帯が萎縮しています」とのこと。病気ではないので、薬も処方されない。足が弱くなってきたら歩いて筋肉の強化をするように、「歌うとか、朗読するとか、人によってはお経を唱えるか」などして、声帯とそれを支える筋肉を強化するしか無いと言われる。なかなか出来ない話だ。私は、14年前の放射線治療の影響もあると思っている。癌治療後、職場復帰しても、声を出すことには苦労してきたからだ。元に戻ることはあまり考えずに、ボチボチ訓練していこう。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

左上犬歯が折れた [健康]

 昨晩、夕食時に、なにかジャリジャリするなと思いながら、噛んでいると、左上犬歯が折れた。

 御飯を食べているときに、歯が折れるのは、それほど頻繁では無いが、たまにある。
 何か堅い異物があって、強く噛むと、歯は上下方向の力には強いが、前後方向はそれほど強くないそうだ。以前は、ホッケのつみれを食べている際に、前歯が折れた。小骨が残っていたようだ。
 明日、月曜日に、歯科クリニックに連絡してみるが、果たしてすぐ治療に入れるものか。折れた歯は保存してある。 
nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

坂本龍一さんのことば(2019) [健康]

朝日新聞より引用

痛みに涙、坂本龍一さんの治療 がんの究極の原因に気づいた

聞き手・山内深紗子2019年1月29日 16時29分
写真「人の声には興味がなかったのに、治療後、キューバの女性歌手オマーラ・ポルトゥオンドさんの歌声に体が反応して、涙が止まらなかった」と語った=2018年12月25日午後、東京都内、関田航撮影

 生きていれば、困難が重なる時があるのかもしれません。

 自分ががんになるなんて、1万分の1も疑っていなかったんです。若い頃は徹夜続きでも平気で、「才能は体力」と公言していたし、40代からは健康オタクと言えるほど気を使っていました。

がんとともに
 2014年6月、62歳のとき、のどに違和感を覚え、受診すると中咽頭(いんとう)がんだと診断されました。ステージはⅡとⅢの間。「まさか」でした。生まれて初めて死を意識しました。「がん」という言葉は重かった。

 そもそも、近代医学が発展したのはここ100年くらいですよね。昔なら、このまま死を迎えていたかもしれない。それも自然なあり方なのかもしれないけれど、僕は「生きたい」と思いました。あらゆる選択肢を検討し、統計に基づいた生存率が明らかになっている標準治療に命を託すことにしました。

 仕事を考えて治療を遅らせようか、いや、治療と同時並行でもいいのではないか――。さまざまな考えが浮かびました。でも、主治医から「生きていないと仕事もできないよ」と忠告され、冷静になりました。治るまで無期限で休むと決め、がんを公表しました。

 そして治療が始まりました。7週間の放射線治療では、口からのど全体が口内炎になったような痛みが襲ってきました。つばを飲む、食べる、飲む。その度に痛くて涙が出ました。痛みは日を追うごとに強くなり、治療の折り返しまで来た時、耐えきれなくなりました。大泣きして、主治医に「やめさせてくれ」と訴えました。

 治療中は、音楽なしの生活でした。聴く気にも、つくる気にもなれなかった。そんな経験は、あの9・11同時多発テロ以来、人生で2度目のことです。読書をする気力もなく、ただ、映画をひたすら見る毎日でしたね。

 自分を苦しめるこの「がん」とは何者なのか。手当たり次第に本やネットで勉強しました。健康な細胞ががん細胞になる原因は無数にある。日々取り込む化学物質、ストレス、DNAの単純な複写ミス、被曝(ひばく)……。そして、免疫機能が日々がんの芽を摘んでくれている。でも、がん細胞は、免疫システムをだます巧妙さも備えているやっかいな相手。まるで知性を持っているみたい。

 結局、原因は無数なんです。これら様々な原因を経験した期間が長いほど、がんに罹患(りかん)する確率は高まる。つまり、がんの究極の原因は「生きていること」なのです。このがんが消えても、別のがんにかかるかもしれない。それは受け入れざるを得ないのだと、1年間かけてそう思うようになりました。

家族から「死んでもいいから、やりなさい」
 治療を始めて7カ月が過ぎたころ、米アカデミー賞を受賞したメキシコ人のアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督から映画音楽の依頼を受けました。尊敬する監督からの依頼でしたが、心身が万全ではない中で、「大作を受けたら再発してしまうのではないか」と悩みました。罹患前にお約束していた山田洋次監督の「母と暮(くら)せば」の音楽制作と同時並行にもなる……。若く元気な時でさえ長編映画を2本同時につくったことはなかったのです。

 でも、こんな話は一生に1度あるかないかの光栄なこと。そんな僕の迷いを見抜いていたのか、家族から「死んでもいいから、やりなさい」と言われました。その言葉に背中を押され、引き受けました。

 やってみると大変でしたね。病気になる前は、1日12~16時間平気で音楽を作っていたのに、治療後はどんなに頑張っても8時間しかもたない。どんどん作業は遅れました。精神的に追い詰められ、人生で初めて友人にSOSを出しました。ドイツからLAに飛んできてくれた友人に制作を手伝ってもらったおかげで乗り切ることができました。助けを得ながらも、仕事をやり遂げることができたのは結果的に回復を早めたようで、良かったと思います。

