SSブログ

肝機能障害 [健康]

 昨日は一人で床屋に行った。髪が伸びて、櫛が通らなくなったのだ。

 車を運転するのは久しぶりだった。3月26日(土)から腹痛で寝込んでいたのだ。
 28日(月)に行きつけの病院に電話すると、外来スタッフの一人がコロナにかかり、現在外来は停止しているという。解除は31日の予定だそう。そこで息子に車を運転してもらい、近くの内科クリニックに行くと、コロナ対策で腹痛患者は診察できませんと言われた。仕方が無いので、大きめの病院へ電話すると今度はつながらない。疲れたので諦めて家に帰り、31日(木)まで我慢することにした。
 再開した行きつけの病院では、血液検査、CT、エコーを受けたが、特に内臓に異常は見られないという。私の飲酒歴から、血液検査の結果を見て、肝機能障害と結論づけた。ただ右下腹部のしこりは、正体が分からないので元気が回復したら大きな病院の消化器科で再度受診するようにと。紹介状は次回渡せるように作成しておきますと言われる。
 診察が終わって、肝機能改善の注射薬「ニチファーゲン」(20mL)を注射し始めて8mLほど入ったところで、具合が悪くなり、注射は中止。意識が混濁しているので車椅子に乗せられ、その後看護師数名でベッドに寝かせられた。その後、上半身に発汗と悪寒が続き、落ち着いたところで、ブドウ糖入りの「ソルマルト輸液」500mLの点滴を受けた。家族が呼ばれ、医師から説明を受けていた。家は近いので、いったん帰って点滴が終わる頃に迎えに来ると。
 断酒して、3日目で腹痛は治まった。食欲も回復し、丼飯も食べられるようになった。新しい保険証が届いたら6日にまた病院へ行くが、診察の結果はどう出るだろうか。

追記 「ニチファーゲン」について調べてみた。以下引用(「MEDLEY」より)

○ニチファーゲン注の主な効果と作用
肝臓の炎症をおさえ、肝臓の機能を改善する働きがあります。
炎症やアレルギーをおさえる働きがあります。
肝臓の働きを改善するお薬です。また、湿疹や皮膚炎などを改善するお薬です。

○主な副作用
血清カリウム値低下、過敏症、発疹、蕁麻疹、そう痒、嘔気、嘔吐、上腹部不快感、咳嗽、一過性視覚異常、一過性の目のかすみ

○起こる可能性のある重大な副作用
ショック、アナフィラキシーショック、血圧低下、意識消失、呼吸困難、心肺停止、潮紅、顔面浮腫、浮腫、アナフィラキシー様症状、偽アルドステロン症、高度低カリウム血症、低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム貯留、体液貯留、体重増加、脱力感、筋力低下

○上記以外の副作用
一過性の目のチカチカ、全身倦怠感、筋肉痛、異常感覚、しびれ感、ピリピリ感、気分不良、頭痛、熱感、発熱、過呼吸症状、肩の熱感、四肢冷感、冷汗、口渇、動悸、尿糖陽性


     ソルマルト輸液について(「日経メディカル」より)

 低張電解質輸液
水と電解質(イオン)を主成分とし、体液より電解質濃度が低く細胞内液を含む体全体に水分を補給でき、水分や電解質を含む輸液剤を点滴により補給することで体液のバランスを整え病態の治療効果を高められる輸液剤 (引用ここまで)

 まあ、輸液についてはポカリスエットみたいなものだから、その手の飲み物を口から飲むことが出きれば問題は無い。ブドウ糖入りのものもある。その際は、飲料水に砂糖を混ぜればよい。今回は医者から、なるべく日頃から水、お茶などを飲み、砂糖をたまに入れることと言われた。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

札教大混声合唱団第49回定期演奏会に寄せて [雑感]

