SSブログ

ブルーベリーの畑に用土を足す [雑感]

 ブルーベリーの畑にピートモスを足した。

 ピートモスは、ずいぶん昔に買ってあった。少なくとも5年以上前。畑の土が減ってきたので足そうと思っていたのだ。それが、やる気にならなかったのだ。
 物置からピートモスの袋を出そうとすると、中途半端に残っているピートモスがあった。これは、10年近く前に使ったものだろう。前回足したときに、ピートモスに吸水させるために以前使ったたらいがないのに気がついた。もう捨ててしまったのだ。それで、雪かき用のママさんダンプを使ったのを覚えている。今回もそうした。
 残っていたものと40Lとで何とか表面を覆った程度か。上に、これも以前買ってあったバークを撒くが足りない。ホームセンターに買いに行くが、見当たらない。店員さんに聞くと、資材置き場の奥の方にあった。50Lを買う。ついでに、スギナの除草剤も。畑の前の砂利道に数年前から生えて酷いのだ。
 バークチップを撒いて、除草剤も適宜散布して終了。ここまで2時間もかかったろうか。こんなことも、過去数年間できなかったのだなと思う。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

仲間との再会 [雑感]

 昨晩は、北大時代の仲間との会だった。

 東京にいる仲間がこちらに来るので、札幌近郊の仲間が集まった。マルクス経済学を中心に労働運動を語り合った仲間だ。卒業後(卒業しなかった者もいるが)、労組の書記になった者、官公労働者から組合専従になった者、学者になった者、色々いる。この日集まったのは6名。30数年ぶりに会った後輩もいた。
 学生の時の学習の蓄積が今の自分や彼らを作っている。また、今度は遠くの仲間とも会う機会があればいいなと思った。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

札退教北支部歓迎会 [雑感]

 木曜日は、札幌市退職教職員協議会(略称;札退教)北支部の歓迎会だった。

 札退教とは、札幌市の退職教職員の会。母体は北教組なので、他支部で退職した人も、札幌に来ると札退教の会員になれる。
 もっとも今は、退職してもほとんど再任用で仕事を続けるから、あまりすぐには加入しないらしい。わたしは組合の過去にお世話になった先輩たちがたくさんいるので、すぐに加入した。今回出席した他の2人も同じ。
 5時から麻生で。会の行事のほとんどが日中だという。これでも早いほうらしい。
 会場には、20年前にお世話になった支会長が今の札退教北支部の支部長で、他に当時の札教組の委員長、専従、北教組元書記ら知っている顔を含め、15人ほどが集まる。挨拶の後、宴会。2時間ほどか。
 最も若い会員ということからか、支部役員を頼まれる。それと、新入会員には、機関誌北区版への原稿依頼。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

歓迎会 [学校]

 昨晩は、職場の歓迎会だった。

 新しく入って来た者の内、都合で4人が欠席。7時過ぎに開会。転入生入場。学年代表挨拶、幹事会代表挨拶、乾杯は校長。ちょっと歓談の後、入社テスト。代替各校恒例だが、趣向は異なる。今回は大クイズ大会だった。参加した5人の新入会員は合格。
 誘われて、2次会へ。明日になる前には帰る。
 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

第1回図書局会 [学校]

 認証式後、第1回の図書局会。

 ここの生徒会では、局員は3年継続になっているので、新規局員は1年のみ。
 局会の流れが良く分からなかったが、局長がレジュメだけ配布して口頭説明のようだ。内容は聞いてはいたが、今後は文書化させる必要がある。
 局会後、2台のPCを貸出用と返却用に分けて使うようにしたので、3年から学年毎に図書館司書さんが説明してくれる。
 教職員向けの「司書だより」を頼まれたので印刷。配布は金曜日に。司書教諭と学校図書館司書の違いが分かって貰えていないようだと。私もそう思う。配置が昨年からで、前の学校でも何の説明も無かった。この学校では、職員室に図書館司書の机の配置まであるが、前の学校では無かった。教職員の人数の違いもあるが。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

