SSブログ

アニメーション映画『算法少女』札幌上映会への監督からのメッセージ [雑感]

 アニメーション映画『算法少女』札幌上映会への監督外村史郎さんからのメッセージ。

 メッセージ
===============================
この度はアニメーション映画『算法少女』に足をお運び下さり誠にありがとう御座います。
日本の歴史、文化というのは本当に不思議で驚きに満ちていると思います。
近代の西洋化の流れの中で、淘汰あるいは主流派から退いたものの一つに和算が挙げられると思います。
僕はこれが間違いであったとは思いません。
映画の中でも、流派の違いから 同じ目的であるにも関わらず争い前進する事が出来ない、そんな事が描かれています。
我々の住む世界もきっと同じなのだろうと思います。
そして、我々の住む世界は、映画の中の江戸の世界よりもずっと広くなっていると思います。
興味をもって人と接し、立ち止まっては考え、再び歩かなければと思っています。
世界の内側を良く知り、しかし見つめなければいけないのは世界の外側なのでは無いでしょうか。

この映画では、所謂教育番組のような、問題の解き方、「どのように答えを導くか」は描いていません。
しかし「どのような時にこの問題の考え方が必要と考え得るか」ということは少し盛り込んだつもりです。
「和算」「算法」というものを通じ、人と人が出会い、切磋琢磨し、成長する。
そして誰かが誰かの為に何かをする。
どんなに科学が発展しようと、人間の交差点に生じる化学反応ほどに激しい輝きは無いのでしょうか。

本日は本当にありがとう御座います。
何卒宜しくお願い申し上げます。

アニメーション映画『算法少女』
監督 : 外村史郎

===============================

 実は、全編を観たのは、この上映会を行うことで可能になったので、私は初めて。
 来場者の中には7回観たと言う方もいらっしゃった。
 こんな素敵なアニメを紹介しないのはもったいない。
 だから、来年にでもまた上映会を企画します。
 次回は、今回の3倍くらい来場者を集めたい。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

全国がん教育勉強会 [健康]

 公益財団法人札幌がんセミナー主催、「全国がん教育勉強会」の報告を読む。

 小学校での授業実践の発表では、「がん教育」以前のアンケートで、がんに関する知識を知る機会を調べると、トップがテレビドラマ、映画などで、「がんは死に至る病」との認識が圧倒的だったと言う。確かに、番組では、主人公が死んでくれないとドラマにならない。でも、実際のがんは、治癒する例が多いのだ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

熱帯夜の札幌 [環境]

 報道によると、昨晩の札幌は、27.4℃までしか下がらず、5年ぶりの「熱帯夜」となったそうだ。

 「熱帯夜」とは、夜間の気温が25度以上の事を言うそうだが、寝苦しかったわけが分かった。
 札幌に住んでいると、「地球温暖化」がなぜ悪いのかよく分からない。冬の寒さに比べれば、温かい方がいいんじゃないの? 恐竜が跋扈していた時代はもっと暑かったと言うし、「生物」全体にとっては温かい方が良いに決まっている。「温暖化」の基準は、人間(様)の都合ではないのか?

 ・学習トライアルの採点終了、校務支援への入力も終えた。
 ・暗幕の返却。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

札幌32.9℃ [環境]

 今日の、札幌の最高気温は、32.9℃。

 歴代記録更新というわけではないが、どうりで暑いと思った。調子が狂う。
 明後日は、33℃を超える予報。

 クーラーが入っている店に立ち寄ると、別世界のようだ。本州では、多くの民家も、外の世界と違う涼しさを求めているのだろう。わが家にはクーラーはない。
nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

町内会懇親会 [雑感]