本来あるべき姿に戻っているだけ
 病気になる前の12年、宮城県名取市の農業高校で津波をかぶり、調律しないままのピアノと出会ったのです。一昨年8年ぶりにつくったアルバム「async」にその音を入れて、「ZURE」という曲を作りました。

 この「津波ピアノ」の音は、病を経て、僕にはより心地よく感じられるようになりました。人間は調律していないピアノの音を「狂った」と言うけれど、本来あるべき姿に戻っているだけ。狂うどころか、自然な音なんですよ。

 人間というのは、愚かなもので、自分の意識、つまり脳だけが過剰に肥大している。自分がコントロールできている部分なんて、僕は5%くらいじゃないかと思っている。後は言ってみれば、DNAが受け継いでいる生命システムが働いてくれている。自分の意識だけが自分の生を決めているなんて、錯覚に過ぎない。その錯覚を前提にしている社会は危ういですね。

 人類は文明をつくりあげ、すばらしいと思っている。でも、自然からみれば、ちょっとしたくしゃみのような揺れで、簡単に文明は壊されてしまうことを3・11の災害で教えられた。自然の巨大さ。ぼくらは手のひらの中で生かされているだけ。その教訓を僕は絶対に忘れたくない。

 こうしたことは、以前から観念的に考えてはいたのですが、がんになり、自分の体の中で起きた異変を通して、自分の生は自然の中の一部なのだと実感しました。人間も動物も生まれた時から、みな死に向かって歩いているんだと、それは当たり前で、あらがいようのない摂理だと、現実的に捉えるようになりました。

 がんを経て、残り時間を意識するようになりました。僕にできることは音楽しかない。技術さえあれば誰でもできる音楽をつくってもしょうがないから、自分ができる音楽を作りたい。CDが何枚売れるとか、そういうことは一切考えなくなりました。

 治療から丸4年がたち、作りたい音楽は日々変わっています。今作りたいのは、「時間にしばられない音楽」。音楽も仕事も人生も始まりがあり、終わりがある。そこから解き放たれた音楽を志向しています。モデルはないので、色々と想像しているところ。「永遠性」にあこがれるのと似ているのかな。

健康なのは、その人が偉いからじゃない
 がんを公表したら、「実は僕も」「私も」と告白されることが多くなりました。僕自身は、がんになったことで差別や偏見を受けたことはないのですが、でも、意外と隠している人が多いのだと気づきました。

 健康だから強くて尊い? 病気になるのは弱くて価値が低くなる? そんな偏見や差別は、無知としかいいようがない。つぶすべきです。僕たちは自分たちの免疫システムに依存して生きているだけ。健康なのは、その人が偉いからじゃないのです。

 不思議なもので、僕はがんを経験した方に、家族か親戚のような親近感を持つようになっていました。身近な人ががんにかかったと聞くと、「この本読んだら」と送ったりしてしまいます。もう人ごとではないから、放っておけないのです。

 がんは難しい病気です。でも、ともに向き合っていきましょう。(聞き手・山内深紗子)

     ◇

 〈さかもと・りゅういち〉 1952年、東京生まれ。78年に音楽ユニットYMOを結成。83年公開の「戦場のメリークリスマス」の音楽で英国アカデミー賞を受賞。88年映画「ラストエンペラー」で日本人初の米アカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞。90年からニューヨークに拠点を移す。2014年に中咽頭がんを公表。15年に山田洋次監督の「母と暮せば」、アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督の「レヴェナント:蘇えりし者」の音楽を担当。17年に8年ぶりのオリジナルアルバム「async」をリリース。


 追 坂本さんはその後、直腸癌、大腸癌、肺癌を併発し、2023年3月28日に亡くなった。享年71歳。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

眼科検診 [健康]

 市立病院での眼科検診。今日は3時から。

 左目の水ぶくれは治っていた。視力は、聞いていなかったが,左1.2,右0.4?位だろう。


 北海道エスペラント連盟より総会議案が届く。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

メルマガ原稿(ラベンダー) [健康]

 ラベンダーの季節になりました。小公園の片隅や、大きな道路の中央分離帯などに青い色が冴え渡っています。
 私がラベンダーという名を知ったのは、中学生の時に読んだ「時をかける少女」という小説からでした。理科室にあったラベンダーの香りを嗅いだ少女が時間と場所を自由に移動できるようになってしまうと言うSF小説です。どんな香りなのか? 想像も出来ませんでした。
 それから半世紀が過ぎ、今では札幌でもあちらこちらで見ることの出来るラベンダーですが、肝心の香りが私には分かりません。12年前の抗がん剤と放射線治療によって、鼻から脳につながる中枢神経が変調をきたしているようです。コショウとかメロンの強い香りなら分かるのですが。
 味覚も、治療直後は0の状態から今では8割方回復していますが、本当に料理が美味しいと思う経験は年に二度ほどしかありません。
 ただ、嗅覚も神経が機能を止めたわけでは無いので、いつかどこかで、ちょっとでも回復する希望を持っています。ラベンダーの香りが記憶に残るような。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

通院等 [健康]

