SSブログ

2016年12月31日 [雑感]

 昨年8月に、腹部大動脈瘤破裂の手術をして、その後リハビリで2ヶ月ほど入院し、自宅療養の後、1月から復職した。
 体調は万全では無かったが、新学期を迎え4月1日の最初の職員会議で座っていながらも失神して救急車で病院へ運ばれ、検査の結果は何事も無しだったが、嫌な予感は残った。
 7月までは何とか勤めたが、8月に入ると食欲が無くなり、睡眠のリズムも極端に悪くなった。一応布団には入るのだが、寝てもすぐ目が覚めて、朝まで布団の中でじっとしていることが多くなった。そこからやっと寝付くことが出来るので、起きるのが昼か午後になってしまう。食事も取らなかったり取ったりと、バラバラになり、ついには布団から出て4歩ほども歩けば食卓に着くのに、それも出来ないようになってきた。3食とも食べない日が何日かあった。何をやるにしても、もの凄く時間がかかり、トイレですら、何とか這うようにしていくような感じだった。その後、精神科の診察を受けて、強度の「抑うつ状態」で、今後は投薬をしながら様子を見ましょうと言うことになった。抗うつ剤の他に、睡眠薬はもちろん出して貰った。その後何度か診察を受けて「うつ病」とされる。
 8月末から病気休暇を取り、それが切れる前に、休職の手続を取った。審査の結果、辞令が出て、2月末までの休職となった。
 ただ、メンタルな病気の場合は、「復帰プログラム」を休職中におこなって、教育委員会(多分指導主事)の授業審査も受けなければ3月から復帰は出来ない。プログラムの内容については正月明けに打ち合わせがある。

 一月ぐらい前から、少し意識も前向きになってきて、自分の部屋の切れかかった蛍光管を変えたり、読書用のデスクライトも買った。本も、Amazonで、新刊はもちろんだが、古本が安く買えることを知り、しかも家まで配達してくれるので、結構たくさん買った。まあ小遣いの範囲だが。久しぶりに社会科学の本が増えた。
 英和辞典も40年ぶりに買った。1976年に大学に入ってから買ったのは、研究社の『現代英和辞典』で語数は多かったが使いやすいとは言えなかった。今回は、大修館の『ジーニアス英和辞典第5版』(2014年初版)にした。言葉もずいぶん変わるものだ。たまたまcardを引いたら①(身分)証明書 ②クレジットカード・・・とある。40年前は、①厚紙 ②トランプ・・・となっていた。
 漢和辞典も、今までは古本屋で買った1959年版の『角川漢和中辞典』を使っていたが、今回は調べやすそうな三省堂の『新明解現代漢和辞典』(2015年初版)にした。最初に音訓索引があるのが現代風なのだろう。漢文を読むための目的の辞典では無く、日本語の理解を重点とした辞典だという。
 日本聖書協会刊の新共同訳の「聖書」(1988年版)も今回古本で買った。わたしが中学生の時に買ったのは、1955年版のものだが、同じヘブライ語(旧約)とギリシャ語(新約)の底本を使っているはずなのに、訳文となると違ってくるものだ。2018年にはさらに新訳の聖書が出るらしい。大体30年おきには改訳をしているようだ。次を買うかどうかは、ちょっと考える。ただ、英訳でも読みたかったので、自分でも読めそうなNKJV(新欽定訳)の"HOLY BIBLE"(旧・新約)を買った。大学時代に、大学のクラーク聖書研究会から貰った(無料で配っていた)国際ギデオン協会の「新約聖書」は英文対照になっていたが、あまりにも英文が子どもっぽくて格調を感じられなかったからである。
 家庭内で、大きかったのは、インターネットをADSLからドコモ光に替え、この際だからと、妻と一緒にケータイもスマホに替えたことだ。何となく使い方が分かってきたが、余計なニュースなどが何度も来るのは面倒だ。だんだんと出元を潰していかなければならない。
 来年は、還暦となり定年の歳でもある。1年というか再来年(2018年)の3月まで、体も心も何事も無ければいいが。自分にとって良い年を願うとはまさにこのことだろう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

