SSブログ

廃用症候群 [健康]

 病気休暇の取得のために、医師に書いて貰った診断書の疾病名が「廃用症候群」だった。

 内容は、「8月20日腹部大動脈瘤破裂にて人工血管置換術施行、術後廃用症候群にて、11月15日までの自宅療養を要す」とのこと。
 廃用症候群とは初めて聞く言葉だったが、退院後、広辞苑を見ると、「病気や怪我などの原因で長い間からだを動かさないために筋肉が萎縮し、臓器の機能が低下する病態」とちゃんと載っている。
 でも、そんなに長期間からだを動かせなかったわけでは無いのだ。ICUで絶対安静は、3日ほどだったろうか。6本ほど管に繫がれていながらもリハビリは手術の翌日からあったし(初回はマッサージのみ)、からだを動かす意欲はあったのだが、手と顔以外が動かないのだ。こんな情けないことは無い。寝ている時には、無意識にでも手を動かして管を抜いたりしないように、同意の上で、手指にミトンをしたり、腕をベッドの手すりにしばられていた。
 今まで入院はしても、足が動かないことは無かったので、この動けない自分を経験することがショックだった。尿は、手術中から尿道カテーテルで意識しなくても袋に流れていくが、大便は意識しないと出ない。人工呼吸器の装着で、10日ほど食事が出来なかったので、ゼリーや嚥下食になって初めて便を出せるようになった。体が動かないので、大人用おむつの中だ。便が出たらすぐ看護師さんに伝える。介護とはこのようなことかと、分かった。
 退院後、娘から、エンディングノートを貰った。妻の分も。休んでいる間に書いておいてとのこと。腹部大動脈瘤破裂の致死率は80%くらい、手術救命率が50%程とのことだから、入院する前の準備の時間が無い。腹部の方は、人工血管に換えたから、次の破裂は無いだろうが、もしもの時の用意は必要だと思った。30数年ぶりに新しい万年筆でも買い、エンディングノートを書き留めておこうと思う。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

冬用ブレードの交換 [雑感]

 冬用ブレードの交換に、歯の治療が終わってから、ディーラーへ車を持ち込んだ。

 昨日、タイヤ交換の時にワイパーの交換もしてもらい、拭き取りが悪くなっていると言われたのだ。経年劣化だろうから、フロント2本、リア1本全部交換することにした。商品は今日届くとのことだったので、歯医者帰りに店に寄った。値段は割引で1万と少し。タイヤが4本組み替えで10万と少しだから、毎年のことでは無いが、結構な出費だ。
 付け替えはすぐに終わった。春になったら、夏タイヤも新タイヤに交換しなければならず、夏用ブレードもそろそろ寿命のようだ。靴や手袋と同じで、消耗品ではあるが、雪国ならではの負担ではある。その分、本州より給与が高くはなっていないようだが。そう言えば、寒冷地手当という言葉も最近はあまり聞かないなぁ。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

タイヤ交換 [雑感]

 新スタッドレスの組み替えも含め、タイヤ交換をした。

 新タイヤは、ブリジストンの BLIZZAK DM-V2 275/65R17。タイヤ館とディーラーで見積もりを出して貰ったら、ディーラーの方が安かったので、交換含めディーラーでやって貰うことにした。
 予約してあったので、50分ほどで終了。雪が降り始めると、何時間も待たされることがある。まだ雪は積もっていないのだが、スタッドレスでも慣らし運転は必要らしい。メーカー推奨では、夏道走行で200キロ以上という。本格的に積もり始めるまでには、もっと走っているだろう。
 また、タイヤ交換後100キロ程度で、ナットの増締めを言われた。以前言われた記憶が無いが(夏タイヤに換えた時も言われたか・・・)、どこかでタイヤの脱落事故でもあったのだろうか。
 キャンピングトレーラーでは、時々タイヤの脱落事故がある。決まって左タイヤだ。右ボルトなので、走行が続くと緩んでくるらしい。その話を聞いて、トルクレンチを買い、車に積んでおくようにしている。販売店に聞くとアルミホイールでは140N 位で良いそうだ。
 新しいタイヤだからか、直進性が良い。また、カーブでも良くハンドル回しについてくるような気がする。この冬も事故が無いことを祈る。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

