SSブログ

札幌・18日連続の真夏日 [環境]

 札幌は、8月7日まで連続18日間の真夏日となった。

 これは、1924年(大正13年)の最長記録を97年ぶりに更新したという。

 室内も33度を超え、クーラーのないわが家では、扇風機の近くで横になっているしかなかった。(ちなみに道内のクーラー普及率は15%ほどと言われる。)
 オリンピックマラソンも、札幌の方が涼しいだろうと、東京ではなくて札幌で行われたが、結果的には東京とさして変わらない気温となり、棄権者も続出した。

 その暑さも、9日から下がり、今日10日の予想最高気温は19度で、夜は15度まで下がるという。天気は終日雨。一挙に秋の様相だ。
 風邪を引かぬために、長袖が必要かも知れない。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

初雪 [環境]

 今日は荒天。雪も降ったし、雷もひどかった。

 初雪は11月4日だったと思うが、今日は積雪に近く降った。
 午後、泌尿器科へ。
 帰宅後、明日から始まるZoomでのエスペラント講座の予習を少し。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

札幌・観測記録更新「8日連続真夏日」 [環境]

 札幌は、7月29日から本日8月5日まで、8日間連続真夏日となり、2014年の史上最長記録を超えた。

 明日6日の予想も最高気温32℃なので、また記録を更新するかも知れない。
 今日、17時前に東区の図書館に行って閲覧室に久しぶりに入ったら、そこそこ冷房が効いていた。利用率は3分の2程か。もう一部屋が臨時閲覧室として開放されていて、長テーブルと椅子が置かれていた。広さは、通常の閲覧室より広い。ここも冷房は入っている。ただ、駐車場が狭いのが難点だ。

 半年に一度の腎泌尿器科受診。尿タンパク+-のため、採血も。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

熱帯夜の札幌 [環境]

 報道によると、昨晩の札幌は、27.4℃までしか下がらず、5年ぶりの「熱帯夜」となったそうだ。

 「熱帯夜」とは、夜間の気温が25度以上の事を言うそうだが、寝苦しかったわけが分かった。
 札幌に住んでいると、「地球温暖化」がなぜ悪いのかよく分からない。冬の寒さに比べれば、温かい方がいいんじゃないの? 恐竜が跋扈していた時代はもっと暑かったと言うし、「生物」全体にとっては温かい方が良いに決まっている。「温暖化」の基準は、人間(様)の都合ではないのか?

 ・学習トライアルの採点終了、校務支援への入力も終えた。
 ・暗幕の返却。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

札幌32.9℃ [環境]

 今日の、札幌の最高気温は、32.9℃。

 歴代記録更新というわけではないが、どうりで暑いと思った。調子が狂う。
 明後日は、33℃を超える予報。

 クーラーが入っている店に立ち寄ると、別世界のようだ。本州では、多くの民家も、外の世界と違う涼しさを求めているのだろう。わが家にはクーラーはない。
nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

アオサギとアライグマの話 [環境]

 「篠路まちづくりテラス和氣藍々」で、10時より、「アオサギとアライグマの話」。北海道アオサギ研究会と、道庁の方からのお話。

 家から歩いて10分くらいの所に、「篠路五戸(ごのへ)の森緑地」があるが、ここにアオサギが2002年頃から営巣するようになり、当時は25巣程度だったのが、現在(2019年5月段階)では、267巣にもなっているという。その背景には、平成4年(1992年)頃からペットとして輸入されたアライグマが、自然に放され、外来種のために天敵もいなく、急速に増加して、アオサギの営巣地を荒らすようになったことがあるという。そのため、以前は大きな営巣地だった野幌からは、アオサギの姿が消えて、アライグマの被害が少ない周りが住宅地で囲まれた篠路、平岡、江別の森、あるいは遠くの苫小牧(ウトナイ)などに、コロニーを作るようになったのだそうだ。
 北海道アオサギ研究会があるというのも初めて聞いたが、農業被害のために全道のアライグマ捕獲数が年16,000頭にもなっている話にも驚いた。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

ラベンダー [環境]