イブの届け物 【マルクス・エンゲルス全集】 [雑感]

 朝9時過ぎに段ボール3箱の荷物が届いた。

 12月22日のオークションで落札した『マルクス・エンゲルス全集 完結記念本「モールと将軍」含む 全54巻揃』だった。
 マルクス・エンゲルス全集をそろえるのは1980年頃、学生時代からの夢で、実際1981年頃から第1巻から6巻までは月1冊かもっと遅いペースで買っていたのだが、その頃は1冊3,300円だったので、そのあと、買い進めなかったのだ。当時ならまだ全巻揃の新刊で購入できたかもしれない。でも、単純に計算して18万円くらいする。学生にとってはとても無理な話だった。そして、そのうちに絶版となってしまった。(1990年代の中くらいまでは販売していたようで240,000円だったという。1996年には大月書店からCD-ROM版も発売され340,000円だったそうだ。)
 古本屋にもなかなか出なかったような気がする。仮に在庫があったとしても、あの分量ならば、店頭に出しておくのはスペースのムダだったのだろう。今のようにネット販売がないから、古本屋の主人と懇意でも無い限り、情報は入ってこなかった。ただ、全47巻揃の「レーニン全集」の古本はあるときたまたま見つけたので、即決で買った。今、古書目録を見ると7万円前後だから、当時で5万円くらいだったろうか。
 マルクス・エンゲルス全集も全54巻揃となると、今でも8万円ほどする。それが、たまたまYahoo!のオーディションを見てみると、1円からはじまっているのがあったのだ。あまりペースも上がっていなさそうなので、見た翌日が落札日で、最終1万7千円から2万円くらいを想定して、参入してみた。最後の30分くらいになって業者さんが介入してきたようで、多少ペースが上がったが、20,100円で落札することが出来た。オークションは初めてだったが、終了5分前はやっぱりドキドキした。
 それで、予定より早く、めでたく本日午前中に届いた。1日早いクリスマスプレゼントのようなものか。部屋の中に入れるのに、これから部屋の整理に苦労しなければいけない。

 追記

 書籍は絶版となったが、PDFファイルでの「電子書籍版マルクス・エンゲルス全集」が、日本で販売されています。内容は書籍版と同じ。
 1940年生まれの高橋季男さんが「大月書店マルクス・エンゲルス全集販売全国総代理店ecocleanエコクリーン」代表として、扱ってるそうですが、ご高齢のようで、いつまで続くかは分かりません。全53巻セットで32,400円。バラ売りも可能だそうです。ファイルで送ってくるので、インターネット環境があるPCかタブレットでないと読めません。興味のある方は以下のサイトをご覧下さい。

 https://marxojisan.jimdo.com/
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

天井のクロスの張り替え [雑感]

 5年前に、キッチン、洗面台、風呂場をリニューアルして、天井のクロスも貼り替えたのだが、その他はそのままになっていた。

 義兄が数年前に張り替えの準備のために古いクロスを剥がしていったのだが、やっと昨日になって業者さんがやって来た。朝9時から、二人一組で手際よく作業をしていく。残っているのは、玄関、居間、階段と2階の廊下の天井だ。昼の休憩を挟んで、4時過ぎには終わったろうか。
 昨日は冬至で、札幌は日の出が7時2分で、日の入りが16時3分。昼の長さが9時間しか無い。4時前から薄暗くなる中、よくやってくれた。
 これから、昼の時間は少しずつ延びていくが、雪の量はまだ増えていくばかりだ。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1円本(古本) [雑感]

