SSブログ

電卓の税率設定変更 [雑感]

 ほとんど使うことは無いのだが、持っている2つのCASIOの電卓には、税込、税抜のキーがある。

 今は8%の設定になっているが、10月から、不本意ながら変わってしまうので、10%に変更しなければならない。取扱説明書を探せば良いのだが、CASIOのHPを見る方が手っ取り早い。同じ事を考える顧客が多いのだろうが、すぐに設定変更のページが見つかった。
 変更しても、使うことはまず無いと思うが。
nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

So-netブログからSSブログへ名称変更 [学校]

 So-netブログユーザーなら、とっくにご存じのことと思いますが、10月1日18時から、名称がSSブログと変わり、ドメインも変更となります。

 So-netブログユーザー外の方へのお知らせですが、わたしの場合は、新しいドメインが、https://tyuuri.blog.ss-blog.jp/ となるそうなので、もしも読めなくなってしまったら、こちらのドメインにアクセスしてください。
 多分、当分の間は、自動で移行すると思うのですが、その辺のアナウンスが無いので、なんとも分かりません。なお、10月1日当日は、10時から18時までがメンテナンス作業時間となるので、アクセスできない可能性があります。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「モノグラフマルチ」 MONO graph MULTI tombow [雑感]

 友人から頂いた「モノグラフマルチ」が面白い。

 多機能ペンで、シャープペンシル、黒・赤ボールペンが入っている。特色は消しゴムが長いこと。
 長さ26㎜で、通常のものより6倍長いという。消しゴムは日本で最優秀のMONOで、時計回りに回すと延びてくる。消しゴムが少なくなったら、替え消しゴムも販売しているそう。ボールペン替え芯もある。
 替え消しゴム(3本入り)100円+税 ER-MG
 ボールペン替芯 黒 BR-CAE33
  80円+税   赤BR-CAE25
 実は、昨年2月の販売だそうで、生徒で持っている者もいるかも知れない。ただ、価格は600円+税でちょっとお高い。
 文房具も進化を続けているのだな、と驚いてしまった。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

下肢麻痺の理由 [健康]

 2015年に大動脈瘤破裂で手術後、下肢が麻痺して動かなくなった。

 医師は、「廃用症候群」という病名を着けたが、釈然としない気持ちをずっと持っていた。
 それが最近、ある女性の手記を読んで、少し理由が分かったような気がした。
 その女性のお母さんは、大動脈解離で長時間の手術をし、命は取り留めたが、術中、足への血液循環が極端に減ったために神経が壊死し、下半身麻痺のまま回復できない体になってしまったという。手術後は、車椅子生活だという。
 わたしの場合は、5時間の手術だったと聞くが、そのために神経の麻痺程度で済んだと言えるのかも知れない。病院でのリハビリは3ヶ月かかり、普通程度に歩行や階段昇降ができるようになるには、退院後、さらに3ヶ月は要したが、現在普通に勤務し、旅行もし、車も運転できるのは、奇跡的な事なのかも知れない。

 このようなことは、主治医に聞けば良いように思えるが、入院患者が主治医と話せる機会は、実際は週に数分しか過ぎない。むしろ、それ以外の、介護士さんや看護師さんに、便の始末を頼むとか、ベッドでの位置を変えて貰うとか、肺の痰を吸引して貰うとか、そんなことで日常が過ぎていくのだ。患者としての生活は、そんなものだった。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

学校祭準備活動 [学校]

 学校祭前日で、3時間授業の後に、簡易給食、準備活動。

 14時よりパネル配布。今年はこの係。4学級が希望。本校のパネルは、がっしりとした足つきで、ベニヤ板1枚の大きさのものが48枚、2枚をつなげた大きさのものが20枚ある。これを、格納した倉庫に生徒が取りに来るのだが、かなり重い。だが、ほぼ想定した時間内で配布が終わった。
 終了後、今度は回収となるが、きちんと入れないと入らなくなるだろう。いったん入れてしまうと、一人の手では動かすのが困難だからだ。

