SSブログ

うつ病のその後 [健康]

 何をもって、うつ病の完治となるのか分からないが、8月26日以来、抗うつ剤は処方されていない。睡眠薬だけだ。

 ただうつの病状が良くなってくると、反動というか、攻撃性も高まる傾向があるそうで、何か心当たりはありませんかと聞かれると、確かにある。授業中に、私語が絶えず、揚げ足取りの返事ばかりする不遜生徒を殴りそうになったことがあったが、幸いサポーターの方がいた時間だったので、止めてくれた。このような衝動的な攻撃性はあまり湧いたことが無かった。
 そのため、10月18日から、抗躁剤を処方されている。効果は確かにある。あまり心の底から怒る気持ちがわかないのだ。授業中に注意してもあまり心がこもらない。従って、あまり効果も無いようだ。
 同時に、何かに強く感動することもあまり無くなった。これは、歳のせいもあるだろうが、前だったらむっとすることがあったら結構長く心中をかき回していたが、今はそうでも無い。案外すぐ忘れる。
 これが良いことなのか分からないが、あと3ヶ月不祥事が無く、無事定年退職となれば、退職金が出るので、攻撃的・衝動的な気持ちを抑える薬は飲んでいた方が良いのかもしれない。
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

プリンターが止まらない [雑感]

 年賀状の印刷をしていたら、指定の枚数を超えてどんどんでてくる。

 3枚目くらいで気がついて止めたが、いったんプリンターの電気を止めても、古はがきで試したらまた出てくるのだ。
 「バッファ」と言う言葉が浮かぶが、プリンターにそれほどメモリーが内蔵されているとは思えない。パソコンとのケーブルを切ると印刷が止まるので、パソコン内部に印刷情報が溜まっているのだろう。
 調べると、コントロールパネルから、デバイスとプリンターに入り、通常使っているプリンターを右クリックすると「印刷ジョブ」が表示されるという。見てみると、4行のジョブが残っていて、思い返してみると、50枚の年賀状を印刷するのに、50部と入力したような気がする。使っているソフトの場合、住所録と連動しているから、各1部で良かったのだ。つまりこのままでは、250枚印刷されることになる。それも、表裏各2度押ししたような気もするから、500-50枚分が溜まっていたことになるわけだ。「すべてのドキュメントの取り消し」で、あっけなくプリンターも止まった。

 「魔法使いの弟子」と言う、ディズニーアニメがあるが、あれと同じで動かすのは簡単でも、止め方を知らないと、とんでもないことが起こる。それと同じで、方法が分かっていないと、たとえパソコンを叩こうが、残っているメモリーは消えはしないのだ。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

冬休み課題作成 [学校]

 昨日は、3時間ほど空き時間があったので、冬休み課題を作成した。

 問題8ページ、解答8ページで、裏表印刷。表紙を着けて、予備を含め230部。1時間ほどで終わったので、機械で丁合もした。ついでに、電子ホチキスで綴じ込んで終了。最後の単元テストも印刷した(原稿は同僚が作ってくれていた)ので、これで二学期中の印刷はすべて終了。
 いよいよ二学期最後の一週間となる。大体予定通り、平面図形の章で終わることになる。この章は作図と、図形の移動が混ざっていて非常にやりづらい。生徒が混乱するのは当然だ。
 
nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

「ABC予想」の解決 [雑感]

 1985年に提起された数論の「ABC予想」が、京都大学の望月新一教授によって解決された。

 すでに2012年には最初の証明が発表されていたのだが、あまりにも難解だったので、査読(証明が正しいか、他者が検証すること)が長引き、途中に証明の訂正も有り、今日に至ったわけだが、世界的・歴史的な記念日に遭遇することが出来て、まことに嬉しい。
 今後解説本も、出てくることだろうが、書けることが出来る数学者(またはサイエンスライター)がいるのかどうかが問題だ。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

タブレットでの音声再生 [雑感]