 今年の町内会懇親会は、15時から、町内会館の横の河川敷の広場での「焼き肉パーティ」。

 昨年度は、バスでの遠征を企画したのだが、応募者少数で取りやめとなった。
 今年は、高齢者も歩いて来ることが出来る町内での「飲み放題付き焼き肉パーティー」となった。以前にもやったことがあるのだが、役員さんの手間は結構かかる。今年は、大型テントの設置も順調に行ったようだ。
 天候も良く、40人ほどが集まっただろうか。後半はビンゴ大会で、わが家は二人参加してキャノーラ油が当たった。17時に散会。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

北海道初上映・アニメ映画『算法少女』、無事終了 [雑感]

 アニメーション映画「算法少女」の上映会(会場「篠路まちづくりテラス和氣藍々」)が無事終了。

 来場者は10名ほどだったが、まあこんなものだろう。来てくれると約束してくれた方々がみえたのは嬉しい。また、チラシを読んで来たという地元の方もいた。

 午前中は、定期の精神科への通院。
 7時45分に着いて、11番目。ドアが開くのは、8時30分。診察は9時15分から。名前を呼ばれたのは、10時前だった。薬局へ行って、薬を受け取って支払いを済ませて、10時40分くらいか。

 2時から、暗幕を張りに、「篠路まちづくりテラス和氣藍々」へ手伝いに。画鋲で貼っていく。
 3時半にはほぼ終了。
 予定通り、4時上映開始。5時半終了。時間のある人にはアンケートを書いて頂く。
 その後、暗幕、機材の撤去。6時半には会場を出る。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

明日、「算法少女」上映会 [雑感]

 「算法少女」上映会を明日に控え、音響のアンプとの接続コード会場へ持っていった。

 向こうの担当者も持ってきていたが、連結して長くした方が使い勝手が良いだろう。
 店の営業の段取りがつくのが、3時過ぎと効いていたので、4時頃電話すると、プロジェクターとアンプの接続が成功して、音響はとても良いという。
 今日、することは何もないので、明日は、2時間ほど早めに行って、お手伝いをすることにする。

 町内会の方は、今朝から恒例のラジオ体操。6時半より。参加者、子ども7名、大人10名ほど。昨年より、大人参加者には、参加景品として、1回毎にボックスティッシュ1個が配布されるようになった。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

アニメーション映画「算法少女」への監督からのメッセージ [雑感]

 アニメーション映画「算法少女」の札幌市北区篠路での上映会が迫ってきた。

 今日は、年休を1時間取って、暗幕を借りに。茶箱2つ分を会場へ持ち込む。重い。

 夜は、終業式後の職場のご苦労さん会だったので、帰宅して分かったが、監督の外村さんから、来場者へのメッセージが届いていた。

 紹介するのは、上映会が終わってからにしよう。まずは、来場者へ。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

中古の計算尺 ヘンミNo.259D [雑感]

 オークションで落札した計算尺が届いた。

 ヘンミNo.259D。自分の持っているものと同じだ。刻印を見ると、「RH」とあるから、1967年8月製造のもの。以前から持っていたものは、「RI」だから、一ヶ月違いだ。落札価格は2,500円ほど。
 生徒に教材用に見せるために、仮に乱暴に扱われて壊れても悔いの無い物が欲しかったのだ。
 ただ、大阪から送られてきたので、湿度の差からだろうか、最初は動いた滑尺が動かなくなってしまった。しばらく、北海道の空気にさらしてみよう。ちょっと不安があるが。
 それにしても、保管の仕方によって、ずいぶん違いが出るものだと、実物を見て実感した。使用頻度の差もあるだろうが。

 追記 7月26日の段階で、正常に滑尺も動くようになった。髪の毛の太さの何分の一かの隙間が出来たのだ。それにしても精密に作られているものだ。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

銀歯が取れた [健康]

 朝、歯磨き中に、フロスを使っていたら、右下奥の銀歯が取れてしまった。

 何となく、じんわり痛いような感じもする。虫歯だろうか?
 午後は、三者懇談最終日で、校区内巡視が当たっていたので、その後年休を取って歯医者の予約をすることにした。予約の方は、1時間待って、歯科医と調整が取れて、何とかOK。
 診察の結果、虫歯は無く、取れた銀歯をつけるだけで大丈夫とのこと。210円で済んだ。