 あちらこちらで、ラベンダーの花が咲き始めた。

 北海道では、富良野が有名だが、札幌市内にもラベンダーは至る処に咲いている。車道の中央分離帯に植えられていることが多い。小公園にもだ。
 だが、札幌市内では、なんと言っても北区の「百合が原公園」のラベンダーが一番美しいと思う。園芸の専門家が栽培しているからだ。
 今年の気候では、7月下旬頃が見頃になるだろうか。多くの人に観て貰いたい。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

アカシア(ニセアカシア) [環境]

 アカシアの花が咲いている。だが、もう散りそうだ。

 札幌の、いや日本のほとんどのアカシアは、明治期に輸入されたもので、本当は「ニセアカシア」なのだという。本当のアカシアは「アカシア属」で、ニセアカシアは「ハリエンジュ属」なのだそうだ。
 ともあれ、今年は4月から暑い日々が続いたので、アカシアの花もすぐ咲いて散ってしまいそうだ。
 街路には、ラベンダーの花が開こうとしている。初夏を感じる時期だ。夏至は数日前に過ぎた。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

震度2 [環境]

 昨晩(5月31日)、22時49分頃、札幌市北区では震度2の地震発生。

 震源地は、胆振地方中東部で震度3。
 最初、ちょっと揺れたかなと思ったら、5秒くらい後に地震が来た。特に被害はなし。本も崩れず。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

また記録更新 [環境]

 本日札幌は、13時57分、34.2℃を記録。5月の最高気温更新。かつ、1876年以降の観測史上最高気温ランキング15位(2007年8月15日)と並ぶ。

 明日の予想最高気温は、22℃。やっと普通並になる。
 学校は今日から夏服移行。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

5月の最高気温更新 [環境]

 今日、14:52に、札幌は最高気温32.0℃を記録し、5月の最高気温を更新した。

 一方帯広では、38.8℃の記録(全国2位)で、1892年の観測以来の最高気温を更新。今までの記録は、1924年7月12日の37.8℃だった。ちなみに、この日全国1位は、北海道の佐呂間で、39.5℃。
 帯広に住む娘が、息子に札幌の様子を聞いてきたようだ。帯広のアパートにはクーラーがあるので、快適だとも。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

札幌、積雪0 [環境]

 新聞報道によると、「今年最高の13.7度まで上がった札幌市は雪解けが進み、「積雪なし」を記録した。」(北海道新聞)

 「この後まとまった雪が降らなければ、19日が根雪の終日となり、1961年の統計開始以来4番目の早さ。平年より15日早く、3月中旬に根雪が終わるのは90年以来29年ぶりとなる」そうだ。
 結婚して今の家に入居したのが、1989年だが、その翌年、そんなに暖かかっただろうか。ずいぶんと雪は深かったような気がするが。
 人の記憶は当てにならない。

 なお、次年度校内人事について校長より打診の電話があり、希望通りだったので、承諾した。司書教諭の資格を取ったのは無駄にはならなかった。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

最も遅い初雪観測 [環境]

 札幌管区気象台によると、11月20日午前0時50分頃、札幌市で初雪を観測したとのこと。

 これは、1877年の観測開始以来、これまで最も初雪が遅かった1890年(明治23年)11月20日に並ぶ、タイ記録。
 今日は、病院に行く日だったが、日中はみぞれも降った。
 明日も朝は零下にはならないが冷え込むらしい。下着を着込んでいこう。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

除草剤の効果 [環境]

 3週間ほど前に撒いた除草剤の効果はそこそこ出てきているようだ。

 ただ、ある程度葉が伸びてから撒かないと効果が無いというのが、まどろっこしい。
 今日は天気も良かったので、ホーマックに行って2Lの安い除草剤を買って、気になるところに再度撒いた。効果が出てくるのは、又2週間くらい後になるだろう。

 夜6時から、町内会役員会。夏の懇親会について。6時50分まで。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

最高気温24.5℃ [環境]

 今日の札幌は、最高気温24.5℃だった。

 お隣の石狩は25℃で夏日。北海道は、オホーツク地方、道東で軒並み夏日を越えた。記録的な出来事。
 桜の訪れも早くなるかもしれない。そう言えば、庭の雑草も伸び出している。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

米の生産量と消費量について [環境]