 第49回の定期演奏会の御盛会、おめでとうございます。1984年卒元団員です。
 ラストステージで「あなたに」が歌われビックリしました。これは1983年度の北海道教育大学五分校合唱サークル第8回ジョイントコンサートに向けて公募して選ばれた合唱曲です。作詞は私、作曲は釧路分校の佐々木君、混声四部合唱の編曲は札幌分校特音の津田君。私は当会の渉外担当だったので、北教大五分校の一体感を深めるために一つの歌を、と公募で歌詞をつのったのでした。応募がゼロだったら困るのでこんなのでいいから、とサンプルで着けたのが「あなたに」です。たしか6作の応募があり、全分校投票で「あなたに」が選ばれてしまい、さらに曲をつけたのが数名。津田君も作曲したのですが、全部札幌というのはちょっとまずいと遠慮してもらいました。でも叙情あふれる佐々木君のメロディーを見て、津田君はほぼ一晩で合唱曲に仕立ててしまいました。最終的には、大雪の合同合宿の参加者による挙手多数で今の曲が決まったのです。「あなたと語りたい明日の夢を/あなたとつくりたい明日の幸福」なんて相思相愛の仲でもなかなか言えませんよね。65歳に近づく私ですら今読んでも汗が出ちゃいます。合唱だから大声で表現できますね。本当は、北大の恵迪寮寮歌をまねて、毎年公募してその内良いのが残るだろうと思っていたのですが。ほぼ40年経っても歌われているとは望外の喜びです。佐々木君は多分校長になって今は退職かな。津田元君は作曲家になって彼の作った合唱曲「うたをうたうのはわすれても」は2021年度全日本合唱コンクールの課題曲にも選ばれました。私は普通の中学校数学教師となりもう退職しました。来年の50周年記念演奏会を楽しみにしています。

 https://www.youtube.com/watch?v=wwM0z3ArIDw

 https://www.youtube.com/watch?v=17Blbd2QtGM

 https://www.youtube.com/watch?v=OBqN1gH5bNA

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

国民健康保険加入 [健康]

 今日、区役所に行き、4月1日からの国民健康保険の加入手続きをした。

 今は公立学校共済組合の任意継続組合員で退職後2年間は続けることが出来る。だが、2年目となっても掛金は前のままなので、先日通知が来たが年間約35万円だった。組合の広報でも2年目からは国民健康保険の方が保険料が安くなる場合がある、と書いてある。電話で区役所に問い合わせてみると、年金生活者である私の場合は、国保だと家族3人で月1万程度と言われた。
 国民健康保険に入るためには、公立学校共済組合からの「組合員資格喪失証明書」がいる。それが3月18日に届いたのだ。
 近くの出張所でも加入の手続きは出来るのだが、保険料の金庫からの引き落としの申請は区役所でないと出来ない。
 3人ほど待って、窓口に呼ばれ、手続きは終わったが、保険証の発送は4月4日で届くのは2,3日後のこと。
 持病が無ければそれでかまわないのだが、4月5日に泌尿器科の予約が入っているではないか。病院の事務員に問い合わせたら、何らからの書面が無ければいったん10割負担で払ってもらわないといけないと言われた。
 うーん、被保険者番号が決まるのは4月1日なのだ。4月1日あるいは4日に区役所に行って仮保険証を発行してもらうか、面倒なのでいったん10割負担で後で返金してもらうか。
 迷うところだが、市内なのでひょっとしたら翌日に届くかもしれない(注)。届かなければ、仕方が無いからまた区役所へ行こう。
 注:忘れていたが、普通郵便はもう翌日配達は無くなるのだった。1~3日長くなると言う。

 追記 区役所に行くのは面倒なので、泌尿器科の予約を4月8日に変更した。
nice!(6)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

「春を待つ」伊藤整 [雑感]

 この時期、大雪だった札幌も道路の雪だけはかなり消えた。

 大学に入って男声合唱団に入団して、初年度に練習したのが『雪明りの路』。作詞伊藤整、作曲多田武彦。組曲だが、今しっくりくるのは「春を待つ」だろうか。以下引用(旧字体と表記は現代のものに変えた。)