 別な話だが、図書館もバザーの食堂に使うことを初めて知った。確かに、書架と座席は区切って、保護者が見守り、後の清掃もしっかりやっていただけるとのことだが、ちょっと、自分の常識を疑った。一般論としては、図書館内での飲食禁止は害虫やネズミ等の発生防止のためなのだが、まあ、考えてみたら、札幌市の「図書・情報館」も、1階フロアーでは飲食、2階は飲み物の持ち込みを認めているから、ちゃんと管理したなら、問題は無いのかも知れない。だが、まあ一般論は一般論として、反省として公にしておく必要はあるだろう。
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

「家族アルバム みてね」 [雑感]

 娘から、一昨日からだったか、送られて来たのが、孫の画像一覧だ。

 「家族アルバム みてね」というアプリだそうだ。画像だけで無く短い音声付き動画もある。
 こちらは、受ける側だから、時間に余裕ができたら、いつでも見ることが出来るし、便利なアプリだ。
 無料で使えるが、プレミアム(480円/月)ができて、もっと多彩な機能が付加されたようだ。
 同じアプリを使っているという職場の同僚の話では、プリントアウトしたアルバムも注文購入できるそうだ。孫可愛さに、じじ・ばばで注文する者もいるのだろう。そうやって利益を上げないと会社はやっていけない。ミクシィの提供だと言うが、さすが色々なことを考えるものだ。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「がん教育」勉強会 [健康]

 北海道キャンサーサポート主催「WE勉強会」。「がん教育」について。

 13時半から15時まで、エルプラザにて。参加者10名。
 北海道文教大学の木村さんの発表。昨年の中学校でのがんの語り手の実践と分析・考察。もう一件、医療者向けの発表の分析・考察。

 台風が温帯低気圧に変わったが、強い雨。スニーカーもどきの靴が雨に濡れて中まで水が入る。買って、1年半か。そろそろ買い換えなければ。
 この雨も、明日朝には、晴れるだろう。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

更地が増える [雑感]

 しばらく前から、バス通り沿いの建具製作所が解体されていた。そのうち更地になった。

 今日気がつくと、町内のKさん宅の倉庫が解体されて、見事に全面更地になっていた。
 私が住んでいる住宅地は元はこのKさんの畑で、タマネギを栽培していたのだ。わたしが居住を始めた平成の初年度頃はまだ北側の区画は畑で、タマネギを作っていた。その区画も10年以上前に住宅地となった。
 Kさん宅も代替わりが進んでいるのだろう。この町内会も、高齢化が進行しているから、10年後には、知っている顔が半減しているかも知れない。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

家族が増える [雑感]

 今朝、娘に女の子が生まれ、家族が増えた。

 母子ともに元気なのは何よりだ。
 あと3年もしたら、じいちゃんと言ってくれるだろうか。

 ただ、200キロくらい離れて暮らしているので、そうそう会えるわけでは無い。
 会う毎に、大きくなっていくことだろう。

友美・子ども20190920.jpeg

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

旭川市立旭川第二中学校 [学校]

 地図でふと見つけたのが、「旭川市立旭川第二中学校」だった。

 母校の旭川中学校と同じ東旭川町にありながら、距離が大分離れているせいもあったのか、今の今までその存在を知らなかった。
 現在は、特別支援学級を含め全校生徒16名。
 隣の旭川市立旭川第二小学校が全校生徒17名というから、これでも多い方かも知れない。後3年経てば、何人になるのだろう。
 それでも、学校が存続しているのがすごい。
 旭川第一中学校も、かつてあったようだが、すでに閉校している。
 旭川第一小学校は、東旭川町米飯(ペーパン)にあり、北限の梅の木があることで知られている。旭川の指定文化財(天然記念物)にもなっている。
 https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/329/348/353/p000197.html

 旭川は、子どもと学校を大事に守っている市なのかもしれない。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

旭川市立旭川小学校・中学校 [学校]