 篠路コミセンに、予約してあった本が入ったとのメールがあったので取りに行く。普段なら行けない時間だ。図書室の閉館が5時なのだ。もう少し遅くまでやってくれると、平日でも行けるのだが、司書さんが2名(多分)では、それも無理だろう。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

5インチの手作り計算尺 [学校]

 ネットで知り合った「お台場計算尺」さんから、5インチのアクリル製手作り計算尺のサンプルを頂いた。

 胸ポケットにちょうど入る大きさだ。外寸はちょうど15㎝。
 C,D,A,B,K、CI、DI尺まで着いている。CI,DIとはインバースの意味。A,Bは二乗、Kは三乗の計算に使う。
 これを使うと、中3の二次間数のグラフ作りには、とても役に立ちそうだ。有効数字は2桁くらいで良いのだから。
 明日から、さっそく白衣の胸に挿して、自慢しよう。
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

3年休み明けテスト [学校]

 午前中は、引き続き、3年の夏休み明けテスト作成。

 文字式の展開・因数分解、平方根、2次方程式。ほとんどワークの問題と同じようにするが、数字は変える。
 昼前に買い物へ。その後、参議院選挙の投票へ。
 昼食後、ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ろうとするが、牛乳パックの蓋を閉じる付属品のクリップが見つからない。100円ショップでも売っていると言うが、そのうち買うことにして、普通のダブルクリップで閉じる。後で、妻が見つけたが、冷蔵庫のホルダーの中に落ちていたという。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

月面着陸50年 [雑感]

 1969年7月20日、アポロ11号が月面着陸に成功して、今日が50年目になる。

 調べると、正確には世界標準時で7月20日20時18分04秒で、これは、日本標準時では、7月21日(月)05時18分04秒になる。日本ではすでに明け方だったわけだ。
 わたしは当時小学校6年生だったが、眠たい思いで、それでも、アームストロング船長の「これは人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」という有名な言葉を、途切れ途切れの衛星放送で、同時通訳者が、何度か訂正しながら話しているのを聞いた記憶がある。あるいは、後からテレビを観た記憶なのかも知れない。
 翌年1970年が、大阪での万国博覧会で、叔父と祖母とで、夏休みに見学に行った。アメリカ館で誇らしげに展示していた「月の石」は確かに観た覚えがある。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

アオサギとアライグマの話 [環境]

 「篠路まちづくりテラス和氣藍々」で、10時より、「アオサギとアライグマの話」。北海道アオサギ研究会と、道庁の方からのお話。

 家から歩いて10分くらいの所に、「篠路五戸(ごのへ)の森緑地」があるが、ここにアオサギが2002年頃から営巣するようになり、当時は25巣程度だったのが、現在(2019年5月段階)では、267巣にもなっているという。その背景には、平成4年(1992年)頃からペットとして輸入されたアライグマが、自然に放され、外来種のために天敵もいなく、急速に増加して、アオサギの営巣地を荒らすようになったことがあるという。そのため、以前は大きな営巣地だった野幌からは、アオサギの姿が消えて、アライグマの被害が少ない周りが住宅地で囲まれた篠路、平岡、江別の森、あるいは遠くの苫小牧(ウトナイ)などに、コロニーを作るようになったのだそうだ。
 北海道アオサギ研究会があるというのも初めて聞いたが、農業被害のために全道のアライグマ捕獲数が年16,000頭にもなっている話にも驚いた。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「算法少女」ディスクが届く [雑感]

 来週土曜日の上映会に向けて、監督から、「算法少女」の上映用ディスクが届いた。

 さっそく、作動確認する。視聴共にOK。後は、会場と機材準備が満足できる程度に出来れば。
 広報の方だが、新聞社、ラジオ局などにメールを送ったが、北海道新聞の札幌版折り込み紙「さっぽろ10区」に載せてくれるそうだ。来週火曜日の予定。