 ふんわりと雪の積った山かげから
 冬空がきれいに晴れ渡っている。

 うっすら寒く
 日が暖い。
 日向ぼっこするまつ毛の先に
 ぽっと春の日の夢が咲く。

 しみじみと日の暖かさは身にしむけれど
 ま白い雪の山越えて
 春の来るのはまだ遠い。

 引用は『伊藤 整詩集』(昭和29年)より。この本は古本屋で見つけた。どこかの本屋でのサイン会のものであろうか。本人のサインがある。相手主はインキ消しで消されている。売り手が消したのか古本屋が消したのかは分からない。
 伊藤整は、小樽出身で若いときに詩を書いていたが、その後は試作を止め評論と小説あるいはエッセイと多彩な分野で活躍した。「チャタレイ夫人の恋人」の翻訳ではわいせつと摘発され表現の自由を巡って裁判闘争を行った。著書『女性に関する十二章』は確かベストセラーになった。だが、今覚えている人は少ないだろう。私の父の代が最盛期だったから。北杜夫さんと同じように、亡くなると急速に当時のベストセラー作家は存在感を失ってしまう。学校の教師も同じだ。1年教えても、翌年には忘れられてしまうのが教師の宿命だ。

 でも、合唱になった伊藤整の詩は歌となって世代を経て生き続けるだろう。それは、若い世代のもろく、うつろいやすい感情を文字と歌として残してくれたからだ。
 
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

ウクライナ人 エロシェンコ [雑感]

 盲目の詩人 エロシェンコ(1890~1952)はウクライナ人だった。

 病気により幼いときに失明しながら、ロシア語、エスペラント語、英語、ドイツ語、日本語、中国語、ビルマ語、トルクメン語、ポーランド語をあやつり、ロシアから日本、中国まで足を運んだ。
 日本では、彼の肖像、中村彝作「エロシェンコ氏の像」が国立近代美術館に展示されている。
 https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/96693

 日本の文化にも大きな影響を与えたウクライナ人エロシェンコのことを忘れてはならない。
 以下にエロシェンコのエスペラントによる詩を紹介しよう。
 エスペラントというと隠語のように思われる方もいるかもしれないが、今でも世界で百万人の話者を持つ普通の言語だ。発音もローマ字のように読めば良い。ĝiはヂと読む。省略記号アポストロフィー ’ はoの略で、詩の音節を整えるために省略をしてある。

「わたしは 心に火を燃やした/どんな暴力も それを消すことはできない/わたしは 胸に焔(ほのお)を燃やした/死とても それを消すことはできない 火はわたしがこの世に生きる限り燃えつづける/焔は地がある限り燃えるつづける/火の名は人類への愛/焔の名は自由への愛」(エロシェンコ「わたしは心に」)

Ekbruliĝis mi fajron en kor', Ĝin estinĝos nenia perfort'; Ekfamiĝis mi flamon en brust'; Ĝin ne povos estinĝi eĉ mort'. Brulos fajr' ĝis mi vivos en mond', Flamos flam' ĝis ekzistas la ter'. Nom' de l' fajr' estas am' al homar', Nom' de l' flam' estas am' al liber'.
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

「のぞき見」による処分 [学校]

 北海道新聞2022年3月17日朝刊によると、(以下引用)

 道教委は16日、女性の露天風呂をのぞき見た十勝管内清水町の中学校の男性教諭(35)を停職1カ月とするなど、2件の懲戒処分を発表した。
 道教委によると、男性教諭は昨年9月、板塀の隙間から風呂をのぞき、施設従業員に取り押さえられた。軽犯罪法違反容疑で書類送検されたが、起訴猶予処分となった。(引用ここまで)