 昨日朝、ブルーベリーの畑の前の草取りをする。7日が雑草ゴミ出しの日。
 午後、月に一度の泌尿器科へ。尿は異常なし。
 病院の後、100円ショップに石けんを買う。いつものはもう無かった。
 ノートパソコンの下(後方)に置く半球のゴムボールがあったので買う。キーボードがちょうどよく傾く(高さ約2.4㎝)と共に、ファンの空気の通りも良くなる。商品名は「ノートPC用放熱スタンド」(株式会社グリーンオーナメント)。2ヶの半球をくっつけると約42㎜の球体となる。・ノートPCの放熱効果をUPします ・適度な傾きで入力作業が楽になる とのこと。思えば、今のPCの前の機械はファンが異常な音を立てて、フロッピーディスクのケースなどを機体の下に挟んで空気の通りを良くしたり工夫したが、結局は2018年に買い換えたのだった。
 夜は、Zoomで「大般涅槃経エスペラント訳」訳経検討会。Zoomでの参加者4名。第6回目。外部カメラはちゃんと使えた。20時より21時まで。
 キャンサーサポート北海道のメールマガジン7月号前文原稿を書く。6月末締め切りを忘れていた。

 今日は、予約の眼科へ。百合が原駅まで歩きJRで桑園へ。市立病院では、すぐに検眼、検査。診察もすぐ終わる。眼底に水は無し。右0.5、左1.2。次回3ヶ月後。
 桑園から乗って太平駅で降り、ラッキーまで歩いて夏靴を買う。8分ほどだった。靴は穴がすでにあいていたのだ。前も開いていた。古い靴は捨てる。
 ホーマックで除草剤を買う。ラッキーの前のバス停から、バスで百合が原小学校まで。コンビニで牛乳とヨーグルトを買う。

 明日は、午前中、精神科。バスが朝7時30分発のものしかないので、7時50分頃には病院に着いてしまう。玄関前で並ぶが、多分3番目くらいだろう。玄関が開くのは8時半。受付は8時45分から。診察は9時15分より。診察が、1,2番目に終わると、会計を終え、薬局で薬を出して貰っても、10時頃になるので、10時35分の上篠路経由バスに余裕で間に合う。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

右下奥歯7番の治療 [健康]

 右下奥歯7番の銀歯ができたので、治療に行った。

 最初ほんの少しきつい程度で、少しの調整で終わった。
 来週より、前歯(差し歯)と歯肉の間に隙間が3カ所ほど出来てきているので、その治療も。基本的には樹脂で埋めていくようだ。

 夜、友人と新しく購入したWEBカメラのテスト。Zoomに関してはうまく行った。内蔵のカメラは、ヒンジの部分で断線したようだ。修理も可能だが、外部カメラを買った方が安い。

 今日は2時半に、札幌トヨタの担当者が来て、注文書の書き換え。自賠責分を除いただけ。帰りにトレーラーを見ていく。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

大腸カメラの予約 [健康]

 7月15日に大腸カメラの予約をした。

 最初に検査を受けたのは、2001年だったように思う。下血があったので、病院で検査を受けたのだ。学校で便をしたら、和式便器が真っ赤になった。それが3回ほど続いたのだった。念のため大腸カメラを進められ、その後2年おきに検査をした。前回2017年は3年ぶりだった。今回は5年ぶり第9回目となる
 前々日からの下剤、前日の検査食、当日午前中の下剤を受け取る。12時半に病院に行き、便の様子を確認して検査になる。

 ミュージシャンの坂本龍一さん(70歳)は、2014年に中咽頭癌(私と同じ)になり治療を受けて寛解したが、2020年に直腸癌が見つかった。すでにステージⅣだったという。さらに悪いことに両肺にも癌が転移していた。2021年1月には直腸癌の手術を、10月と12月には肺癌の手術を行ったそうだ。6月から月刊文芸誌『新潮』(7月号)に、『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』のタイトルで連載を始めた。なぜ、もっと早期に癌を発見できなかったのか悔やまれる。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「爪殺菌ジェル」 [健康]

 「爪殺菌ジェル」を標榜する広告がSNS上に何度も出るので、成分を確かめた。

 有効成分は「ベンザルコニウム塩化剤」で、外用殺菌消毒剤だ。爪白癬を殺菌しなくはないが、本来は単なる手指等の殺菌消毒剤である。
 これが、医院から出される薬は、例えば私の場合、「クレナフィン爪外用液10%」は、有効成分がエフィナコナゾール「抗真菌薬」で、爪白癬に直接効果がある。薬価は高いが。3.56gで1,630円(3割負担)。(勿論他に処方料等料金がかかる)液状なので、1本を使い終わるのが一月くらい
 市販の「爪殺菌ジェル」は税込3,630円(15g)だそうだ。消毒液でも塗っていればその内に治ることもあるだろうが、ここは医師に診断して貰い、処方に従った方がヨリ効果的だと思う。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

歯の治療 [健康]

 6月21日の就寝前、歯磨きで歯間ブラシを使っていたら、右下奥6番の銀歯が取れてしまった。幸い、紛失することも洗面台に流すこともなく、手元に残った。

 その横の7番も、5月22日に取れて今型取りまでして治療中なのだ。
 翌朝歯科クリニックに電話するが、休診日だった。
 23日の朝電話すると、調度キャンセルが出て、午後5時なら対応できるとのこと。医師に診て貰うと虫歯にはなっていないので、そのまま接着してかまわないとのこと。すぐに終わる。
 来週は、右下奥7番の新しい銀歯が入る。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

国民健康保険料 [健康]