 期限なので「長期休業期間研修計画書」と「研修処理簿」を提出する。
 3年生の休み明けテスト作成開始。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

陸上競技記録会 [学校]

 札幌市円山競技場にて、「陸上競技記録会」。

 それほど暑くもなく、日差しも強くなく、絶好のコンディションだったと思う。生徒の怪我も擦り傷程度で少なかったそう。熱中症も無し。予定より10分ほど早く終了。学校よりバスで行き、バスで戻る。

 帰宅後、アニメーション映画「算法少女」監督の外山さんからメールが届いていた。昨日、ブルーレイを送付したとのこと。明日にでも届くだろう。
 「篠路まちづくりテラス和氣藍々」の石井さんからもメール。北海道新聞の「さっぽろ10区」に紹介の記事が載るそうだ。明日か、来週の火曜日だろう。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

夏休みの課題作成 [学校]

 三連休明けの火曜日から、午後が三者懇談で、授業は無い。

 副担任は、その間、午後に、待機生徒指導、校区内巡視、要録の点検、夏休みの課題作成など、交代で行う。
 今日の午後は、要録点検の後、課題の印刷・綴じ込みを行った。午前中も空きの時間はあったが、3年生の課題の解答作りを10ページほどやったので、他のことが出来なかった。
 綴じ込みは、今はどこの学校にも「丁合機」が導入されているので、10枚ほどなら一挙に出来る。今回は表紙を入れて12枚だったので、10枚を丁合機を使い、残りの2枚を手差しで追加した。そして、威力を発揮するのが「電動ホチキス」だ。今の職場にある物は定価が多分2万円以上すると思うが、能力はすごい。70枚くらいまでは束ねた紙を差し込むだけで自動的に綴じるのだ。握力は全くいらない。
 こんな機械が無かった昔は、「綴じ込み」といえば、先生方5名から10名くらいが集まり、印刷物を並べて手で1枚1枚取って丁合し、手動のホチキスで止めたものだ。それなりに、世間話などしながら、楽しかったものだが、今やこの機械のおかげで、綴じ込みはせいぜい2人いれば十分になった。一人でもほぼ時間的には変わりなく出来る。
 製本機もあるので、ある程度の冊子なら、学校でも出来るのだ。印刷屋も昔よりはずいぶん減っただろう。 
 ただ、そうした機械を持たない個人のために、今はオンデマンド印刷が出現している。これは、原稿をメールで受け取って、少部数で印刷・製本してくれる印刷業者のことだ。
 わたしもいつかは、『北国でのブルーベリー栽培』の小冊子を、日本文とエスペラント文で出版したいと思っている。そんな時には、このような業者に頼むことだろう。
nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

手動式計算機が届く [学校]

 定期の歯科の診察・治療の後、帰宅したら、タイガー手動式計算機が届いていた。

 No.117544。計算機の形から、1949年(昭和24年)から1959年(昭和34年)までの間に製造されたものだと思われる。1960年(昭和35年)から形が変更されているからだ。もう少し単純計算してみると、1949年製がNo.66566、1960年製がNo.191990なので、10年間で125,423台の生産数。年約12,540台だから、117544ー66566=50978(台)なので、50978÷12,540が約4だから、1953年(昭和28年)製造であることが予想される。

タイガー手動式計算機No.117544.JPG


 本体の幅は25センチほど。レバーまで入れると30センチくらいか。そして、なんとそこそこ動くのだ。まだ、加減、乗法しかやっていないが、ちゃんと使えそうだ。そのうち、職員室に持って行って自慢しようか。計算尺よりは、周りの人にわかりやすいかも知れない。
 1100円で落札したヘンミの計算尺No.P45Dもレターパックで届いていた。本当の新品(未開封)。滑尺も実にスムーズに動く。1973年製造と思われるが、50年近くも良い状態で残っていたのには感動する。