アマチュア局の保証通知書 [雑感]

 日本アマチュア無線振興協会(JARD)から、4月20日付で「アマチュア局の保証通知書」が届いた。

 4月15日に簡易書留で書類を郵送して、今日届いたのだからほぼ一週間。以前のコールサインを復活させるために、前の局免のコピーを同封して書類一式を送ったから、あと約一ヶ月後に所管の総合通信局から無線局免許状が届くという。
 2010年に、前の免許を流してしまって以来だから、5年ぶりだ。アマチュア無線局の更新(再申請)は、有効期限の1年前から1ヶ月前までにできるが、それを過ぎると、新規に取り直さなければならない。2010年の時は、入院中だったので、勘違いをしていて、気がついたらもう一ヶ月を過ぎていたのだった。
 無線の免許を取っても、すぐに何かを始めるわけではないのだが、ちゃんと自分のコールサインを名乗れるのは気持ちが良い。今はネットで、すぐにそのコールサインが生きているかどうか分かるのだ。誰のものかはまでは分からないが。
 退職したら、趣味が高じて、再開するかもしれない。ただ、プリフィックスがJAなので、80歳代だと勘違いされるかも。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

鉢植えのブルーベリー [雑感]

 軒先に置いていたブルーベリーの鉢が壊れてしまった。

 金輪でくくった桶状の鉢だったから、輪が切れてしまったのだろう。
 物置に使っていないのがあったので、それに入れ替えた。
 そろそろ、ブルーベリーにも肥料を与え、水遣りをしなければいけない。散水ホースのヘッドが壊れていたので、ホーマックに行き、ヘッドとブルーベリーの肥料を買う。
 その前に、郵便局のATMで札退教の年会費2,600円を振り込む。NPOキャンパーの会費を道銀で振り込もうとしたら、休日はキャッシュカードのみの扱いだという。北洋銀もそう。
 帰宅して、雪かきの道具を物置に片付け、生えかけている雑草を抜く。肥料をばらまき、水をかける。
 トレーラーの中に置いてある携帯用のランプがつかなかったので、中を見てみると、ずいぶん長いこと放置していたせいか電池が腐食して、ランプの中の電極も折れてしまっていた。他に使えそうなのがないかと棚を探したら、コールマンの電池式ランタンがあった。電池を入れるとちゃんとついた。これは多分、キャンプというものを始めた20年以上前に買ったもの。電池を入れっぱなしにしていなかったのがよかったのか。
 これだけのことが、過去2年間まともにできなかったのだ。
 来週は、数年前に買ったままになっていたピートモスを、ブルーベリーの畑に足そう。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

最高気温24.5℃ [環境]

 今日の札幌は、最高気温24.5℃だった。

 お隣の石狩は25℃で夏日。北海道は、オホーツク地方、道東で軒並み夏日を越えた。記録的な出来事。
 桜の訪れも早くなるかもしれない。そう言えば、庭の雑草も伸び出している。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

トレーラーを倉庫から出す [雑感]

 キャンピングトレーラーを契約している倉庫から出してきた。

 冬の間は、業者さんの契約する倉庫に預けてあるのだ。もちろん有料だが、冬の間の雪下ろしの労力と排雪のための費用を考えると、最も楽で安全だからだ。
 昨年の11月に預けたときは、娘がけん引免許を持っているので、娘に運転して貰った。一昨年の8月から運転していないので、自分でトレーラーをけん引するのは、1年8ヶ月ぶりとなる。
 11時半に業者さんと落ち合うよう打ち合わせておいた。倉庫の鍵を開けて貰わないといけない。家からは30分弱の距離。着くと、すでにシャッターは開いていた。トレーラーの前は開いているので、連結すればすぐに出すことができる。
 誘導して貰いバックでトレーラーに近づき、連結する。出るときも、隣のトレーラーと干渉しないように、見てもらった。
 帰り道も時に問題無く、バッテリーも倉庫に入れている間は導線を外して貰っていたので、駐車場スペースに入れる際、モーターを使用するが大丈夫だった。
 今回は全部自力でできたので、一人で出動も可能かもしれない。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