 令和4年(2022年)度の国民健康保険料納付通知書が昨日届いた。

 妻と長男(成人)の3人で年間84,570円(医療分55,600円、支援金分18,680円、介護分10,290円)。

 私の場合、昭和32年(1957年)生まれなので、63歳の誕生日から、特別支給の老齢厚生年金分が出る。それで、昨年(2021年)の3月で退職して年金生活者となった。
 退職後も2年間は、公立学校共済組合の任意継続組合員になることができるが、掛け金が高い。令和3年分は360,681円払ったが、令和4年からは脱退して国民健康保険に加入した。掛金は公立学校共済組合の任意継続組合員の場合は349,036円。国民健康保険との差は、264,466円である。内容は変わらないのに。

 国民健康保険の納付は、保険証の交付は4月1日ながら、初年度は6月30日から来年の3月31日までの10期で支払う。次年度からは、4月と6月の年金から今年度2月の天引き額と同額が天引きされる(仮徴収)。従って、と言うか、今現在の保険証の有効期限は7月31日までで、それまでに掛け金を納付しないと新規の保険証が発行されない。実際上は、6月中に新規のものが届くそうだが。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

食道癌の再検査 [健康]

 5月31日に受けた、胃カメラの生検の結果を聞きに行った。

 以前にも癌切除の手術を受けた食道部分と十二指腸ポリープだが、食道の方が怪しいらしい。
 半年後の、11月29日に再度胃カメラで検査をすることになった。細胞診で癌が見つかれば、入院して切除となるだろう。10年前は、9日間の入院だった。食事が数日間取れないので、静脈から点滴で栄養と水分補給となる。数日なら体重が少し減るくらいで何とかなる。普通食が食べられるようになれば退院だ。

 早く診察が終わったので、麻生の皮膚科に行った。爪水虫が足かけ4年経っても治らないので、病院を変えてみることにした。結果的には塗り薬を変えてみるだけの結論となったが、今度は半年程度で治りたいものだ。

追 帰宅して、薬価を見たら、新しい「クレナフィン爪外用液10%」は、1g1523.3円だった。一つ3.56g入りなので、点数は542点になっていた。これは、以前使っていた「ルコナック爪外用液5%」のほぼ倍の値段だ。3割負担なので、5,420×0.3=1,626円となる。高ければ効くものでも無いだろうが、心して使うようにしよう。
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

体重変化(2006-2022) [健康]

 体重変化グラフを作ってみた。成人病検診の記録からである。大体5月頃の記録だ。

 
体重変化グラフ図.jpg


 2010年に中咽頭癌になり、治療で体重が減った。暫く下げ止まりが続いた。最低値で50.0㎏になったことがある。2017年の終わりくらいから、急に食欲が出てきた。
 2018年は結構食べた。職員室の席の前が栄養士さんだったせいもあったのか、給食は生徒と同じ分量を食べていた。炭水化物も白米をどんぶり一杯分しっかり取っていた。
 翌年2019年は腰痛(第四腰椎すべり症)に悩まされた。薬が合わなかったのか食欲が出ず、食事の量が減った。2020年5月にサインバルタをやめてから,食欲が戻ってきた。
 2021年3月の退職後は、寝坊ができて1日2食のこともあり、全般的にカロリーが少なかったのだろう。ここ数ヶ月は3食を食べているので、今はほぼ正常値か。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

整形外科へ [健康]

 腰痛(第四腰椎すべり症)の治療で、地元の整形外科に3ヶ月に一回通っている。

 2つの整形外科医院を経て、2019年11月から大学病院で治療を受けていたが、薬で痛みが治まってきたので、2021年7月17日から、紹介状とMRIのCDを持って、地元の整形で見て貰うことになったのだ。

 それ以降、3ヶ月おきに薬を処方してもらいに行っている。プレガリンOD錠75mgを夕食後1錠、リマプロストアルファデクス錠5㎍を1日3錠。
 今日は、9時受付のところ、8時40分頃に着いたら、すでに15人ほどが玄関前に並んでいた。リハビリだけの人もいるから、全員が診察な訳では無い。9時半頃呼ばれて、会計、処方箋を貰う。隣の薬局に行き、薬を出して貰う。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

禁酒の結果 [健康]

 2月の最終土曜日の午後から、お腹が痛くなった。

 翌週、2ヶ月おきに通っている内科で見て貰ったが、とりあえず、採血して検査をすることとなった。
 数日後、医師から電話があり、値があまり良くないとのこと。
 3月末になって受診し、再度血液検査を行ったところ、肝機能障害がみとめられたので、絶対禁酒を申し渡された。
 それから3週間経って、今度は足のむくみが出てきたので、病院に行った。11年前の中咽頭癌の治療で喉に放射線を受け、その後、甲状腺機能低下症となり、甲状腺ホルモンの薬も出して貰っている。その量が適切かどうかも含め、再度血液検査を行った。
 4月27日に病院に行き、2ヶ月おきの薬の処方をお願いし、先週の血液検査の結果を聞いたところ、9項目異常があったのが、1項目だけになり、入院でもしていたかのような改善が見られた。
   
           3/31 4/22 (基準値♂;検査機関によって多少異なります。)
 総ビリルビン    1.5→0.4   (0.3~1.2)
 GOT        250→22   (10~40)
 GPT        173→20   (5~45)
 γーGTP       111→45    (79以下)
 アミラーゼ     151→213*  (39~134)
 HDLコレステロール 109→46   (40~80)
 尿酸        7.8→6.8   (3.6~7.0)
 ナトリウム     132→144   (135~145)
 クロール      90→105   (98~108)