Hemmi No.P45D.JPG


http://www.keisanjyaku.com/sliderule/hemmi_p45d/p45d.html
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

課題の解答 [学校]

 3年夏休みの課題の解答を作る。

 20ページくらい。休みながらで、3時間程かかる。

 昨晩は、オークションに計算尺が出ていたので、落札してしまう。ヘンミのP45Dで、1973年頃製造の物。中学生向け。当時定価900円。P45Sは持っているが、目盛り(尺度)はほぼ同じ。ただ、P45D二は、裏に目安線がないので、尺を抜いてひっくり返して入れなければならない。未使用とのこと。1,000円から始まって、1,100円で落札。送料別。コレクションには興味は無いが、誰か本当に欲しいという生徒が現れたら、あげてもいいように。何しろ、もう製造されていないのだから。

http://www.keisanjyaku.com/sliderule/hemmi_p45d/p45d.html
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

タイガー手動式計算機 [学校]

 オークションに、1950年代の、タイガー製手動式計算機が出品されていた。ジャンク品では無く、すべての機能を確認してはいないが、稼働はするという。

タイガー機械式計算機1950年代.jpg


 金属製の懐かしい形状だ。小学校低学年の頃、職員室近くの飾り棚だったろうか、同じ物を見た記憶がある。先生に聞いたのだろうか、手で回して計算が出来る機械だと知った。不思議で、いつか自分も触ってみたいと思った。展示してあったと言うことは、当時すでに使われていなかったのだろうか。8歳頃として1965年あたり。タイガー手動式計算機は1970年で製造を止めているが、1960年以降は、オール金属では無くなり形状も新しくなっている。おそらくは、展示されていた物は故障してもう使えなくなった代物だったのだろう。

タイガー機械式計算機1949.jpg


 これは、タイガー社のHPにある、1949(S24)年製(製造番号66566)手動式計算機。販売価格は28,400円。当時の公務員初任給が4,863円だったと言うから、現行20万円とするなら、単純計算すると、今の価格で1,168,000円と言う計算になる。ちょっと高すぎる気がするが。別な観点でみると、1950年から2019年までの消費者物価指数は平均で8.35倍だそうだから、この指数で計算すると今の物価で237,000円となる。
 なお、この後、1960年からデザインが多少変わり、価格も変更されたが、1970年の製造・販売終了まで35,000円だったそうだ。
 この製造廃止の背景には、もちろん電卓の台頭があり、1969年にシャープが99,800円で販売した世界初のLSI電卓が決定打となった。計算尺もそのあおりを受け、日本のヘンミも1975年に計算尺の製造を止めることになる。

 その手動式計算機が、当初3500円で入札者が1名だった。終了30分前に3600円で入札したら、それで、あっさり落札が決まった。送料が2000円近くかかるが、子どもの頃に憧れた「夢の機械」が手に入るのだ。

 なお、機械式計算機の歴史については、内山昭著『計算機歴史物語』(岩波新書 1983)が詳しいが、絶版のようだ。ただ、古本で安く手に入る。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

夜藍々(居酒屋) [雑感]