 小学校3年の途中から、旭川市立旭川小学校に転入し、1973年3月に旭川市立旭川中学校を卒業した。

 昔の旭川小学校はバス通り沿いにあったが、移転して、跡地は公園(「東旭川屯田公園」)になっている。
 それで、何気に、旭川小学校の場所を地図で探すと、今現在は、旭川中学校の横並びになっているではないか。渡り廊下でつながっているようにもみえる。
 旭川小学校のHPをみても、何年も更新されていないので経過がよく分からない。
 旭川中学校のHPで、平成30年に旭川小学校が隣接新築されたことが分かった。

 ここからは想像も入るが、旭川中学校の学級数は学年2学級で、学校全体で6学級規模に過ぎない。小学校はもっと減ってくることが予想される。また、数年前から、小・中連携事業の取り組みを行ってきたようだ。小・中一貫教育の推進構想から、小学校の校舎移転・新築も実現したものだろう。
 ただ、卒業生としては、HPくらいは更新してほしいものだ。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

昔の小学校のトイレ 【北見市立東小学校50年史】より [学校]

 小学校3年まで、北海道北見市立東小学校にいた。

 大正8年(1919年)開校の歴史ある学校である。小3というと、1957年(昭和32年)生まれだから、1964年に入学し、1966年(昭和41年)の途中まで在籍していたことになる。
 10年以上前に、古本屋で「開校50年史(1969年)」を見つけて購入したので、当時のことがある程度分かる。
 まず当時の校舎だが、木造平屋建てで、昭和9年(1934年)と30年(1955年)の新校舎増築以降昭和44年まで大きな改築の記録は無いので、入学当時は、築30年校舎と新校舎が混在していたようだ。
 当時の平面図が残っているが、横3線、縦2線教室に渡り廊下で2教室が着き、中央に体育館があるというまさに増築を繰り返してできた迷路のような校舎だ。
 各学年4クラス、全24クラスにもかかわらず、トイレは2カ所しか無い。1カ所は西玄関の奥で、もう一カ所は体育館からつながっている。ほとんど記憶が無いのだが、この西のトイレ(便所という方が適切だろう)には、屋根付きの渡り廊下が無かったようなのだ。写真を見ると、ただの石畳があるだけ。体育館からつながる直接の便所というのも珍しいが、こちらの写真は無い。当然のように男女の区別も無かったような気がする。体育館の方はかなり大きかったので、区別があったのかも知れない。
 1919年開校と言うことは、今年が開校100年となる。何年かに一度横を通ることがあるが、当時の面影は全くない。50年前の卒業生たちもどこかで集まるのだろうか。

【写真の説明】
上から「中央玄関」
真ん中が、「グランドから校舎を臨む」 中央が体育館で、右によく分からないが便所がある。かなり大規模なもの。校舎配置上から3年生以上は全員ここを利用したのだろう。グランドが窪地になっているのは地形上仕方が無かったのか。これは今でも変わりないようだ。
下が、多分西玄関裏から見た校舎(廊下側)だと思う。左にあるのが便所だと思われる。当時は全国的にこんなものだったのだろう。男子小便器は無く壁式で、女子あるいは大便は一応個室だったと思う。

1969北見市立東小学校2.jpg

1969北見市立東小学校校舎配置図.JPG

nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

北海道がんサミット2019 [健康]

 「北海道がんサミット2019」が、9月14日(土) 13:30~16:40、札幌プリンスホテル国際館パミールで開催された。

 今年で4回目だという。わたしは3度目の参加。北海道がん対策「六位一体(患者・家族、医療者、企業関係者、メディア、行政担当者、議員)」協議会主催。
 昨年から、学校での「がん教育」の話題が増えた。新指導要領で、次年度から教科の中で「がん教育」が教えられることになったからだ。今も移行期間で、試行的に講師派遣などで「がん教育」を実施している学校もある。
 ただ、大きなくくりとしてはがんを「生活習慣病」と捉えている面が多く、がんサバイバーとしては、あまり納得できない内容だ。
 「禁煙」が常にクローズアップされている。確かに禁煙は、国全体のがん予防に大きな効果をもたらすだろうが、個人としては、禁煙したからといって、がんに絶対ならないわけでは無い。例えとしては、銃弾(タバコを含むがんの発生要因)と標的(国民)のようなもので、銃弾を減らせば当たる標的も減るように、がん患者総数は減るが、誰かはやはりがんになるのだ。また、寿命が延びれば(標的が増えれば)がん患者も当然増える。
 この辺のニュアンスをどう伝えるか。
 繰り返しになるが、タバコを吸わなければ、がんになるリスクは減る。だが、がんにならなくなるとは言えない。他の生活習慣も同様なのだ。
 原因がはっきりしている感染症のがん、ピロリ菌による胃がん、肝炎ウイルスによる肝臓がん、ヒトパピローマウィルスによる子宮頸がん、ヒトT細胞白血病ウィルスⅠ型による成人T細胞性白血病以外は、「がんになるかならないかは運次第」としか言い様がないような気がしてしまう。
 ただ、がんの治癒率は確実に向上している。これだけは救いだ。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