 Amazonのマーケットプレイスでは、本を含め色んな古物を販売している。

 本で言えば、書店でまだ売っている本が、すでに古書で1円で売っていることが結構ある。2~3年前に発売された新書のたぐいが多い。
 ただし、送料(梱包料込み)が1冊一律(離島を除く)257円かかるので、1円でも実売は258円となる(税込)。新書2冊なら、実際の送料はそれほど増えないと思うが、それでも購入者が支払う送料は2倍の514円となるのだ。
 これが売価1円でも利益が出る仕組みとなる。マーケットプレイスで、ものが売れた場合、出品者は1点につき成約料を60円と基本成約料100円をAmazonにおさめる。ただし大口の出品者については定額月4900円の支払いで、1冊毎の基本成約料100円は免除される。
 従って1円で本が売れたなら、出品者に入るお金は、1円+257円-60円-(送料・梱包料)で、「ゆうメール」なら大口だと全国一律113円の場合も有り得るので、梱包料、月間基本成約料を除けば、1冊につき85円の利益となる。町の古本屋でもゾッキ本で100円くらいだから、店舗を有しない古書店なら、数さえこなせばそれなりのもうけになると言うわけだ。(もちろん「1円本」だけを扱っているわけではない。)
 だが、「1円本」と言っても、わたしが入手した限りは、ほとんど新本に近い。書店でまだ売っているようなものが多いのだ。著作者が何だか可哀相になるくらいだ。
 業者は、こういう古書をどうやって手に入れてくるのだろう? 買っても自宅に積んでおいた読者から大量に買うのか、店をたたんだ本屋からか? 家の整理をするので、タダでもいいから持って行ってくれと言う家庭も結構あるかもしれない(故人の本など)。少なくとも古書が供給過剰になっていることは間違いない。まあ、それで、中身さえ読めたらよいという読者の経済的負担が減るのは大歓迎だ。珍本・美本を求めるマニアはまた別だが。
 不思議なのは、売値が出品者によって極めて大きく違うことだ。例えば、わたしが見つけた例では、『危険な言語ー迫害の中のエスペラント』 (岩波新書 ウイリッヒ・リンス著 栗栖継訳 1975年 絶版)が、最安値が1円にもかかわらず、最高値が18,900円なのだ。この値段で買う者は、まずいないだろう。こんな高値をつけておくことに、出品者にとってどんなメリットがあるのだろうか?

 補足 40年近く前に、リンスさんを向かえ、札幌で歓迎会をしたことがあって、わたしもこの本にサインを貰った。リンスさんは1943年、ドイツ生まれで、大学では、歴史学、政治学、日本学を専攻、博士号取得。後に、ドイツ学術交流会に勤務し、うち、東京事務所長を2度務めた。
 ちなみに、この本は、原稿がエスペラントで書かれ、あまりに大部になったので、新書向けに分量を減らし要約して書き直したのを、チェコ文学・翻訳家として著名な栗栖継氏が日本語訳したものである。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

階段のLEDランプ [雑感]

 息子が、昨日、3つの内切れて1つしか残っていなかった階段の天井のランプを交換した。

 前回交換したのは、2012年5月5日。3つとも、設計寿命30000時間というLEDランプ(電球色相当、S型ミニ球タイプE17口金、定格消費電力1.2W、ELPA 朝日電気株式会社)に替えたのだが、1つはまもなく切れ、もう1つは最近ついたりつかなかったりで、まともについていたのは1つだけだった。これこそ、製品の当たりが悪かったのかもしれない。
 交換したおかげで、今まで夜一番暗かった場所が、いっぺんに明るくなった。今度のは、小型電球60W型相当LED電球(口金サイズE17 IRIS OHYAMA)2個で、消費電力は各7.7W、設計寿命は40,000時間だという。2個で十分すぎるほど明るい。これまで、階段を降りるときは、暗くてよく見えず、最後の段を踏み外さないかいつも気になっていたが、それもなくなった。気にかかっていたことが減るのは嬉しい。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

嗅覚障害 [健康]