 17時に「和氣藍々」の月1度程度のイベント「夜藍々(居酒屋)」へ行く。RIOというグループの演奏。

 19時30分に出るが、43分にあるはずのバスが無い。よく見ると、7時43分のことで、最終は、19時01分だった。
 雨が降りそうだったが、徒歩で帰宅する。雨には当たらずに済んだ。
 今日は、サービスの「dポイント」で購入したリュックが届いたので、使ってみる。サービスポイントとは、「ドコモ光更新ありがとうポイント」が3000、昨年、無料の「dヘルスア」で歩いてたまったポイント等が3000で、計6000ポイントが用途・期間限定(本年8月末まで)が使えたのだ。
 リュックが欲しかったので、ちょうど販売価格が5940円(54%オフ、定価12960円税込)の【SAMSONITE】CLASSIC PFT/TSA BACKPACK 55937-1041 と言うのがあったので、それに決めたのだった。
 届いたのを見ると、「CLASSIC BUSINESS PFT LAPTOP BACKPACK」とある。ノートパソコン、タブレットを収納するタイプだった。PFTとはPerfect FiT の事のようだ。まあ、それはそれとして、使い道はある。
 真っ黒で目立たないので、昔、宝塚の「手塚治虫記念館」で買ったアトムの金色のメダルを、目印にぶら下げた。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「体重バランス用計算尺」 [学校]

 「今はもう知っている人も少なくなりましたね」と、職員室の自分の引き出しから、計算尺(ヘンミ P45S)を出したら、隣の席の養護教諭が、同じのがありますよ、と保健室にあるという計算尺を持ってきてくれた。

 「これはローレル指数を計算するのに・・・」と言うので、「それは珍しいですね」と答えた。確かに、ケースは、白と青で全く同じ形。だが、計算尺自体は全く違う。同じなのは長さだけだ。
 私の持っているのは、乗除を基本とする一般的なもので、養護教諭が持ってきたものは、「体重バランス用計算尺」と言って、同じヘンミ製だが、身長と体重から、肥満度を計算する道具なのだ。希少価値から言うと、P45Sはかつて中学校の数学の授業で使った(教科書に使用法の説明があった)ので、1972年位までは各中学校に最低でも45本はあっただろうが、「体重バランス用計算尺」は各校1本しか必要ないわけだから、45分の一、或いは100分の一位しか製造されなかったはずだ。ご本人のものか、学校のものか確認を忘れたが、貴重な一本であることは間違いない。(後で聞いたら、ご本人の所有物だそう。)

 http://www.keisanjyaku.com/sliderule/hemmi_weight/hemmi_weight.html

こちらが、1972年まで授業で使われていた計算尺。
 http://www.keisanjyaku.com/sliderule/hemmi_p45s/hemmi_p45s.html

わたしが、小学校5年位の時に父に買って貰った計算尺。当時定価4000円。
 http://www.keisanjyaku.com/sliderule/hemmi259d/259d.html

 使い方は「実務教育研究所」の通信教育で勉強した。その時のテキストが、WEB上で公開されている。
 http://www35.tok2.com/home/sliderule/Menu3/Menu3.html

 この時に、必要に応じて対数関数、三角関数などを勉強した。そう考えると、少し数学に興味のある子なら、小学校5年くらいで、微積分くらいまでは普通に理解可能かも知れない。ただ、私は、微積に関しては、良い本と巡り会わなかったので、高校に入ってから勉強した
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

オニグルミ [学校]

 職場の正面玄関に向かう途中の歩道で、クルミの実が落ちているのを見つけた。

 3年の授業中に、校庭にクルミの木があるのか、と聞いたら、誰も知らないという。
 帰りに、よく見てみると、1本の木に実がついていた。オニグルミの木だったのだ。木の下にもいくつか実が落ちている。あまり気にしている人はいないようだが、明日にでも聞いてみよう。息子に話したら、果肉を取って種(クルミの実)を出すようだ。
 クルミの木は近所ではあまり見ない。背が高くなりすぎるからだろうか。以前、町内に1本クルミの木がある家があったのだが、ある時気がついたら根元から切り倒してしまっていた。
 栗の木は、気を付けてみると、案外あちらこちらにある。ただ、植えっぱなしのものがほとんどだが。
 小学生の頃は、神社の横とか結構あちこちにクルミの木があって、実がなると石を投げてぶつけて落として、取ったものだった。取った実は土に穴を掘って埋めておくと、腐って種が取れるようになるのだったが、今は、ゴム手袋をつけて、手で果肉を取るらしい。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

白衣のクリーニング [雑感]