PCの移動 [学校]

 図書室のPC一台を移動した。

 学校司書さんの話では、カウンターにある1台には図書館用の「探調tool」が入っていて、外れた席に2台のPCがあるが、その内の1台にもそれがあるという。しかし、離れているので全く使っていないとのこと。隣り合っていれば、貸出と返却が2台で同時にできるのに、と。
 確かに1台にはリーダーも付いているし、電源を入れてみると、インターネットともつながり、機能的には問題無さそうだ。ただ、2本のLANケーブルが、2台分をまとめて結束して伸びていて、これを離さないと、移動は無理のようだ。
 そこで、今日は2時間の空きがあったので、キャンプ用の鋭利なナイフを持っていって、結束バンドを切り、LANケーブルを離し、PCを移動した。バンドが固くて、ケーブル自体を切りそうになったので、慎重に。一人で作業をしていたので、自分も傷つけたら出血で大変なことになると思いながら。かなり力を入れていたので、方向を間違えると、肉を切って、骨まで刺さる。
 ともあれ、ケーブルさえ離せば、移動先の机の下に空いているコンセントがあったので、電源を抜いて差し替えるだけだから、さほど問題は無かった。
 次には、PCの移動によって背後の配線が露わになったので、多少みっともないから、少し見栄え良く整理をしたいところだ。帰りに百円ショップで細い結束バンドとコード粘着フックを買ってみた。

 そう言えば、今日気がついたのだが、図書室前の廊下にある掲示、「閉館時、図書の返却は、○○先生か学校司書に返却して下さい。」の、○○の部分が、昨年の先生だったのが、わたしの名前にいつの間にか変わっていた。こちらが仕事を速やかに済ましておくと、パートナーも仕事で答えてくれるものだ。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

新しい水筒 [雑感]

 水筒を新しくした。

 前のもの(JMK-501 DL No.032410D)は、2010年から使っていた。入院する前に買ったのだ。放射線治療後は、毎日手放せなくなった。家にいるときは使わないが、外に出るときは、どんなときでも持って歩いている。水は、どこででも取れそうでいて、案外、給水栓を見つけようとすると無いものだ。探す時間と手間を考えると、一番早いのは、結局のところ、コンビニを見つけて水を買うことになる。350mLに108円を払って。家から持って行けば、ほとんどタダなのに。
 ただ、さすがに8年近くも使っていると、パッキンが古くなって水漏れもやや見られるようになり、また何度も落としたせいで、底もでこぼこになっている。
 そこで、同じTHERMOSの魔法瓶を買った。型番はJNO-510で、色はエスプレッソ(012918F)。容量は前のと同じ500mLなのに、重さはずいぶんと軽い。210gだと言う。持った感じも華奢に感じる。今回はあらかじめパッキンのセットも買った。324円だった。本当は1年に1度交換するのが推奨されている。前のものは、結局1度も交換することは無かった。
 またしばらくの間、この水筒と外出を共にすることになるだろう。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

℃と°F [学校]

 1年数学は、正の数・負の数から始まる。

 まず気温の例から入るが、普通、+2℃と書いても、「プラス2度」としか読まない。では、Cは何なのか? CはCelsiusの頭文字で、日本語では摂氏だが、普通意識に上ることはない。F(Fahrenheit)で表される華氏は使わないからだ。
 ところが、着任校の教室で、華氏を見つけた。全棟電気暖房だが、その温度調整器にCとFの両方の単位が使われているのだ。この校舎の着工は昭和50年(1975年)と聞いているが、それから43年間、このサーモスタットは使われ続けているのだろうか?
 本当はあまり深入りしている時間はないのだが、つい、摂氏と華氏を教えたくなってしまう。