 授業記録をマイクロレコーダーで録音し、PCでは何の問題も無く再生できたのだが、タブレットにクラウドで送って、再生しようとしても音が出ない。

 と言うか、中に入っているアプリがすべて対応していないようなのだ。
 それで、昨晩から、色々探したが、やっと見つけたのが「ビデオプレーヤー」と言うごくごく当たり前のアプリで、提供元がquality apps。バージョンは4.3.5。WAV,MP3などに対応。もちろんビデオプレーヤーだから、動画の再生も可能だろう。自分の目的は、音声だけだから、とりあえず音が出てくれて嬉しい。
 実は昨日から、多少イライラしていたのだ。考えてみると、アプリを試したときに必ず、「認識されません」とか、新しいアプリを入れようとすると、「適当でありません」とかメッセージがでていたのだ。相性の良し悪しとなると試してみるしか無い。幸い、偶然見つかったが。心の中の重荷が少し減ったような感じがした。
 マイクロレコーダーと書いたが、"Small Digital Voice Recorder"が正式名称。USBメモリーほどの大きさで、録音時間は連続10時間くらい。電源は、専用ケーブルでPCに差し込んでおくと1時間くらいで充電される。ただ録音するだけで、他に何の機能性も無いが、感度も結構良いので、何かの時のために、いつも胸ポケットに挿している。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

十二指腸ポリープ [健康]

 生検の結果が出るので、診察に行ってきた。

 癌細胞は無かったとのこと。様子を見ましょうとのことで終わった。次回診察は2月。5月も診察で、胃カメラでの検査は8月になる。
 予定通り終わったので、学校に行き、4時間目の授業をする。午後は、三者懇談。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「縁石(えんせき)」について [雑感]

 ずっと以前、自動車学校に通い始めた頃、教官から言われる「えんせき」と言う言葉が分からなかったと、書いた。
 
 わたしが運転免許を取ったのは、1978年で、当時の教則本をまだ持っているが、確かに「縁石」と言う言葉を使っている。ただし「運転編」の所でだ。実際にコースに出ると教官からは、最初のウチはタイヤが「縁石」を踏んでいる、と良く言われたものだ。この「えんせき」が分からない。
 当時持っていた国語辞典は、岩波国語辞典第二版だったが、これに「縁石」は無い。広辞苑第二版にも無かった。
 辞典には載っていない特殊用語なのか?
 調べてみると、学校にある最新の岩波国語辞典第七版にも載っていない。広辞苑第六版にはさすがに載っている。(「明鏡国語辞典初版」には無し。)
 ついでに、学校図書館にある日本一大規模な、小学館『日本国語大辞典第二版』(2003)には、「縁石(えんせき)」では載っていないが、「ふちいし」では載っている。しかし車道と歩道の境の意味とは書いていない。
 家には『新明解国語辞典』が第二版から第七版まであるが、「縁石」が出てくるのは第五版(1997年)からだ。
 教習所のコースでは、縁石は高さのあるブロックでは無くて、言わば白線だから、踏んでもショックは無いが、検定上は脱輪とみなされて、検定中止になる。そんな大事なものなのに、辞書に出てくるのがこんなに遅いとは、辞書編集者には運転免許を持っている者が少なかったのだろうか。
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

歯の定期検診 [健康]

 一ヶ月前に歯の治療が終わったので、今日は定期の検診。

 右上第6、7の一部が舌に引っかかるので、見てもらうとやはり欠けていた。レジンが取れているので、埋めたら治るのもあるし、穴が大きいので、被せた方が良い物もあるという。
 今日は、検査とクリーニングだったが、4ミリ以上のポケットは数カ所あったが、出血も無いので歯周病には至らない程度。最後にフッ素を塗る。
 来週からは治療になる。他にレジンが剥がれてきた所もあるので、数回では終わりそうに無い感じだ。 
 
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

眼科の定期検診 [健康]