 大学時代から、30年間たばこを吸っていたから、元々嗅覚能力は落ちていた。

 2010年に中咽頭癌で入院してからは、病院内はおろか敷地内禁煙なので、自然とたばこを止めるようになった。何か特別なことをしたわけではない。何しろ院内の売店にはたばこは置いていないし、喫煙所もないのだから、諦めるしかない。それでも、病院の外に出てどこかしらで吸っている患者さんはいたが、どうも家族に頼んで外部からたばこを買ってきて貰っていたようだ。
 よくたばこを止めると食欲が増すと言うが、わたしの場合、食事の香りがあまり感じられないので、特にそういうことも無かった。
 放射線治療の副作用で、味覚はいったん全く無くなり、数ヶ月で以前の7~8割位は回復したが、嗅覚の方は、ほとんど全く感じられなくなった。わずかに胡椒とか刺激の強いものを感じることがある程度だ。
 そこで先月、今更ながら、北大病院耳鼻科での定期診察(5年完治以降は年1回)の折りに、嗅覚について聞いたら、放射線治療の副作用は当然あるが、多少でも嗅覚神経が残っていたら少しは回復するかもしれないと、ダメ元で、ステロイドの点鼻薬を試してみることになった。「リンデロン点鼻液0.1%5mL(薬価1本34点)」を1日に朝夜2回、3滴を左右に入れる。
 大体1本一週間でなくなるので、その後は地元の耳鼻咽喉科医院に行き、経緯を話して、同等品の「オルガドロン点鼻薬0.1%5mL (薬価1本20.8点)」5本を処方して貰った。せめて2~3ヶ月、長くて半年使って効果が無いようなら、諦めるしかないが。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

個人番号カード(マイナンバーカード) [雑感]

 「個人番号カード」が届いたという通知の葉書が来たので、北区役所に受け取りに行った。

 申請したのは11月10日。麻生のイオンの前の自動写真撮影機で顔写真を撮った。この機械では、同時に交付申請も出来る。写真代で800円。申請代金は無料。スマホでも申請できるそうだが、当時は持っていなかった。(追記 最近《2017,1,6頃》気がついたが、前には出来なかった近くのローソン前の自動機でも個人番号カード申請が出来るようになっていた。ただ、写真代とか詳しい説明がどこにも掲示していない。全国的にもこのような機械がどんどん増えているのだろう。)
 この時期だと、大体一ヶ月ほどかかるとのことだったが、5週間で届いたことになる。
 受け取りに必要なのは、本人であれば、今回送付されてきた葉書に住所・氏名を記入、捺印したものと、以前届いていた通知カードと身分証明書(運転免許証など)でよい。準備しておくのは、暗証番号で、①住民基本台帳用暗証番号、②券面事項入力補助用暗証番号、③利用者証明用電子証明書暗証番号、④署名用電子証明書暗証番号で、①②③は、同じ4桁の数字でよい。④は、0から9までの数字とA~Zまでの大文字アルファベットを混ぜて6文字以上16文字以下。この暗証番号をカウンターにある記載表に書いて、先のものと合わせて提出して、名前が呼ばれるのを待つ。程なくして注意書類と一緒に渡された。役所のPC上で暗証番号を確認し、「確認」ボタンを押して終了。個人番号カードの有効期限は、20歳以上が発行後10回目の誕生日まで。20歳未満は発行後5回目の誕生日までとなっている。若いと顔立ちも変化するからか。
 個人番号カードは、制度そのものには反対なのだが、自動車運転免許証の更新にあたって平成25年の道路交通法の改正から「一定の病気に関わる免許の可否等の運用基準」が定められ、「統合失調症、てんかん、再発性の失神、無自覚性低血糖症、そううつ病(うつ病も含む)、睡眠障害、脳卒中、認知症、アルコール中毒」と明記されたため、精神病持ちには更新が面倒になったのだ。もちろん明らかに運転できないような状況なら、免許更新不可も当然だが、境界線上の者が困る。それで、運転免許証が更新できなかったときのことを考え、身分証明書用としてマイナンバーカードを作っておくことにしたのだ。
 カードの表面には、顔写真、氏名、住所、性別、有効期限、裏には、個人番号、氏名、生年月日、磁気バーとQRコードが記載されICチップの裏が見える。性別、番号が外から見えないように一部を目隠しした薄いカバーが着いてくる。
 今のところ、サービス面では、全国のコンビニで住民票と印鑑証明が取れるようになるそうだが、まあほとんど使う機会が無いだろう。それよりも、国民必携のIDカードとして強制力を持って持たされるようになる方が怖い。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