 なお、華氏については、調べた限りでは、英語圏ではまだ使われているらしい。しかし、メートル法を採択していない国が、アメリカ合衆国、リベリア、ミャンマー(近々採択の予定)の3カ国になった今、日常的には華氏を使っていても、公式には摂氏を用いる国がほとんどと考えて良いようだ。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

睡眠 [健康]

 4月から、睡眠不足だった。

 夜11時前には寝るのだが、12時半頃にいったん起きて、トイレに行き、3時頃には目が覚める日が続いた。それでいて、それほど極端には眠くならない。
 昨日はさすがに、授業とTTと、図書館司書さんとの打ち合わせがあったので、帰りは酷く眠かった。
 夜10時頃には寝て、やはり12時頃にいったん起き、また寝て3時には目が覚めたが布団から出ないでいたら、起きたのは4時だった。これで、何とか6時間は寝たことになる。すこしは、4月から変わった生活パターンに慣れてきたか。
 夜10時就寝、朝5時起床で、充分勤務には間に合うのだが。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

退職手当金 [学校]

 前任校から、辞令と計算書、源泉徴収票が届いた。

 「元 札幌市立○○中学校 氏名 ○○
  退職手当金 ○○ 円を給する 平成30年3月31日
  札幌市教育委員会」

 正しくは、「退職手当金」と言うことを知った。
 これで、年金も支給になるのなら、退職という気分になるが、職場は変わっても、やっている仕事は同じなので、全く退職気分ではない。
 これが年金支給68歳とかなったら、もはや生きるために働いて死ぬだけの人生と化するのではないか。若い人中心にもっと騒がなければ。その時は一緒に声を上げて、行動しよう。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1年8ヶ月ぶりの運転 [雑感]

 久しぶりに車を運転した。

 2016年8月に精神科に通い始めて、9月10日から運転を止めている。抗うつ剤と睡眠薬を処方されて、飲酒と運転は当分禁止となった。
 確かに、睡眠薬が生活に馴染んでいないときは、突然眠くなったりして、傾眠を疑うことがあった。これでは運転は恐ろしくてできない。
 2017年の終わり位から、日中の酷い眠気はあまり無くなってきたので、今年の2月には、飲酒や運転も頻繁でなければ良いでしょうと医師から言われ、送別会にはお酒を飲むことができたが、運転は3月一杯は控えていた。退職前に事故でも起こしたら、処分対象になるからだ。
 4月に入っても、通勤は公共交通機関を使っているが、今日は郵便局に行くのに、車を運転してみた。そろそろ、キャンピングトレーラーも借りている倉庫から出さなければならないし、腕慣らしだ。
 1年8ヶ月ぶりの運転だが、特に困ったことはなかった。ただ、1度信号を見落としそうになった。これはまずい。どの道を通って帰るか、考え事をしていたせいか。
 しかし、車は楽だとつくづく感じる。これまでは郵便局に行くにも、片道25分位歩いたが、車なら5分程度で着く。何の体の負担もない。まあ、逆に2年近く車を使わずに歩いていたからこそ、今の体があると言えるが。今後もそれほど車を使うことはなかろう。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

森毅さん「数学・文化・人生」 [雑感]

 YouTubeに、森毅さんのNHK人間大学「数学・文化・人生」の映像が残っているので、日を置きながら見ている。

 森毅さん(1928~2010)は、元京都大学教授(数学)で、数学教育協議会の副委員長だかもやっていた。定年退職後は、評論家として文筆活動や講演、テレビ番組出演などで活躍した。
 私は、1980年の箱根で行われた「全国ひと塾」で、森毅さんの分科会に出たことがある。正式名称は、分科会ではなくて、「夜会」だったか、森さん自らが、「楽な姿勢でやろうや」と言って、畳の上で寝転がって話をし始めたので、みんな寝転がって話を聞き論議した。当時、52歳ということになるが、おもしろいというか奇妙というか、変な先生だった。
 記録を見るとNHK人間大学での森さんの出演は、1993年となっている。65歳の時の講義というか、話。まだまだ元気な口調で、大学の定年退職後で、これから本格的な文筆活動に入る頃か。
 2009年に、調理中に火が衣服に燃え移り大やけどをおったと報道され心配していたが、翌年亡くなられた。
 それから8年。森さんのファンはまだいるだろう。あまり視聴されていないのが惜しい。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