 (ナトリウムとクロールでNaCl つまり塩)

 アミラーゼの値がまだ高いが、まだ治療を要するまででは無いとのこと。
 まだ肝臓の自己回復力があったのは喜ばしい。一層禁酒に励むように医師から言われた。
 足のむくみは利尿剤によって大分治まったが、まだ浮腫が認められるので、引き続き利尿剤が処方された。
 ちなみに、甲状腺刺激ホルモンの値
 TSH       1.604    (0.500~5.000)
 FT4        1.72 *   (0.90~1.70)

 この結果から、現在服用している薬(レボチロキシンNa錠50μg1日2錠)の量は、変えないことになった。

 ちょっと問題なのは、口寂しいと言うか食欲も出ているので、食べ過ぎの傾向があることだ。
 現在身長167㎝、体重55㎏。BMI19.7。
 BMI22が標準だが、中高年は多少太り気味の方が長生きするという資料・意見もある。その意見に従えば、長生き体重は「64.1~69.7(標準)~75.3(㎏)」の範囲なのだそう。最低の64.1㎏まではまだ9.1㎏あるが、腹が出てくるとズボンを買い換えなければならないので嫌だなぁ。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

足の腫れ [健康]

 20日(水曜日)の寝る前に気がついたのだが、足、特に左足が腫れている。

 靴下を脱ぐと、履いていた上の部分が特にひどい。足の甲も腫れている。どおりで、靴を履く時に少しきつかったわけだ。
 今日は、9時から大学病院の消化器内科で逆流性食道炎の薬を処方して貰う日だったので車で行く。診察と支払いが終わり、薬局に行って薬を買って,駐車場に戻ると、10時半頃だったので、その帰りの足で、行きつけの病院(内科)へ行くことにした。6年前も同じ症状が出て、尿検査や血液検査の結果、中咽頭癌の放射線治療の後遺症で、甲状腺がスカスカになり、そのため、甲状腺ホルモンの薬を飲み続けているのだ。
 受付で体温計を貸し出される。看護師さんが来て問診。血圧測定。医師の指示でレントゲン撮影。その後受診。心臓は問題ないよう。足には確かに浮腫が出ているとのことで、今飲んでいる甲状腺機能低下症の薬の量を増やすかどうか判断するのに採血して検査をすることに。とりあえずは、利尿剤を一週間分処方された。来週水曜日に結果を聞きにまた受診する。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

耳鼻咽喉科・皮膚科 [健康]

 今日は、朝一番に地元の耳鼻咽喉科へ行った。

 2年ほど前から、花粉症で鼻水がしょっちゅう出るようになった。耳鼻咽喉科クリニックの院長のブログによると、札幌は3月中旬がハンノキ花粉がピークで、予想では4月23日からシラカバ花粉の飛散が始まるという。かつ近年にないくらい飛散量が多くなりそうだとのこと。
 診察を受けて、花粉症の薬(「ラマトロバン錠75mg」「フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg」朝・夕食後各1錠)と、中断していた嗅覚異常改善のステロイド薬(「オルガドロン点鼻液0.1%」1日2回)を処方して貰う。
 同じ二階のフロアに、皮膚科があるので、受診して爪水虫の薬(「ルコナック爪外用液5%」)と手に塗る「ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%」を処方して貰う。爪水虫の治療は2019年8月からだからもう3年越しになる。
 一階の薬局に行き、処方箋とお薬手帳、そして保険が変わったので、保険証を出して、薬を買う。
 100円ショップに寄って封筒など買う。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

外科・右下腹部のしこり [健康]

 4月11日(月)は、東区の外科に行った。行きつけの病院から紹介されたのだ。

 右下腹部のしこりが何なのか、内科では分からなかったので、CT画像のCD-ROMと紹介状を持たせてくれたのだ。
 予約制では無いので、早く診て貰うために受付時間より早く、バス/地下鉄で行く。遅くに呼ばれて、ただ待つのはうっとうしい。
 受付開始30分くらい前に着く。先客が数名いた。まだ窓口は開いていないが、前のテーブルに番号札が置いてあり、それを、来た順に取っていく仕組みらしい。私は4番だった。受付が始まって、番号を呼ばれたので行く。初診ですが、と言いながら、保険証と、紹介状とCD-ROMが入った封筒を出す。
 待合でしばらく待ち、看護師が来たので問診を受けて、外科の近くの待合に移る。
 診察では、まずエコーの検査をしましょうと、検査室の前で待つように言われる。
 エコーの後に診察。病歴を見ると9年前に、右そけい部ヘルニアの手術をしているので、しこりと感じられるのは、手術の時に入れたメッシュでしょう。ただ、9年経ってなぜ手で触って分かるようになったのかは、大腸カメラで検査しなければ分からないとのこと。今すぐにやらなければならない訳では無いので、行きつけの病院で次回機会があれば見て貰って下さい、と言われる。主治医には、手紙を書いて送っておくと。