 白衣をクリーニング店に出した。

 娘からプレゼントされた新品だから、ちゃんとのり付けしてプレスをして貰いたかったのだ。
 職場から一番近いクリーニング店は、バス停で1本離れたところ。歩いて10分ほどか。
 初めてなので、白衣を扱っていますかと聞くと、扱っております、と言う。値段を聞くと、400円+税で432円だそう。これが、高いか普通なのかよく分からないが、500円を超えていなければ、まあ良しとしようと思った。
 ただ、初めての方には、300円の入会金をお願いしますという。入会すると、会員価格となる他に、クーポン券が出て、次回はエコバッグか200円引き、3回目からは100円引きクーポンが3回使える。結果、200円のお得となるのだが、この店か系列で無いと使えない。お客を引き留めるための、洗練された手法だと思う。
 さて、価格の方だが、会員料金表を見ると、税込で「ワイシャツハンガー仕上げ」が194円、「紳士・婦人ズボン」が518円というから、432円というのは、白衣の長さから見て、そんなに高い料金設定でもなさそうだ。ただ、出来上がりまでの期間が、2週間と結構かかる。
 ただ、7回くらいクリーニングに出すと、新品が買えてしまう金額になるのを、どう考えるか、だ。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

手紙 はがき 10月から値上げ [雑感]

 今日の北海道新聞の記事の見出し。「手紙 はがき 10月から値上げ」

 日本郵便は、消費税増税に伴う郵便料金の値上げを発表したそうだ。
 10月1日から、手紙(定型)を現行82円から84円へ、はがきを62円から63円へ。見本の写真まで載っている。
 参議院選挙も終わっていないのに、ちょっと早すぎませんかと、言いたくなる。

 なお、意外だが、主要商品の中で、「はがき」がこの50年間でもっとも値上がりが大きい商品なのだという。1968年はがきは5円だったが、2018年は62円と、実に12.9倍である。消費者物価指数の方を見ると、1950年を1.0とすると、1968年は2.2、2019年は8.35だから3.8倍。はがきは年賀状以外にほとんど使わなくなって久しいが、こんなにも値が上がっていたのだ。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

中古の電子辞書 [学校]

 同僚の国語の先生が、電子辞書はとても役に立つというので、中古のものを探した。

 2006年発売のカシオXD-90の中古が649円(送料無料)で売っていた。当時のメーカー小売希望価格は税抜き14,000円(今なら税込15,120円)。リチウム電池CR2032を2本使用。これは着いてこないので、コンビニで買うと1個250円ほど。2個だと500円で本体価格とあまり変わらない。
 本当に動くのかと不安だったが、ちゃんと動く。荒いドットの文字表示が懐かしい。13年前ならこんなものか。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

気になっていたこと [雑感]

 ちょっと気になりながら、やっていなかったので、土・日でやったこと。

 ・家の周りの除草剤はすでに効果がでているのだが、ちょっと草が残っていたところに、再度散布した。
 ・キャンピングトレーラーの冷蔵庫の中の掃除。心配していたカビは無かった。
 ・居間のレタースタンドの中のものの片付け。古くいらなくなった年度毎の保険証書、DMのたぐいなどは捨てる。
 ・東京のタナカさん(JA1FXZ)の携帯番号を、スマホに登録する。
 ・スマホの画面ロックの暗証番号を変更する。

 いつでもできそうで、やらないでいると溜まりっぱなしになるものばかりだ。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

アニメ映画「算法少女」案内文の送付 [雑感]

 一昨日から、新聞社、ラジオ局などに、アニメ映画「算法少女」の案内をもっぱらメールで送っている。

 反応は今の所、こちらには0。「和氣藍々」には少しはあるかも知れない。
 数百という単位で考えていないので、取り組みが甘いのかも知れない。30人くらい来てくれたら良いなと思っているので。
 新聞に載ると、また様子が変わってくるかも知れないが。