 眼科の定期検診は、半年に一回になっている。

 今回も、OCT検査の後、診察。網膜は異常が無いとのこと。視力(矯正)は、右0.5、左1.2だった。右は今日は調子が悪かったのか。あまり気にしないことにした。網膜自体が波を打った状態になっているので、レンズではこれ以上矯正できないのだ。
 今日も、新川駅まで徒歩で20分。2時6分発に間に合った。病院のある桑園駅は二つ先だ。5分で着く。
 帰りは、桑園から札幌へ。地下鉄で麻生まで。いつものバスで帰れた。
 買い物が無ければ、桑園から乗って百合が原で降りて歩くのが一番早いが。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

スマホのフリーズ [雑感]

 一昨日だったが、スマホの画面が急に固まった。

 取扱説明書が無いので、電源ボタンを長押ししてみたがダメ。電源ボタンと音量調整ボタンを同時に押して数秒すると、画面が消えて、再起動状態になった。
 帰宅して、PCの中にある取説を見ると、電源ボタンと音量調整ボタンを同時に8秒間押して、数回振り回す、とある。機体の中にセンサーも入っているから、その措置もあるのだろう。
 ともあれ、次にあったときは、動揺しなくとも済む。やはりPCなのだな、と思った。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

水落とし [学校]

 家の外に散水栓があるが、数日前に妻から、水落とし(水抜き)をしたか聞かれた。

 自分でやった覚えが無いので、昨日の晩に見たら、凍結していた。外気温-4度だから当たり前だろう。問題は、どの程度まで凍結しているかだ。
 これが全面的に凍結すると、氷になった水の膨張で、蛇口が落ちたり、パイプが破裂する危険性がある。日曜日には日中気温が4度まで上がるというので、様子を見ることにした。
 午後2時になって、元栓を開けて、蛇口を開けると水が出てきた。凍結の状態は軽かったようだ。これで、元栓を水抜きにして、蛇口を開放にすれば、処置は終了だ。水撒き用のホースがまだ出ていたので、物置に片付けた。またしばらくは真冬日が続くから、最後のチャンスだったかもしれない。本格的に凍結・破裂すると、業者を呼ばないと修理できなくなるのだ。
 今は屋内は、夜でも暖かいので、水落としの必要は無い。小学生の頃は旭川に住んでいて昔ながらの家で、かつ水道では無くて手押しポンプだったから、毎晩水落としをした。夜は零下になることもあるからだ。朝は、呼び水を入れて、新たにくみ上げるのだ。引っ越しをしてから、上水道がつき、便利になったと思ったものだ。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

エスペラント中級講座 第1課 [雑感]

 第1課のディクテーシヨンAは送ったが、残りの5つ分(BCDEF)が出来たので、ファイルにしてメール添付で送った。作文の練習問題も5つある。
 1つの朗読は約1分半ほどなのだが、これを聴いて書き写すには、1時間くらいかかる。便利なソフトがあって、速度を半分まで落としても聴いても音質はあまり変わらないのだ。これで、単語を3つほど聞いて、止めて、書いて、また次へ進む。この時、前に聞いた所まで戻って再生してくれるので、時間がかかるようだが、確認のために便利だ。聴いたまま書いても、エスペラントの単語になっていない、あるいは知らない単語があると、辞書で確認しなければならない。これに時間がかかるのだ。
 そして翌日清書する。清書しなくても良いと、ガイドには書いてあるが、メールに添付するので、ワードで書き直す。本当は一太郎の方が使い勝手が良いのだが、エスペラント文字の字上符が打てないので、仕方なしにワードを使う。ワードに関しては、一度も本すら読んでいないので、勝手に連番がついたり、罫線を入れるとグチャグチャになったり、あまり関わりたくないのだが、仕方が無い。
 送ったのは、昨晩の10時前だったが、今日の午後3時には、先生から添削して郵送したとメールが届いた。何という早さ。これが届いたら、復習して、同時に届く第2課に臨む。これが15課まで続くのだ。その頃には大分実力もつくだろう。受講期間は1年半なので、18ヶ月。毎月1回答案をすべて送ることが出来たら、最短で、2019年の1月で修了となる。慣れてくるともっと早く終わるかもしれない。推奨する目標は、1年間だという。それだと、来年の10月だ。夏休みを有効に使えば、可能かもしれない。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。