 「一日ニ玄米四合ト/味噌ト少シノ野菜を食ベ」とは、宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の一節である。

 手帳に記載されている日付から、昭和6年(1931年)11月3日のものと分かる。
 だが、一日四合の米とは、炊飯するとお茶碗8杯となり、多すぎないか? 今の感覚では、一食2.7杯は大食いになるが、当時は普通の量だったという。が、肉類をとらずにタンパク質を摂取するにはこれでも不十分だったと言える。実際、37歳で死去している。
 カロリー的には、成人男子で1日最低1800キロカロリーを取るためには1日4合の玄米でまかなえるが、現実には労働しなければならないので、2200キロカロリーは必要だ。すでに足りない。タンパク質を計算すると、1日の必要量は平均80gで、玄米でも100g当たり2.8gしかないから、米だけで必要量を取るには、1日2857g(19合=茶碗38杯)を取らないと足りない。卵とか肉を摂取しないと早死にするのだ。

 そこで、米についてざっと調べると、江戸時代は、1食に米1合、1日3合がおおむね成人1人の消費量とされていたそうで、年間では、3×365=1095(合)となり、およそ1石(=10斗=100升=1000合)を1年間の消費量とした。
 ここで生産量だが、江戸時代は、田の1反(およそ10アール)での収穫が米1石だったので、1町(およそ100アール=1ヘクタール)では10石取れることになる。
 これが石高の基本となる。他の税となるものを含めて、江戸中期で全国では2500万石、当時の日本の人口が2600万人ほどだそうだから、大体が主食の米を食べることが出来たようだ。足りない分は、粟や稗で補っていたのだろう。
 江戸時代の平均寿命は、45歳ほどだそうだ。米以外に魚なども食べていたのだろうから、それでもこんなものなのだろう。

 さて、現在の水稲1反あたりの平年収量を調べると、530キロだという。合では3533合(約3石=9俵)。収穫率は3倍になっている。
 販売価格は、平均で1合あたり50円程度だから、1反で18万円程度。純益は10万円程度だろう。
 日本の稲作農家の平均作付面積は1ヘクタールなので、年収は100万円程度にしか過ぎない。それでもやっていけるのは、稲は作付けや刈り取りの時には時間も労力もかかるが、年間の平均農業労働時間は615時間だそうで、一日8時間制だと年間77日の換算となる。したがって、兼業によって稲作を行っている農家がほとんどということになる。

 米の消費量だが、平成9年で1人あたり66.7㎏(445合)、平成27年では52.0㎏(347合、1日およそ1合)となっている。米以外にパンや麺、パスタなど小麦粉などを使った炭水化物を摂取しているから健康に問題は無いと思われるが、米離れはなお続きそうだ。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

根開き [環境]

 木の根元の回りの雪が早く解けることを、「木の根開(ねびら)き」と言うそうだ。

 「木の根明(ねあ)く」とも言うようで、どちらも季語になっている。広辞苑には載っていない。

 ネットで調べると、木の吸い上げる地下水の温度が回りより高いので、との説明があるが、その要因もあるとしても、電柱や地面に立てた棒の回りでも、雪は早く解けるので、主たる要因は、日光熱を吸収した木や柱が回りの雪を解かすようだ。

 グランドの校木でもあるプラタナスの根開きも広がり、雪もだいぶん減ってきたが、まだまだだ。一般道の雪はほとんど無くなったので、とても走りやすくなった。4月になったら降雪も無いだろうか。そろそろタイヤ交換の時期を考えなければならない。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

立春に寒波 [環境]

 今朝は、札幌は気象台発表で-10度で、今季最低気温となった。

 北区は朝8時で-12度で車がなかなか暖まらない。ちなみに、北海道の中央にある旭川市では最低気温が-22度、都心部から18キロほど離れた隣の江丹別町では-30度だったそうだ。まだ立春気分になれない。

 旭川市は、盆地に位置するので、寒暖の差が激しい。日本の最低気温の記録は明治の時(1902)だが、旭川で-41度となっている。富士山山頂の最低気温よりも低い。市内ではお土産で「氷点下41℃」というお菓子もある。今は都会なので、それほどまでには下がらないが、江丹別では1978年に-38.1度の記録がある。日本歴代3位だ。