大動脈瘤破裂 [健康]

 みなさん、今晩は。帰ってきました。

 タイトルからお察しの通り、正式には「腹部大動脈瘤破裂」のため、8月に緊急入院・手術をし、その後のリハビリを経て、今日退院して自宅に戻りました。

 これまでの腰痛の原因は、腹部大動脈瘤の解離もしくはその後の破裂にあったようです。

 痛みが酷いので、8月18日に妻と行きつけの整形外科に受診に行きました。妻と一緒に病院に行くことなど滅多に無いのですが、外に出て一人だと動けなくなるかもしれないという不安があったのです。診察時までは痛みは治まっていたのですが、会計を待っている時に、左の腰部がとても痛くなり、急遽医師に頼んで看護師さんに痛み止めの筋肉注射をして貰いました。それでも治まらず、寝ても立っても痛みが続くので、医師の判断で、すぐ入院できる病院を探して貰い、救急車で運ばれました。
 晩になっても痛みは治まらず、4時間位の間に、さらに痛み止めの注射を3本打って貰いました。それもすぐには効かず、病室のベッドの横で立って足踏みをしていました。やっと痛みが治まってきたのは夜中の3時頃だったでしょうか。
 翌朝、MRIの検査を受け、少し経って医師から呼ばれました。妻もちょうど病院に着いたところで、一緒に説明を聞くと、腰椎は何でも無いので整形の問題では無い、ただ後腹膜の中に血腫のようなものがあるので、内科専門医のいる総合病院への転院を強く勧められました。すぐ退院の準備をし、また救急車で病院の看護師さんと妻も一緒に乗って、もう少し大きな病院への転院です。そこではCTの検査を受け、診察の結果、すでに動脈が破裂しているとのこと。心臓血管外科のある病院へ救急車でさらに転院。ICUに入り、翌日の20日に手術となりました。ここまでで80%の患者さんが亡くなるそうです。
 手術は5時間ほどかかったとのことですが、無事に終わりました。後で聞くと、動脈に4.5センチほどの穴が空いていて、20センチ位を人工血管に置き換えたそうです。手術での死亡率は50%で、命があったのは、運が良かったとしかいいようがないと言われました。
 術後の腹部の回復は順調だったのですが、3日ほど経ってから呼吸器の具合が悪くなり窒息しそうになったので、その後しばらく人工呼吸器を着けての生活でした。話が出来ず、こんなに辛いことはありませんでした。手振りか、伝わらない時は筆談です。さらには、首の太い静脈への点滴用のカテーテルや腹のダグラス窩からのドレーン、尿管からの導尿カテーテルなど、計6本位のチューブと心肺機能のモニターに繋がれて身動きが出来ません。
 驚いたことに、絶対安静がしばらく続いたせいでしょうか、手術後、廃用症候群といって五体が満足に動かないのです(特に足)。手術後すぐに理学療養士さんの指導でリハビリが始まり、最初は足のマッサージから。自分で最初に動くことが出来たのは、数日後にベッドから起き上がることだけでした。次にベッドの端に座る、次には車椅子に座る、体重計に立つ。と、毎日少しずつ体を動かすリハビリが続きました。
 9月28日に、回復病棟を持つ病院へ転院し、リハビリも日に3回となり、何とか歩行器や杖無しでも日常の範囲なら歩行・階段昇降が可能になったので、本日退院となりました。ただ、まだ持久力が無いので、3週間ほど自宅療養・リハビリが続きます。
 とりあえずのご報告まで。
nice!(2)  コメント(9) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。