光回線その後 [雑感]

 無線LAN親機(Wi-Fiルーター)と、光回線終端装置(ONU)とPCをつないでいるLANケーブルを替えた。

 今まで使ってきたルーターは7年前にまだADSLの時に買ったもので、せっかくスマホがWi-Fi最速の規格11acに対応しているのに、もったいないと思ったからだ。Amazonで探すと、BUFFALOの無線LAN親機「Air Station」(WHR-1166DHP3)が定価8,424円のところ59%オフの3,448円で売っていたので買った。また、ONUとPCをつないでいるLANケーブルもそれこそ1997年以前ダイアルアップ接続の時代から使っているものなので、光回線対応の(1000BASE-T/-TX)のものにした。これも特売で、5m2,160円のものが、585円で買えた。2m程もあれば十分だったのだが。
 交換して、劇的な変化を見せたのはPC接続LANケーブルだった。前のケーブルでは、下り93.27、上り91.15位のものだったのが、替えることによって、これまでの測定で、最高で下り765.8、上り553.9(Mbps)と、一挙に約6倍になった。例えると、今まで細いパイプのまま使っていて、元栓の水量は増やしたのにちょろちょろとしか水が出てこないなと思っていたのが、太いパイプに替えてどっと水流が増えた感じだ。ケーブルの形状的には今度のものの方がフラットで薄いのだが。映画の動画配信を高規格で全画面表示にしても何ら問題が生じない。
 Wi-Fiルーターの方はまあそこそこで、2.4GHzの11n/g/bなら以前のものが下り94.89上り88.58位のものが、下り107.08上り103.87程度。5GHzの11n/a/acなら、時に下り204.38上り146.54(Mbps)の値を出す。
 ONUと無線ルーターも2階のわたしの部屋の床の上に置いてあるので、ちょうど家の1・2階全体に電波が届くようだ(ただ1階だと5GHzは弱くなる)。1階へは無線だが、息子は、隣の部屋なので、速さを求めてケーブルで引いている。1階で受ける電波があまり弱くなるようなら、中継器も考えたが必要ないようだ。
nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

眼科の診察 [健康]

 半年ぶりに、眼科の診察に行ってきた。

 右眼網膜のレーザー手術(2014年6月27日)後、何度か検査をして、安定していたので、2015年6月から半年に一回の診察となったのだ。
 15時からの予約だったが、JRの到着時刻の関係で、30分ほど前に病院に着き、自動機で再来受付を済ませて、眼科のある診察棟に行ったら、すぐに名前を呼ばれた。今日は、多数いる中でたまたま知っている視能訓練士さん(ちなみに娘の高校の時のクラスメート)による矯正視力と眼圧の検査だった。
 次が、両目に瞳孔を開ける薬を入れて、OCT(光干渉断層計)による網膜の断層映像撮影検査。いつもは悪い方の右眼だけなのだが今回は両眼。そして、いつもの暗室ではなく、横の廊下の隅に作ったブースの中に案内される。新しい機械が入ったそうで、非常にコンパクトで、暗室が必要ないそうだ。また、以前のような検査の時のフラッシュもない。検査はすぐに終わった。
 まもなくして、中待合室に呼ばれ、程なく主治医による診察。検査では、矯正視力は、右0.7,左1.2で、網膜の断層映像も変化無しとのこと。細隙灯顕微鏡でも見てくれたが、異常は無いので、次回も半年後となった。今日は、本当に珍しくスムーズに検査・診察が済んだ。いつもこうなら次の予定が立てやすいのだが。自動機で支払いをして病院を出る。桑園駅までは徒歩5分ほどだ。予想より1時間近く早い列車に乗ることが出来た。
 ここ市立病院は、診察3ヶ月前にならないと予約が出来ないので、次回6月の診察予約が来年3月8日以降となる。何だか忘れそうだ。北大病院は1年後の予約もOKなのだが。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