 病院とは関係ないが、使ったことの無い地下鉄駅の階段を上って外に出ると、どちらが北なのかよく分からなくなる。環状通東駅で降りたので、スマホのコンパスを出して見てみるが、どう考えてもおかしい。通りに出て、右手の方に交通量の多い道路が見えるのだが、あれが多分環状通だろう。従って、自分の位置からは南側にあるはずなのだが、コンパスは北を指しているのだ。マップを出してみても、やはり方位は狂っている。以前は何でも無かったのだが。何とか解決しないと。マップ自体はGPSで位置を決めているので、自分の位置は分かる。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

"Numero"と旧友 [健康]

 以下、エスペランチストのメーリングリストに投稿した文章です。(一部訂正)

 みなさん、こんばんは。

 カードゲーム“Numero”はEsperanto語か、という問いかけに対して、滋賀県の○○君からエスペラント文で下記のHPの紹介がありました。

https://www.numero.org/history-of-numero/

 そこで、HP内のコンタクト欄に下手くそな英語で会社の方に質問したところ、すぐに回答が来たのです。

 Good morning
 Numero is the name of this mental maths card game that is played worldwide.
 Numero is simply the Italian word for number and was chosen by Numero’s creator to be the name of  this game.
 There is no intention of the name being consider Esperanto.
 I hope this answers your question.

 Regards, Julie

 Julieさんとは、Julie Richardsさんのことで、Numeroを販売しているIndependent Education & Training Pty Ltd の Directorです。
 要は、Numeroはイタリア語でEsperantoとは関係ありませんでした。

 と言うことで、Numeroの話は終わるのですが、このURLを教えてくれた○君ですが、メールを交換していて、同い年で高校2年まで吹奏楽局に一緒にいた古い友人であることが分かりました。何と48年ぶりの再会です(ネット上ですが)。しかもやりとりはエスペラントで! 私は高校3年の時から、彼は20年ほど前からエスペラントを使っているとのことでした。今は、日本エスペランチスト囲碁協会の運営に関わっているそうです。そういえば、高校時代に彼に囲碁を教わった覚えがあります。私の囲碁はさっぱり上達しませんでしたが。
 彼に”Mirinda revido!”(「驚くべき再会!」)と書いたら “Ne mirinda, sed destina”(「驚愕では無くて運命だよ」)と返事が来ました。その内、オフラインで会えることでしょう!

 メールはここまでですが、補足すると、彼は高2の夏に富山の方に転校して行ったのでした。私はそれをすっかり忘れていました。彼が東京工業大学に入ったことを知っていたので、てっきり高校卒業までいたものと思っていたのです。手紙でも交換していたのでしょうか。当時は電子メールなんて無かったから。彼も来年は仕事を辞めて引退するようなので、北海道に来たいと言っていました。"La revido estas nia destino"(「再会は我らの運命である。」)
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

眼科、腎泌尿器科、精神科 [健康]

 木曜日は、予約で眼科。百合が原駅まで息子に車で送って貰う。電車で行く方が早い。病院は桑園駅から歩いてすぐなのだ。
 病院についてすぐ眼圧検査と検眼。OCT(眼底三次元画像解析)。すぐに診察に呼ばれ細隙灯顕微鏡検査。OCTでは左目の網膜の裏に溜まっていた水はほとんど無くなっていた。よかった。視力(矯正)は右0.5、左1.2。次回3ヶ月後の検査。7月7日となった。今日の診察はスピーディーだった。帰りは百合が原駅から歩き。

 金曜日は、腎泌尿器科。検査の日なので予約。3時に行き、腎臓を中心とした下腹部のエコー、検尿、残尿測定、レントゲン。診察では、左の腎臓の中の結石は3ミリ程度という。前立腺肥大はまだ治療を要しない。次回は、GW明け。

 国民健康保険に切り替えて、保険証が来るまで待っていたので、病院通いが詰まってしまい、連日続く。薬が切れるので、仕方が無いのだ。

 午後は精神科。第2,4土曜日は全日診察している。午後の受付は1時45分なのだが、受付票は12時半頃から発行されるので早めに取りに来る人も結構いる。1時10分頃に着いたが、午前の支払いで残っている人を含め、結構患者さんがいた。診察は2時15分から。2時半頃診察。前回より、睡眠薬のみの処方。寝る前にニトラゼパム錠5mg、リボトリール錠0.5mg各1錠、GW明け分まで。
 帰りに、コミセンに寄り、予約して準備できた図書を取りに行く。
 月曜日は外科。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

国民健康保険 [健康]

 国民健康保険の保険証(家族分含め)が郵送されてきた。

 4月4日発送だから、翌5日には届くのでは、と思っていたが、考えたら昨年10月より郵便局は普通郵便の翌日配達を止めたのだった。最長で3日遅れになることもあるとか。土・日の配達も無いからそれもあり得る。
 前の保険証は公立学校共済組合のもので3月31日で有効期間が切れているのだ。今回の国民健康保険の保険証の有効期間は4月1日から7月31日まで。期限切れ前に新しい保険証が届く。
 ともあれ、保険証が来たので、昼食を食べてから行きつけの病院へ行った。いつになく混んでいるので不思議に思っていたら、スタッフの方が待合に来て「水曜日の午後はリハビリなので混むんですよ」と言う。その場で血圧を測って貰う。
 ほどなく医師に呼ばれ、問診と右下腹部のしこりに触れる。やはり精密検査を受けた方が良いと、MRIの施設がある病院に紹介状を書いてくれることになった。とりあえず外科に。今日の診察はこれで終了。待合で少し待ち、紹介状とCTとエコーの画像入りCDが入った袋を貰う。支払いを済ませ。3時前に帰宅。
 明日は眼科(予約)、明後日は腎泌尿器科で検査(予約)。外科は来週月曜日の予定。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