学年「アゴ合わせ」 [学校]

 昨晩は、学年のアゴ合わせだった。

 多分北海道弁なのだろう。アゴとは、「網子」を意味し、かつてニシン漁で賑わった際の季節労働者を言う。大きな番屋に集まった網子たちを迎え入れる飲み会をアゴ合わせというようになったそうだ。
 今度の学年は4クラスで、学年団は、栄養教諭を入れて8人。かつて所属した中では最も人数の少ない学年だ。今回は1名が都合がつかず欠席で7名の出席。転入が3名。わたしは再任用なので、1年間の期限付きのようなものだから、来年はこの学年にいられるのか、そもそもこの学校にいるのかも分からない。あまり先の話には着いていけない。
 7時半開会で、飲み放題で9時半散会。1次会で帰った。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

アマチュア無線新規開局申請 [雑感]

 アマチュア無線局を新規に開局するにあたって、無線機が古いので、スプリアス確認保証が必要だと思い、申請書類を読むが、よく分からないので、保証機関のJARDに、メールで問い合わせた。

 すぐに返事が来て、新規開局の場合は、スプリアス確認保証ではなく、基本保証(開設保証)で良いという。この場合、無線機(IC-W21)の技術基準適合証明番号は、無線機記載のKV011※※※※※となるので、それを記入して手続を進めて下さいとのこと。JARDの保証料が4000円。総務省へ払う免許手数料が、書面の場合は4300円。
 また、旧コールサインを希望する場合は、旧免許状のコピー等を添付し、無線局事項書及び工事設計書に,旧コールサインと「旧コールサイン希望」と記入する必要がある。したがって、書面で申請しなければならない。
 とにかく、曖昧なところは、聞くに限る。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

図書室のカラープリンター [学校]

 10日に学校司書さんと初めて会い、1時間ほどお話をした。

 図書室にカラープリンターがあるのだが、聞くと、印刷してもカラーは出ないという。あまりパソコンにはお詳しくないようだ。その場では分からなかったが、昨日試してみた。
 通常、プリンターに異常や、トナー切れがあれば、ディスプレイに表示あるはずだが、「印刷できます」と出るので、問題は無いはずだ。プリンター単独で、テスト印刷をさせようとしたが、マニュアルがないので分からない。
 そこで、ワードを立ち上げて、印刷のプロパティを見ると、モノクロ印刷になっている。カラーに変えたら、普通にカラー印刷が出来た。何時このプリンターが入ったものか分からないが、ずいぶんないがしろにされてきたものだ。司書さんは週に2,3回の勤務なので、司書室の机上にメモを置いておいた。カラー印刷ができたら使いたいと言っていたので、喜ぶことだろう。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

給食のトレイ [学校]

 昨日気がついたが、職員室で給食を食べる際の、トレイの色が違う。

 最初は意味が分からなかったが、誰かが話しているのを聞いて、トレイの置き場をもう一度見てみると、「大盛り」「中盛り(普通)」「小盛り」の3つに色分けで分類されているとの掲示があるではないか。そう言えば、給食が始まる前に、校務助手さんから、「給食の量は普通で良いですか、大盛り・小盛りにしますか」と聞かれた。
 こんな細かい配慮は初めてだ。一方、おかわりは最初から無いようである。私には関係ないが。お休みが出た時は、パンや麺などは多分希望者で分けることになるかもしれない。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

トランシーバーの作動確認 [雑感]