 以下その一例

 初夏の頃、ラベンダーの花も咲き誇り始める季節となりました。
 
 さて、3年ほど前から、2016年公開アニメーション映画「算法少女」の、札幌での自主上映会を企図していましたが、この度、「篠路まちづくりテラス和氣藍々」さんのご協力を得て、開催にこぎ着けることができました。この映画は、各地で有志が募って上映会を行っています。

 つきましては、みなさまの広報のほんの片隅にでもご紹介頂けたらと思いまして、ご案内する次第です。

 このアニメは、1973年に出版された『算法少女』(遠藤寛子著)を原作(今は「ちくま学芸文庫」)としています。この小説は1974年には「サンケイ児童出版文化賞」、またその息の長い児童・生徒への数学的関心を高める影響力から、2018年には日本数学会出版賞を受賞しています。

 内容は、江戸時代に実際に出版された『算法少女』という書籍から、作者が自由に発想して、算法(江戸時代に日本で発達した数学)に秀でた13歳の少女が、その力量をお殿様に見いだされることから始まります。そして、やがて、算法勝負の無意味さを知り、市井で算法を広げることに生きがいを感じる大人に成長していく姿を描いています。

 アニメーション映画化は、プロデューサーが東宝「ゴジラ」の脚本を長く務めた三村渉さん、監督は外村史郎さんで、作画のすべてを一人で4年の歳月をかけて描き上げました。公開は、企画から7年後の2016年となりました。

 「算法少女」の公式HP  http://sampo-shojo.oops.jp/index.html
 外村史郎さんのHP    http://artmic8neo.jougennotuki.com/

 北海道では初めての上映になり、また多分今後、再度の自主上映会がない限り観る機会は無いであろうことを考えると、なるべく多くの方に上映会があることを知ってもらいたいと思っています。

 開催日は添付のチラシ表面にあるように、2019年7月27日(土)16時から。場所は、札幌市北区「篠路まちづくりテラス和氣藍々」です。チラシ裏面で、映画作りの経緯・構想や、あらすじなど知っていただければと思います。

 お問い合わせは、下記のいずれかに、遠慮無くお寄せ下さい。

 「ワーカーズコープ 篠路まちづくりテラス和氣藍々」 代表 石本依子
住所 札幌市北区篠路4条9丁目15-10
    電話 011-788-3146

「アニメ映画『算法少女』を札幌で観る会」

算法少女 ちらし 表 (003).PNG
算法少女フライヤー3.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

旅古書シャンティブックス [雑感]

 4時過ぎに、「旅古書シャンティブックス」へ行く。

 住所は北18条東1丁目。駐車場は無いが、横の道に1台かろうじて止められる。
 店の中は狭いが、文庫や旅の本、かなり古い本まで、見ていて楽しい。
 『写真集北大百年1876ー1976』、ウィトゲンシュタイン『論理哲学論』、本庄陸男『石狩川』(新潮文庫、昭和30年第2刷)、手塚治虫『人間ども集まれ!(完全版)』など買う。店主から名刺を頂く。
 北大の写真集は、私が入学した同じ年に刊行されたものだから、懐かしい写真もある。もう43年も前になるのだ。

 午前中は、耳鼻科へ。いつもの薬を処方して貰う。その後、コミセンで、予約して届いていた図書を受け取る。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

単元テストの印刷 [学校]

 3年、平方根の単元テストを同僚に見て貰い、OKがでたので、印刷をする。

 A3だと大きすぎるので、B4の紙に印刷するのだが、そのためには、印刷機のドラムを交換しなければならない。普段はA4でしか使わないからだ。こういったやり方をする職場は初めてだが、それだけ、B版の需要は少ないのだろう。それでも、ちゃんとB版の紙を用意してくれているのはありがたい。
 印刷自体は、トラブルは無かったので、30分もかからずに終わる。テストは鍵のかかるロッカーに入れて、作業終了。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。