 立春を境に、気温も上がってくれたらいいが。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

台風8号 [環境]

 今段階では、台風8号は関東方面のようだが、こちらでも雨が降っている。

 かなりの規模の台風なのだろう。ただ、太平洋側にそれているようで、明後日には天気も回復しそうだ。

 気温も高くなっているので、今週は、生徒にジャージ登校を認めている。暑いときは、短パン・半袖で良いと言っているのに、長ズボン・長袖ジャージで過ごす生徒がいるのは、一種の自己主張なのだろう。暑くて、ヘロヘロになっているようだが。脱がすわけにもいかない。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

長雨 [環境]

 札幌は11日連続の降水で、6月としては2006年以来8年ぶりだそうだ。

 「蝦夷(えぞ)梅雨か?」との新聞報道があったが、低気圧が停滞しているせいで、梅雨では無いらしい。(基本、北海道に梅雨は無い。)

 2006年とは、長女が高1、長男が中1になった年で、長女はトレーラーキャンプにもあまりついて来なくなるようになった。長男は、海釣りにこり出して、妻と3人で釣りには結構行ったような気がする。天気はあまり良くなかったようだ。
 それから8年とは。長女は昨年大学を出て就職、長男も成人となった。

 季節も変わるが、子どもの成長も早い。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

サンフーロン [環境]

 今年も、家の周りにスギナとツクシが出てきた。

 今年もというのは、スギナの発生は昨年からのことで、土壌が酸性化しているのかもしれない。

 何か打つ手は無いかと探したら、サンフーロンという除草剤があった。昨年の9月にも使用したが、それは別の雑草で100倍希釈で済んだが、スギナにも使えるそうで、ただ25倍希釈での使用という。
 2週間後くらいに効果は現れてくるだろう。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

暑い日と寒い日 [環境]

 土曜日は、最高気温が24.7度だった。

 今日は、最高気温が16度ほど。午後は気温が下がって、学校帰りには7度くらいだった。それでも、最低気温としては、平年より1度くらい高いという。

 札幌の春はこんなものなのだろう。それでも、ちょっと暖かい日が続いたせいか、校庭の桜も少し開き始めた。GWは、それほど天気が崩れそうに無いので、桜も満開になって散るのかもしれない。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

雪割り [環境]

 物置前に残っていた小さな雪山を雪割りする。

 半月ほど前は、物置のシャッターの半分くらいまでの高さだった雪山が、息子に雪割りさせ、その後日光が高くなるにつれ、どんどん解けるようになった。だが、日当たりの悪い部分はなかなか解けないので、最後に残った雪を剣先スコップで割って、日の当たるアスファルト面へ投げ入れる。
 明日は、トレーラーを隣町の倉庫から出して,自宅に持ってくるので、入れるのに差し支えが無いように、邪魔なものを省く。物置前が、トレーラーの駐車場になっているのだ。
 明日の日中までにはすべて水になって流れていることだろう。
nice!(6)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

雪解け [環境]

 今日は日中の気温が5.4度まで上がり、雪解けが進んだ。

 冬の間は体が寒さに順応しているせいか、0度を超える時などは暖かくすら思える。
 ただ、まだ早朝はー4度くらいだから、あなどれない。ちょっと油断すると水道が凍結する温度だ。

 暖かくなってくると「雪割り」をすると、雪解けがさらに進む。これは積もって固まった雪をスコップなどで切れ目を入れたり、砕いたりして、日が当たる面積を広くするものだ。
 道路が乾いていたら、そこに少しずつ雪を捨てるのも一つの方法だ。

 今月中に、家の周りの雪が無くなってくれたらいいが。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

けっこうな雪 [環境]

 台所の窓から駐車場の車を見ると、けっこう雪が積もっていた。

 あまり雪が多いと、車通勤は断念して、バスで行くことになる。そのために、毎日6時半頃に起きているのだが、今日はちょっと迷った。
 積雪量は20センチくらい。雪質は軽いので、何とかなりそうだった。何より、除雪車が入っていないので、雪山ができていない。これで車の前に雪山を作られたら、除雪は無理だったろう。
 車の前のみの雪を、融雪槽に入れ、車を出す。後は、妻に任せた。