 アマチュア無線局を開局するのに、その無線機が技術基準適合になっていれば、簡便に局免許を取ることが出来る。

 息子が3級アマチュア無線従事者免許を取ったので開局するのに、家にある無線機は1992年頃に購入した ICOM IC-W21 だが、知人に調べて貰うと、かなり古いが経過措置もあって、技適を取ることは可能だという。
 問題は作動で、どう確認したら良いか。受信は、しばらく聞いていれば受感するかしないかで分かるが、送信は分からない。誰か他局に聞いて貰わないとならないのだ。キャンプ仲間の無線家に聞くと、同じ周波数帯の無線機は持っていないそうで、以前の同僚に聞くと、無線機は処分したと言われた。
 もう一人思い出したのが、以前の同僚で技術の先生で、彼ならまだ無線機を持っていそうだった。異動しているので、知っていそうな人に聞いて、異動先を確認し電話してみると、快く引き受けてくれた。
 それで、今日都合をつけてもらえることになり、家の近くのコンビニの駐車場で落ち合った。13年ぶりだろうか。挨拶もそこそこに、作動確認をして貰ったら、144M帯も430M帯も大丈夫だという。「また、何かあったら」とお互いに声を交わし、別れた。
 持つべきものは仲間だと思った。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

初めてのカレー [学校]

 初めての給食は、カレーだった。

 職場によって、職員室に居る先生方への配膳の方法は、結構違うものだが、ここでは、職員室の端の方のテーブルに、トレイに乗せて用意してくれるというものだった。自席には各人が運ぶ。片付けも各自が、配膳台まで運ぶ。
 前の職場は、自席まで運んでくれた。考えると、職員室内にまとめて置いておけるようなスペースは無かったのだ。
 カレーの味は、それほど変わらなかった。栄養士さんたちは、定期的に集まってレシピの研究をしている。従って、必要な栄養素や予算で一括購入する食材を考えると、大体同じようなメニュー、味になっていくのだ。だが、最後の所で、やはり少し違うらしい。また、給食を自校で作る親学校か、給食を受け取って配膳するだけの子学校かで、暖かさだけでは無く、味も違って感じるという。
 ともあれ、自分たちのことより、新1年がいかに早く配膳や準備に慣れるかが問題だ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

教員免許状の有効期限 [学校]

 必要があって、現教員免許状のコピーの原本確認を貰う際に、有効期限が気になった。

 昨年度から、北海道教育委員会から、毎年度「所有免許状確認票」が交付されるようになった。
 それを探して、確認すると、「修了確認期限 平成35年3月31日(2023/3/31)」、「免許状更新講習の受講・申請期間 平成33年2月1日~平成35年1月31日」とある。
 再任用は、満65歳までだから、平成34年度で終わる。その後も、講師等で働く機会があれば、免許状が必要になるというわけだ。そのためには平成34年度(2022年度)中に更新講習を受ける必要がある。
 だが、65歳になって更新講習を受ける者がどれほどいるのだろうか。むしろ、初任研等で学校を空ける際の代替講師などは、年に10回位?しか必要性が無いのだから、そのために3万円の更新料を払うのなら、全然ペイしないのでは無いか。いつまで働く元気と体力があるのかも分からないし。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

スマホの中の4つの辞書 [学校]

 スマホに4つの辞書アプリを入れてある。

 三省堂国語辞典。これは紙の辞書と同じで、1698ページ。
 ウィズダム英和・和英辞典 英和が2240ページ、和英が2112ページ。
 lina_dicto(エスペラント・日本語、日本語・エスペラント辞典)初学者向け
              『エス・和小辞典』と同じとして520ページ位か。
 PIV (エスペラント・エスペラント辞典) 1257ページ 

 最後の二つはインターネットにつないで使うからそれほど重くは無い。
 しかし、これだけのものが、片手でつかめる機械で使用できるのだから、スマホ前とは隔世の感がする。もっとも、紙の辞書も同じだけ、自分の部屋にはあるのだが。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