 この手の犯罪は時々発覚するが、女性の裸体を見たいのなら、どうしてもう少しまともな方法で行わないのか、少し考えたら、と思う。
 一番安直なのがビデオ屋でDVDを借りる事で100円くらいで済む。
 ビデオでは満足できず、生で裸体を見たいのなら、彼女を作ってホテルか自室に呼べば良かろう。それができないのなら、お金をかけてプロの風俗に行く方法もある。
 そもそも、北海道では昔の温泉では混浴が多かったので、大浴場に行けば裸の女性がいても不思議では無かった。(と言うか、女性専用風呂があっても狭く景色も見えず温泉入浴気分になれなかったようだ。)
 今でも、そんなところは結構あるはずだ。混浴では無いが、20年以上前、家族で、ある宿舎に泊まったときに、窓から外の露天風呂を見ると多数の若い男女が裸体で群れているではないか。びっくりしてよく見ると、ちゃんと男女の仕切りはされているのだが、上の階から見ると露天風呂全体が丸見えだったのだ。多分登山帰りの大学生達だったのだろう。

 以前、現役時代に、突然ある担任が関東の埼京線にて痴漢の現行犯で逮捕され、彼の副担任だったので翌日から担任代行となったことがあった。女性の尻を触った容疑だが、確か4ヶ月の停職処分で、その前に依頼退職をした(退職後は正式に私が担任となった)。奥さんもいたのに、どうして痴漢行為に走ったのかよく分からない。理由として考えられるのは前日の校務部会で業務のミスを叱責された鬱憤晴らしだったのだろうか。しかし、札幌からわざわざ関東まで行くとは。後の保護者説明会で、ある方が「埼京線は痴漢電車として有名で、今回だけでは無く何度も行っていたのだろう」と発言していた。勤続25年で、家のローンもまだあると聞いていたのだが。その後のことは分からない。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

褒められること [雑感]

 先日、歯科クリニックで、歯科衛生士さんから、
 「普段、どんな歯ブラシをお使いですか?」と聞かれたので、財布からメモ用紙を取り出して、
 「Butler #03S」です、と答えたら、メモを見て、
 「綺麗な字ですね!」と二度褒められた。
A6の紙を二つ折りにして、基礎年金番号やらもろもろ小さな字で書いてあるから、遠目にはきれいに見えたのかもしれない。
 
 そもそも字を褒められたことは一度も無い。なまじっか読み書きが早くできたものだから、小学校でちゃんと勉強しなかったので、書き順はめちゃくちゃで、例えば退職間際になって「分配法則」の配の字の書き順が間違っていることに気がついた(これは小3で習う)。かえってアルファベットの筆記体の方が中学に入ってから練習したから、平仮名よりきれいに書けるようになったかもしれない。しかも当時の英語の授業はすべて筆記体だったから、ちゃんと読み書きできないと、教師の板書も写せない。
 あまりに字が汚いので、高校2年生の時に、部活の友人から「字じゃない」と馬鹿にされ、頭にきて、学校帰りに本屋に寄り、ペン習字の本とペンとインクを買って「一二三、あいうえお」の書き方から練習し直した。まあ、それで少しはまともになったと思うが、教師になってからも、字のうまい先生の板書をみると、自分の字のまずさに生徒に申し訳ない気がした。
 それでも、この歳になっても、褒められることは嬉しいものだ。「褒めて育てる」とはこういうことかと思った。その歯科衛生士さんからは、歯科医院専用歯ブラシを頂いた。
nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

『博士の愛した数式』 [雑感]

 小川洋子さんの『博士の愛した数式』とその英訳"The housekeeper and The professor "(Vintage Books, London)を読んでいる。