肝機能障害 [健康]

 昨日は一人で床屋に行った。髪が伸びて、櫛が通らなくなったのだ。

 車を運転するのは久しぶりだった。3月26日(土)から腹痛で寝込んでいたのだ。
 28日(月)に行きつけの病院に電話すると、外来スタッフの一人がコロナにかかり、現在外来は停止しているという。解除は31日の予定だそう。そこで息子に車を運転してもらい、近くの内科クリニックに行くと、コロナ対策で腹痛患者は診察できませんと言われた。仕方が無いので、大きめの病院へ電話すると今度はつながらない。疲れたので諦めて家に帰り、31日(木)まで我慢することにした。
 再開した行きつけの病院では、血液検査、CT、エコーを受けたが、特に内臓に異常は見られないという。私の飲酒歴から、血液検査の結果を見て、肝機能障害と結論づけた。ただ右下腹部のしこりは、正体が分からないので元気が回復したら大きな病院の消化器科で再度受診するようにと。紹介状は次回渡せるように作成しておきますと言われる。
 診察が終わって、肝機能改善の注射薬「ニチファーゲン」(20mL)を注射し始めて8mLほど入ったところで、具合が悪くなり、注射は中止。意識が混濁しているので車椅子に乗せられ、その後看護師数名でベッドに寝かせられた。その後、上半身に発汗と悪寒が続き、落ち着いたところで、ブドウ糖入りの「ソルマルト輸液」500mLの点滴を受けた。家族が呼ばれ、医師から説明を受けていた。家は近いので、いったん帰って点滴が終わる頃に迎えに来ると。
 断酒して、3日目で腹痛は治まった。食欲も回復し、丼飯も食べられるようになった。新しい保険証が届いたら6日にまた病院へ行くが、診察の結果はどう出るだろうか。

追記 「ニチファーゲン」について調べてみた。以下引用(「MEDLEY」より)

○ニチファーゲン注の主な効果と作用
肝臓の炎症をおさえ、肝臓の機能を改善する働きがあります。
炎症やアレルギーをおさえる働きがあります。
肝臓の働きを改善するお薬です。また、湿疹や皮膚炎などを改善するお薬です。

○主な副作用
血清カリウム値低下、過敏症、発疹、蕁麻疹、そう痒、嘔気、嘔吐、上腹部不快感、咳嗽、一過性視覚異常、一過性の目のかすみ

○起こる可能性のある重大な副作用
ショック、アナフィラキシーショック、血圧低下、意識消失、呼吸困難、心肺停止、潮紅、顔面浮腫、浮腫、アナフィラキシー様症状、偽アルドステロン症、高度低カリウム血症、低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム貯留、体液貯留、体重増加、脱力感、筋力低下

○上記以外の副作用
一過性の目のチカチカ、全身倦怠感、筋肉痛、異常感覚、しびれ感、ピリピリ感、気分不良、頭痛、熱感、発熱、過呼吸症状、肩の熱感、四肢冷感、冷汗、口渇、動悸、尿糖陽性


     ソルマルト輸液について(「日経メディカル」より)

 低張電解質輸液
水と電解質(イオン)を主成分とし、体液より電解質濃度が低く細胞内液を含む体全体に水分を補給でき、水分や電解質を含む輸液剤を点滴により補給することで体液のバランスを整え病態の治療効果を高められる輸液剤 (引用ここまで)

 まあ、輸液についてはポカリスエットみたいなものだから、その手の飲み物を口から飲むことが出きれば問題は無い。ブドウ糖入りのものもある。その際は、飲料水に砂糖を混ぜればよい。今回は医者から、なるべく日頃から水、お茶などを飲み、砂糖をたまに入れることと言われた。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

国民健康保険加入 [健康]

 今日、区役所に行き、4月1日からの国民健康保険の加入手続きをした。

 今は公立学校共済組合の任意継続組合員で退職後2年間は続けることが出来る。だが、2年目となっても掛金は前のままなので、先日通知が来たが年間約35万円だった。組合の広報でも2年目からは国民健康保険の方が保険料が安くなる場合がある、と書いてある。電話で区役所に問い合わせてみると、年金生活者である私の場合は、国保だと家族3人で月1万程度と言われた。
 国民健康保険に入るためには、公立学校共済組合からの「組合員資格喪失証明書」がいる。それが3月18日に届いたのだ。
 近くの出張所でも加入の手続きは出来るのだが、保険料の金庫からの引き落としの申請は区役所でないと出来ない。
 3人ほど待って、窓口に呼ばれ、手続きは終わったが、保険証の発送は4月4日で届くのは2,3日後のこと。
 持病が無ければそれでかまわないのだが、4月5日に泌尿器科の予約が入っているではないか。病院の事務員に問い合わせたら、何らからの書面が無ければいったん10割負担で払ってもらわないといけないと言われた。
 うーん、被保険者番号が決まるのは4月1日なのだ。4月1日あるいは4日に区役所に行って仮保険証を発行してもらうか、面倒なのでいったん10割負担で後で返金してもらうか。
 迷うところだが、市内なのでひょっとしたら翌日に届くかもしれない(注)。届かなければ、仕方が無いからまた区役所へ行こう。
 注:忘れていたが、普通郵便はもう翌日配達は無くなるのだった。1~3日長くなると言う。