町内会総会 [雑感]

 18時15分より、町内会総会。篠路コミュニティセンターにて。

 役員なので、15分前に行って、会場設営の手伝い。
 出席者総数26名、町内会全戸数が47なので、参加は55%。総会自体はプラス委任状で98%となり成立。
 総会は25分ほどで終了。直ちに懇親会。20時まで。
 片付けを手伝って徒歩で帰る。10分くらいだ。弁当とオードブルのお土産付き。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

着任式・始業式 [学校]

 6日(金)は、始業式・着任式だった。

 新2,3年生は、8時半までに登校。学活、体育館入場、歌練習。
 着任する教師は、9時15分頃体育館に行き待機。
 9時20分、着任式。教頭が新校長を紹介。新校長挨拶。新校長より着任教職員紹介、挨拶。その後、始業式。
 始業式後、来週月曜日の入学式準備。
 係ごとの動きなので、昼食は各自。2時半全体打ち合わせ。その後、各係ごとの動き。

 5時半から歯医者の予約だったので、4時20分頃学校を出る。新道東行き4時35分発のバスと思っていたら、勘違いで25分だった。どうしようかと思っていると、環状通東行きのバスが来たので、それに乗る。多少遠回りにはなるが、栄町からのバスには間に合う。栄町発5時15分発のバスで、10分で歯科クリニック近くに到着。栄町発・経由のバスが4系統あることに気がついたので、多少選択肢が増えた。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「学校図書館司書教諭」講習 [学校]

 今年度は、図書係になったので、夏休みに放送大学の「学校図書館司書教諭」講習を受けて免許を取ろうと思う。

 今まではその必要性を全く感じていなかったが、来年度以降を考えると、持っていた方が有利に働くこともあるかもしれない。
 放送大学の場合、司書教諭に関しては、夏季集中講義型で、7月22日から8月5日まで15日間で、1日5科目(各2単位、45分講義)をラジオかテレビで視聴する(インターネットもあり)。時間帯は18時15分から23時45分まで。翌日に再放送があり、それは8時15分から13時45分まで。都合の良い方を視聴すれば良い。
 科目は、「学校経営と学校図書館」「学校図書館メディアの構成」「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」「情報メディアの活用」の5つで、興味深くはあるが、あまり具体的・実践的では無いなぁ。
 その後8月13日までに通信指導答案提出、10月上旬添削指導送付、10月12日までに単位認定レポート提出、12月中旬に成績通知が送付され、合格ならば3月下旬に修了証書が送付される。費用は、入学料5,000円、1科目11,000で5科目で55,000円、計60,000円。
 ちょっと、免許取得まで間が開きすぎるような気がするが、年度途中で貰っても仕方が無いかもしれない。
 この講座は、郵送のみの受付で、5月1日から6月7日までに応募しなければならない。要項はすでに頼んだ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

『LaTeX2e美文書作成入門』 [学校]

 『LaTeX2e美文書作成入門 改訂第7版』を購入する。

 "LaTeX2e"とは"TeX"の発展系で、要は数式を書くために進化したソフトである。もちろん文章も書けるので、文章とどんな難しい数式が混在しても、組版が出来る。
 TeXは1980年に発表され、その後進化を続けてきたが、わたしには無縁のものと思ってきた。一太郎やエクセルでもそれなりに数式を書くことが出来るからだ。中学生レベルなら十分と思っていた。
 しかし、長年使っていても、どうしても不満が残る。やはり自分の思うような版にならないのだ。
 それで、いっそのこと、TeXを勉強することにした。目標はこれでテストを作ることである。ハードルは極めて低い。
 この本を購入したのは、DVD-ROMが着いていることで、TeXはインターネットからもダウンロードできるが、オープンソースソフトなので、様々なバージョンが混在しやすい。そのため、一定の水準で安定したバージョンが欲しかったのだ。
 習熟すると、出版されている書籍と同様の版が組める。教職引退後、テストの清書の仕事を得ることは出来ないだろうか? まあ、出来ないだろうな。それより、こういうことが出来るんだと、在職中に後輩に教える方がずっとためになる。わたしの知る限り、中学校教師で、TeXでテストを作った、と言う人を知らないからだ。
 大学時代の恩師 猪野富秋教授が手書きコピーを自分で綴じ込んで製本した『多変量解析の標本分布論入門』(1983)全93ページも組版して綺麗に装丁して仏前に供えたら、先生も喜ぶだろう。多分当時の学生でこのコピーを持っているのはわたし1人だと思う。
 なお、この「美文書作成入門」は、2018年度第14回日本数学会出版賞を受賞している。同回受賞作品としてもう一件が遠藤寛子先生作『算法少女』。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