光回線開通 [雑感]

 13年間(2003年2月4日より)、フレッツ・ADSLを使ってきたが、ここ数ヶ月通信中に頻繁にPCが固まる(停止する)ようになってきたので、ドコモ光への変更を契約し、今日開通した。

 いずれADSLがサービス中止になる事はほぼ確実だし(すでに新規加入は1社しかやっていない)、家のモデム自体がもうダメになりかかっていた可能性もあった。工事の業者は予約通り来て、作業は、光回線のケーブルを引き入れることもあり、端末の設定まで含め、1時間半ほどだった。(今回の契約では、新規加入時工事料無料。)
 この際だからと、自分のドコモのケータイも、契約してからもう17年9ヶ月になるので(機種は何度か変わっているが)、妻のものも一緒にスマートフォン(Xperia XZ SO-01J)に替えて、ドコモ光とSo-netのパックと割引(継続加入割り、家族割り等)で契約した。TVとの接続は(機能はあるが)必要ないので行わなかった。
 今まで使っていた無線ルーターはまだ使えそうなので、これを光回線の「回線終端装置(ONU)」につないで、家庭内に今まで通りのWi-Fiの環境を作った。固定電話も「ドコモ光電話」にしたが、電話加入権もあるし今までNTTの電話線を使っていたので、固定電話ポータビリティで電話番号は変わらない(NTTの加入権は「休止」となる)。オプションではナンバーディスプレイ(月400円)だけつけた。2階では、わたしと息子の部屋にはLANケーブルでONUをPCに直につなぎ、1階の居間では妻が自分のPCをWi-Fiで利用している。1階には、固定電話の子機もあるので電話には不自由しない。スマホも家の中では、Wi-Fiに切り替えているので、契約容量も少なくて済む。ただ、ドコモショップでの初回契約時には、値引きのために様々なオプションをつけるのが決まりなので、それらの無料使用期間が過ぎる前に、自分にとって必要の無いものはすべて解約した。従って、わたしのスマートフォンはいたってベーシックなものになっている。まあ、iモードと比べてインターネットとすぐ接続できて使いやすいのは便利だが。セキュリティには、トレンドマイクロ社のウィルスバスターが1契約3台までインストールできるので、自分のスマートフォンにはウィルスバスタークラウド(自動更新で1年5,080円、3台使うと1台分月141円)を、残り2台分はすでに自分と妻のノートPCに設定してあるので、妻のスマートフォンにはドコモの「安心ネットセキュリティ」を継続した(月200円)。
 外部メモリー用のmicroSDもドコモショップでは買わず、16GBのものがホームセンターでたまたま特売で600円で売っていたので、それを買った。この値段でもクラス10で5年保証がついているから結構なものだ。同じもの(Gigastone)がネット通販で見ると、店によって900円から6,000円で売っている(+送料)。この値段の差はなんなのだろう? よく考えもせずに値段が高ければ良いものと思い込み6,000円でも買う人がいると言うことか?! 家電の大手の量販店でも通常600円ではまず買えない。
 Wi-Fiについては、無線ルーターが少し古いもの(2009年12月購入)なので、本来のブロードバンドの力を発揮していないのだが、それでも、ADSLの時より15倍くらい速くなった。わたしの部屋と息子の部屋に、直にONUからPCにつないでいる分には、LANケーブルを高規格用(1000BASE-TX以上のケーブル・ストレート)に替えた方が良いらしいが、とりあえずは現状で良しとしよう。
 使ってみて、そんなに劇的な変化は感じられないが、配信される動画を見るのにはストレスが溜まらないかもしれない。
 これで、【ドコモ光(プロバイダー料込み)+ひかり電話+ナンバーディスプレイ+スマホカケホーダイ・ライト+シェアパック10+SPモード+補償サービス+機種変更応援プログラム】の料金が、一括ドコモからの請求になる。シェアパックも、少しスマホの使用状況を見て、月10GBから5GBに変えるつもりだ。これでさらに月3,000円安くなる。
nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。