大手ドラッグストアの進出 [雑感]

 かつて、自宅購入時、周辺はタマネギ畑だった。それから30年経って、住宅街にどんどん変わっていった。

 家の近くはバス通りだが、ほぼ100m間隔で4つのコンビニが並んでいる。コンビニ密集地なのにどこも閉業する気配は無い。かつては道路1本向こうにもう一軒あったのだが、そこはさすがに廃業した。他にも自宅から300m半径内に、内科の病院が3軒、整形外科が1軒、整骨院が1軒、歯科が1軒ある。近くに飲食店が一軒も無いのが不思議だが、かつて開業したことが無い。20分ほど歩くと、北にはうどん屋と回転寿司があり、南には焼き肉屋がある。
 そこに、大手ドラッグストアの「ツルハドラッグ」が10月28日に開店するという。自宅からは200m程の近さだ。店舗面積は407坪、歯科医院を併設、駐車台数41台、駐輪台数30台、営業時間は最大で午前7時から午後9時50分という。既存の歯科医院とは50m程の距離なので、患者さんの奪い合いにならないだろうか。
 いや、患者さんだけでは無く、コンビニ利用者の客離れも深刻になりはしないか。客としては、距離もさほど変わらず、商品単価もコンビニより確実に安くなるだろうから、ドラッグストアに寄る回数の方が多くなるだろう。そうして、どこかのコンビニは閉業を余儀なくされるかも知れない。オーナー店長なら転職を迫られるわけだ。
 資本主義は競争社会とは言え、目の前で弱肉強食の世界が展開されつつあるのをみるのは、あまり気分が良くない。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

grade(グラード) [雑感]

 関数電卓の角度の表示に3つの種類がある。

 deg, grad, rad だ。

 最初のは通常の度数法の度。最後のは弧度法の度(ラジアン)だと分かるが、真ん中のgradは分からなかったし、かつて知ろうともしなかった。
 最近買った安いソーラー電卓(CASIO fx-260 solarⅡ)の取扱説明書を読むと、50grad が45degとなるとある。調べると、grade(英語読みだと「グレード」),あるいはgradといい、90度の100分の一だそうだ。すなわち、100gradが90度となる。英語では、gonとも言うらしいが、私の手持ちの辞書には載っていない。日本語では、「百分法」というそうだ。
 メートル法制定当時の名残のようだ。当時は、何でも10進法にしようとした。ただ、gradは現在でもごく一部の地方で、土地の測量のような限られた分野で使われているという。
 そのために、電卓に残っているわけでもあるまいが、ともあれ、ほとんどの人が、その意味を知らないでいることは確かだ、と思う。
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「言語学からみたアイヌ語地名」 [雑感]

 北海道博物館で、8月29日から、毎日曜日、3週間にわたって、3人の言語学者による講演を聞いた。共通する演題は、「言語学からみたアイヌ語地名」。

 初日は、北海道大学大学院文学研究院教授佐藤知己先生、2回目は、元北海学園大学教授切替英雄先生、昨日は、千葉大学教授中川裕先生だった。アイヌ語研究に於いて、現代の最高権威の方々ばかりである。

 アイヌ語は、『アイヌ神謡集』位しか読んだことが無いが、講演を聴いて、アイヌ語には、北海道内だけでも複数、さらに樺太、オホーツクなどの方言があり、とにかく、難しいことは分かった。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