歯科の診察 [学校]

 歯科クリニックで、先月の治療から一ヶ月経ったので、診察を受けた。

 歯石取りやクリーニング後、治療後の歯や全体も見てもらうが、特に問題無し。ただ、前歯の後ろの歯肉の端が少し後退して、0.数㎜出ている歯がやや虫歯になりかかっているので、予防の薬を塗る。後は歯を磨いて、フッ素を塗って終了。予防の薬を塗るのは歯科医師で、あとは、担当の歯科衛生士さんがやってくれる。
 次回も一ヶ月後に診察となった。「tyuuriさんの場合、歯は命に関わりますから」と言われる。

 今行っている診療は、「予防歯科」と言われるもので、その中でも「PMTC」と呼ばれるものになる。(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の略だ。予防歯科とは、「虫歯や歯周病などの病気にならないように、フッ素塗布や歯面清掃、ブラッシング、歯石除去などの処置を行い、病気の予防だけで無く、病気の進行に応じた処置を含め、病気の各段階から健康レベルに戻すためのすべての行為を言い」、PMTCはその中の1つの方法だと。具体的には、①プラークの染め出し、②クリーニングペーストの塗布、③歯の清掃、④口の中の洗浄、⑤フッ素の塗布、が行われる。普段の自分で行う歯磨きをセルフケアと言うならば、PMTCはプロフェッショナルケアと言える。
 わたしの場合は、歯の清掃、歯石の除去、口の中の洗浄、歯の観察・治療、フッ素の塗布の順になる。
 普通の人なら3ヶ月に一回くらいで良いが、わたしの場合は、唾液の分泌が少ないので、その分虫歯になりやすく、月に一回の通院をすすめられている。中咽頭癌治療の際に放射線を浴びているから、虫歯になって抜歯をすると開いた穴が塞がらないので、口内の菌が顎の骨に入り込み、また骨髄炎を起こしかねない。そうなってしまうと、再手術となり、最悪、顎の骨を失い、物を食べることも話すことも出来なくなるのだ。これが「歯が命に関わる」と言われる理由である。したがって抜歯を避けるためにセルフケアとプロフェッショナルケアが必須になっているのだ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「新規再任用教職員を対象とする説明会」 [学校]

 「新規再任用教職員を対象とする説明会」が、3月29日付で招集され、5日2時に、「ちえりあ」に行ってきた。

 「対象者の参加は必須ですが、校務等でやむを得ず欠席する場合は、必ず担当までご連絡下さい」とある。過去5年、再任用で勤務した先輩に聞いても、こんな会議が招集されたことは無いという。
 会の次第は、1)開催にあたって 2)再任用教職員としての心構え 3)服務上の注意点 4)授業について で1時間。
 2)は、一般教職員と変わりない、とのこと。
 3)は、地方公務員法からの抜粋の説明
 4)は、主に「さっぽろっ子「学び」のススメ」より
 以上、何故集められたのか、趣旨がよく分からない説明会だった。交通費(出張旅費)は出るのだろうか。
 20年以上会っていなかった大学のゼミの同級生に会えたのが、唯一の収穫か。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。