 英語は好きではない。
 小学校でローマ字を習い「あいうえお」を"aiueo"と書くように指導されて、英語になったら「エィ、アィ、ュウ、イィ、オゥ」と読むように言われたら、変だと思うのが素直な感想では無かろうか。12歳の時には反発も出来ず従ってきたが。最近になって「英語史」を読むと、1400年頃から1700年にかけて「大母音推移」が起こり、発音が変化したという。原因は不明。要は発音がモノグサになったそうだ。結果、綴りと発音がこれだけ乖離している言語となった。まあ日本語も漢字の読みは複雑怪奇だが、これはもともと文字を持たなかった言語だから仕方が無い。
 そうして義務教育から大学まで英語を勉強させられたから、そこそこ読めてしまうが、本意では無い。今から考えると、奴隷のように勉強させられていたように思う。英語よりエスペラントのほうがはるかに優れているのに。

 そこで表題に戻るが、どうして「家政婦と教授」に変わってしまったのだろう? 
 普通に訳したら"The numerical expression that the Doctor loved"ではないか?
 この小説で重要な役割を果たすのがルートと呼ばれる家政婦さんの子どもで、この表題では家政婦と初老の男との物語のような印象を受ける。
 かつ、英訳本の2カ所でこの小説の中核となるオイラーの公式にイコールが抜けている。訳された方はStephen Snyderさんで、全般的にとても良い訳だと思うが、数学は少し苦手だったようだ。(あるいは編集者のミスか? しかし、ミスにしては酷すぎる。)
 いつかエスペラント訳をしたいと思うが、持病のうつがあるのでまだその気力が無い。

 ついでに書くと、この小説は2005年に映画化されて、寺尾聰さんが主演している。この作品で日本アカデミー賞で優秀主演男優賞を受賞した。
 だがなぁ、寺尾さんの身長は176センチで当時58歳。小説の想定では、博士の身長は160センチほどで猫背でもっと小さく見え、かつ年齢は64歳とのことだ。彼の父の宇野重吉さんが生きていればそれこそ適役なのだがなぁと思っている。

 私も64歳となり、後8ヶ月で65歳となる。私は博士では無いが、数学は好きだから毎日何かしら数学の本を読んでいる。定年後の人生とはこんなものなのかもしれない。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

方位磁針 [雑感]

 方位磁針が面白い。

 何年か前に、100円ショップで買った代物だが、ちゃんと南北を指す。
 地球に磁気があるのを実験でみているようだ。
 そこら辺にある磁石を近くで振り回すと反応してぐるぐると動き出す。

 アインシュタインが幼い頃、その不思議さに感動して科学の道に入ったことは伝記で読むことが出来る。
 では、磁気とは何なのか? それは磁場が作り出すもので、アインシュタイン自体が解明した。

 以下、引用。 
 磁場とは運動する電荷の作る電場の歪み
  ・この歪みは、どのようにできるのだろうか。
  ・この歪みは、アインシュタインの特殊相対性理論で説明される。

 素直に、面白いことを追求すると深い科学の世界に入っていけるのだなぁ。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

教員免許更新制度の廃止 [学校]

 教員免許更新制度が7月1日から廃止される。
 2009年から始まったこの悪法がやっと廃止に至った。

 私の場合は、昨年冬に更新講習の予定だったが、申し込み遅れで、この夏に更新講習を受けないと来年(2023年)の3月末で免許失効だったが、これで教員免許状は終身免許となった。逆に言うと、昨年更新講習を受けた人は、3万円の自己負担と30時間の拘束はなんだったのか、ということになる。
 
 納得できないのは、先輩方で更新講習を受けずに、免許失効になった人たちだろう。
 65歳を超えて時間講師(札幌市の場合、年齢制限は無い)でもやってみようかと思っても、免許が失効していれば教育委員会に登録も出来ない。制度廃止の後は、更新講習も無くなるのだろう。これらの人々の救済措置はあるのだろうか?
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

滑り粉(滑らし粉) [雑感]