 国道に至る道道は、除雪車が入っていないせいか、雪がぬかるむのと、1車線になってしまっているのでなかなか進まない。
 国道に入ると3車線が除雪されているので、ぐんと流れが良くなる。

 そんなに遅れはしなかったが、もう雪はいい、と思った。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

大寒 [環境]

 昨日から大寒に入り、今朝は、ー15度だった。

 札幌市内でも、場所によって気温は違う。わたしの所は朝7時半で、ー15度だったが、都心に近づくにつれ多少上がり、職場付近では-8度だったと聞いた。
 今朝は、車のフロントガラスには霜がつき、エンジンも多少かかりづらかった。
 北海道で、本日一番寒かったのは、道央の占冠でー24.9度だと。そんなところでも、生徒は朝普通に登校してくるのだなぁ。
 最も寒い時期になったのだから、これからは少しずつ暖かくなることを期待しよう。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

荒れ模様 [環境]

 朝、部屋がやけに寒く感じる。

 布団の中は暖かいが、顔が冷たい。ストーブをつけるが、そんなに早くは暖まらない。
 いつもの時間に出かけるが、今日からは一人だ。近くの河川敷の草の色が変わっている。霜が降りたようだ。
 車の中に入ると、気温0度。雪は降っていないが、午後からは荒れるという。
 帰りは、雨だった。風も結構強い。明日も天気は悪そうだ。体調はそれほど悪いとは感じないのだが、鼻水が時々、すーっと出てくる。天候の変化に体が追いつかない。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

札幌も初雪 [環境]

 暴風雨の後、冬型の気圧配置になるので、昼から雪になるだろうとの予報通り、札幌にも初雪が降った。

 例年、10月末には初雪があるものだが、今年は、10日以上遅い。
 気温はまだ3度ほどなので、降った雪は積もることなく、水たまりの中に消えていった。
 まだ零下にはならないだろうが、念のため、家に帰ってから、家の外の給水栓とトレーラーの水落としをした。

 明日は、午前中は、トレーラーの格納、午後は、予約してあったタイヤ交換だ。
 月曜日からは、連日雪になると言う。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

除草剤の効果 [環境]

 裏庭などに、除草剤を2週間前に散布した。

 3年前までは、妻が裏庭に畑を作って、豆など栽培していたのだが、家の中での作業が忙しく、まったく放置状態になり、結果、ジャングルのように雑草がはびこったのだ。
 8月半ばに、草刈りをしたが、根は残っているので、除草剤で枯らすことにした。
 農耕地用除草剤サンフーロンを使うと、葉を持つ草だけに成分が働きかけ、地中に入った成分はすぐ非活性化するので、その後の耕作も可能という。値段も安い。すぐ裏のお隣の畑にも迷惑をかけることも無い。葉の光合成を阻害する薬なので、根まで枯れるという。
 2週間前に、100倍希釈で散布したら、10日後になる3、4日前から効果が見えてきた。ただ、スギナは手強いので、25倍の希釈量で無いとダメらしい。
 今のウチに、対処しておくと、来年が楽になるだろう。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

オニアザミの駆除 [環境]

 玄関の横に生えたオニアザミが大きくなり、花まで開く寸前になった。

 前から駆除しようとは思っていたのだが、棘があるので、ためらっていた。だが、花が開いて実をつけ、さらに広がったら、もっと厄介なことになるので、重い腰を上げた。(実際にはしゃがんだり立ったりするのが辛いのだ。)軍手では棘が刺さるので、ゴム手袋をはめる(北海道では「手袋をはく」という)。それでも棘が刺さることがあるので、鎌でいくつかに切り分けながら、腕などに刺さらないように慎重にビニール袋に入れていく。全部で4本もあった。
 ついでにというか、ブルーベリーを植えている塀の内側の、通路となっている小石を敷いている部分の草取りもする。昔は、それほど雑草は生えなかったのだが、時が経つにつれ土の部分が多くなったのか、放っておくと草だらけになる。
 例によって、カートに座って移動しながら取るのだが、それでも足に来る。明日は筋肉痛だろうか。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。