 追記 区役所に行くのは面倒なので、泌尿器科の予約を4月8日に変更した。
nice!(6)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

転倒 [健康]

 先週、自室内で転倒して、背中などを打ち、3日ほど寝込んでいた。

 一番困ったのが、メガネが見つからないことで、昨日、携帯電灯で机の下を照らして、無線機の電源の横にあったのをやっと見つけた。
 ただ、右に転んだせいか、ツルが曲がってしまった。やっと体を動けるようになったので、今日午前中、メガネ屋に行って直してもらった。帰りに、コミセンに寄り、返却日となっていた本を返す。

 昨日雪が少し積もったが、今日の昼までには溶けてしまった。根雪はもう少し先になるだろう。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

爪水虫 [健康]

 今日は皮膚科に行った。

 3年前からの、足親指の爪水虫がまだ治らない。
 同じ薬を処方されて終わった。

 治るまでに、まだ1年はかかるだろう。


 外は強い雨だ。
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

コロナワクチン接種2回目翌日 [健康]

 コロナワクチン接種2回目が9月2日だった。

 24番目に着いたので、5時15分からの予定通り問診等が続く。
 筋肉注射は前回より痛く感じた。前回は殆ど痛みを感じなかったのだが。

 翌日は、注射部位が痛く、熱も37.8度と平熱を上回った。夕食前と就寝前に解熱剤を飲む。
 左肩に痛みがあると、寝返りが打てず、あまり眠れない。
 2日目になると、痛みも少なくなり、熱も36.6度とほぼ平熱に戻った。

 今朝は、痛みもほぼ無く、体温も36.0度だったので、回復したと言って良いだろう。

 人によっては、38度を超える熱が続くなどの副反応があったり、全くなかったりと様々なようだが、あまりひどくなくて幸いだった。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

解熱剤 [健康]

 コロナワクチン接種1回目では、副反応として発熱は無かったが、2回目に備えて、接種会場の同じ病院のかかりつけ医に解熱剤を処方して貰った。

 熱が出たときの頓服調剤で、アセトアミノフェン錠300mgを4回分。

 2回目の接種は9月2日だが、あまり熱が出ないことを祈りたい。
 友人達の話を聞くと、翌日38度を超える熱が出て、数日続くことが多いようだ。まあ、無職だから、寝ていたら良いだけの話なのだが、動けなくなると辛い。
nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

コロナワクチン接種第1回目翌日 [健康]

 コロナワクチン接種第1回目翌日。

 朝は何でも無かったのだが、昼過ぎから、倦怠感。うつの一番悪いときのような感じ。
 夕食は半分残して食べた。

 今日は、午前中は寝ていたが、今はそうでもない。注射部位は押すと痛みを感じる。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

コロナワクチン接種第1回目 [健康]

 五稜会病院の通院患者には、コロナワクチン接種の予約が出来るというので、今日が第1回目だった。

 予定時刻の30分前に着いたが、番号票を渡されて、番号順に受け付け。あまり予定時刻は関係ないようだった。
 17時過ぎから番号順に5人ずつ呼ばれ、廊下の席に座って予診票の確認。その後、多目的ホールを使った接種会場に移動。体育館を小ぶりにしたくらいのホールで、椅子が番号順に並んでいる。1日の接種が60名なので、2交代くらいで席番号を張り替えているのだろう。ここで医師からの問診。アレルギーがあるので、接種後通常15分の待機だが、30分待つように言われる。
 接種は、看護師がワゴンを移動して患者の席にまわってくる。筋肉注射は全く痛みを感じなかった。
 30分後、看護師が異常を無いことを確認して、帰宅。
 接種前、自宅で体温を測ったが36.6度。接種後、3時間経って36.7度だったので、発熱も無し。
 2回目が、発熱を伴うことが多いと言うが、副反応が少ないことを願うばかりだ。ファイザーなので、次回は3週間後。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

胃カメラの検査 [健康]

 8月3日は、大学病院で定期の胃カメラの検査だった。

 10年前に、食道癌の手術をしてから、9ヶ月毎に内視鏡検査を続けている。

 当日は、朝食は無しで、水は飲んでも良い。10時半からの予定が伸びて、11時半からになった。
 胃を膨らませる発泡剤を飲んで、喉の麻酔の薬を3分間我慢して喉に溜め、時間が来たら吐き出す。
 診察室に入り、今回はコロナ感染予防と言うことで、中央に穴の空いたマスクをして検査を受ける。
 何かがあったのだろう。組織を一部採った。

 その後、診察。十二指腸にポリープがあったので、組織を取ったとのこと。病理に回すので、結果を31日に聞きに来て下さいと言われる。いつもの逆流性食道炎の薬の処方を3ヶ月分もらい、診察室を出る。帰宅しても、3時までは食事を取れないというので、昼食はいらないとメールする。
 病院の支払いを済ませ、薬局へ。この薬局は以前2つ在ったのだが、1つに統合して、もう一つは1年ほどカレー屋をやっていた。余り流行らなかったのか、今はテイクアウトの餃子(兼から揚げ)屋に変わっていた。

 今回は何も食べていないせいか、ガスが出て困る。発泡剤のせいもあるだろう。調子が悪くて、帰宅してからも寝ていた。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。