夏の終わりの花火 [雑感]

 2年ぶりに「モエレ沼芸術花火」が開催された。

 わが家から直線で4㎞ほどの距離なので、見通しの良いところからなら、道路からでも全貌を見ることが出来る。屋根の上に上がって、双眼鏡を使えば、もっとよく見えるだろう。(会場は、有料なのだ。)
 昨年は、地震で開催中止。一昨年は、悪天候で中止だったように思う。
 そう言えば、1985年頃、札幌の北の果てから、豊平川の花火大会の花火がみえた記憶がある。その時は、札幌にもあまり高い建物は無かったのだろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=oOPxvHqindQ
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

夏の終わりの花火 [雑感]

 2年ぶりに「モエレ沼芸術花火」が開催された。

 わが家から直線で4㎞ほどの距離なので、見通しの良いところからなら、道路からでも全貌を見ることが出来る。屋根の上に上がって、双眼鏡を使えば、もっとよく見えるだろう。(会場は、有料なのだ。)
 昨年は、地震で開催中止。一昨年は、悪天候で中止だったように思う。
 そう言えば、1985年頃、札幌の北の果てから、豊平川の花火大会の花火がみえた記憶がある。その時は、札幌にもあまり高い建物は無かったのだろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=oOPxvHqindQ
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

副担任 [学校]

 今日は担任が休みなので、副担任のわたしが担任代わり。

 かつ、授業変更で、5/6の授業。朝の会から始まって、昼からは給食、授業、道徳、帰りの会、清掃、学校祭の放課後活動、とクラスにずっとついていなければならない。
 小学校なら、これが毎日なのだろうが、さすがに、久しぶりの担任代わりは疲れた。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

40年ぶりの再会 [健康]

 学生の頃に国際共通語エスペラントを学習していた。その頃一緒に活動していた知人と40年ぶりに再会した。

 何気なく「ご主人はお元気ですか」と聞いた。2人とも同じサークルの仲間で、結婚したのだった。「11年前に、下咽頭癌で亡くなりました」との返答に驚いた。自分も、ほぼ同じ時期に同じ病気にかかっていたからだ。
 わたしの場合は、右首に直径3センチほどの腫れ物ができて、数ヶ月後、熱も痛みもないのだが、持病の高血圧診療で内科にかかったついでに、医師に「これはなんでしょうね」と聞いたのだった。そうすると、「がんの可能性があります」と直ちにレントゲン、CT、血液などの検査を受けたのだが、その段階では、がんは見つからなかった。2週間ほどして、がんマーカーの値が高いとの連絡があり、大学病院での精密検査を勧められた。
 体の痛みも辛さもないので、半信半疑の状態での検査が続いたが、最終的には、全身麻酔で腫れ物を全摘する手術をして、初めてがん細胞が見つかり、がん治療が始まったのだった。
 こう考えると、自覚症状がほとんど無い初期のがんの場合、それが見つかるかどうかは、運次第のような気がしてしまう。あるいは、気にならないような症状でも見落とさない心構えがその後の人生を変えてしまうのかもしれない。
nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

校内ブックフェア [学校]

 10月に「校内ブックフェア」の開催が決まった。

 今日の図書局会では、宣伝に向けての話し合い。ポスター、放送、プリント配布など。
 1日限りで、昼と帰りの短時間なので、あまりゆっくり見て貰うことができないのだが、ぜひ多くの生徒・教職員に参加して貰いたい。 
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

腰痛、ほぼ治まる [健康]

 先週の土曜日位から、ほぼ腰痛は治まってきた。

 痛みを感じていた時は、2015年のリハビリの記憶がよみがえってきた。あの時は、足が動かないだけでは無くて、背中も痛かったのだ。その時の腰痛は、手術後の血の塊のためだと言われ、時間が経って自然に溶けるのを待つしか無いとのことだった。痛みを感じている間は、ずっとロキソニンを飲んでいた。ロキソニンが必要なくなったのは、2年位かかっただろうか。
 ともあれ、次に腎泌尿器科に行った時には、話をしよう。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。