 昔買った計算尺の滑尺の動きが悪くなった。

 ローソクのロウでも塗ろうと思ったが、妻に聞くと家にローソクなんて無いという。仏壇も神棚も無いから、ローソクの買い置きは無いのは分かるが、いざ夜に停電とかなったらどうするのかとちょっと思ったが、電池による懐中電灯があるから、火事の心配も無いので、ローソクの必要は無いかもしれない。
 また、ロウだと、滑尺に塗ってしまうと固まってその後ヨリ動きが悪くなる可能性もある。
 そこで思い出したのが、「滑り粉」(「滑らし粉」とも言う)だった。ネットで探すと、そろばん用の滑り粉が売っていた。

 
滑り粉パフ無し.jpg


 使ってみるとまあまあ良い感じ。「過ぎたるは及ばざるがごとし」との言葉もあるので、今日はこの辺で止めてみる。そろばん達者な人も、滑り粉を使っているのだろうか。
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

3,000,000アクセスのお礼 [雑感]

 1ヶ月ほど前に、3,000,000アクセス(総閲覧数)を越えたようです。日頃のご愛顧に感謝いたします。

 今年(2021年)の3月で退職し、人との交流がめっきり減りました。コロナ渦でもあり、不要不急の外出は控えて下さい、との行政からの呼びかけがあれば、出かける先は病院か図書館、床屋くらいしかありません。(今日、散髪に行きました。)
 従って、ブログに書く内容も少なくなりました。

 それでも、まだ止めずに続けて行くつもりですので、コメントなどいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

トランシーバーの電源 [雑感]

 久しぶりに、アマチュア無線ハンディ機IC-W21の電源を入れても、ディスプレイに何も表示されない。

 数年前に、免許を取ったときは、作動したのだが?
 1992年製だから、すでにバッテリーパックは寿命が来ている。代わりに使っている充電式単三電池のせいかとテスターで電圧を測ってみても、それなりに充電されている。
 もう30年も経つので寿命かなとあきらめかけたが、説明書を読むことにした。

 そうするとちゃんとあるではないか。「電源を入れても、ディスプレイに何も表示されないときは」。
 長時間運用を止めていたときは、表示されないことがあるという。
 対策は、「Fスィッチを入れながらバッテリーを装着し、リセット操作を行う」。リセット操作は、「LIGHTスィッチとMONIスィッチを押しながら 電源をONにして下さい」とのこと。

 その通り、操作してみたら、復活した。
 どんな昔の物でも、説明書は取って置くべきだと思った。

 そもそもこのハンディ無線機は、当時担任だった長期不登校生徒が、アマチュア無線をやっているという話を聞いたので、買ったものだった。彼の交信は7キロほど離れたわが家でも鮮明に聞こえた。今は44歳ほどになるだろうか。どうしているだろう?
nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

転倒 [健康]

 先週、自室内で転倒して、背中などを打ち、3日ほど寝込んでいた。

 一番困ったのが、メガネが見つからないことで、昨日、携帯電灯で机の下を照らして、無線機の電源の横にあったのをやっと見つけた。
 ただ、右に転んだせいか、ツルが曲がってしまった。やっと体を動けるようになったので、今日午前中、メガネ屋に行って直してもらった。帰りに、コミセンに寄り、返却日となっていた本を返す。

 昨日雪が少し積もったが、今日の昼までには溶けてしまった。根雪はもう少し先になるだろう。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

冬タイヤ交換 [雑感]

 22日に、冬タイヤ交換をした。

 例年よりも10日ほど遅い。
 幸い初雪も、遅かったのだ。気象台の観測では、札幌では11月19日。平年より18日遅い。
 自宅近辺では雪が積もることもなく、今日は小雪がちらついている。

 年ごとに、積雪量が少なくなっているように感じる。地元の住人としては歓迎すべき事だ。地球温暖化の恩恵だろう。昔は北海道では栽培できなかったサツマイモも、今では道央でも栽培できるようになっている。
 地球環境の変化は、生活環境も変えていくことだろう。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

爪水虫 [健康]

 今日は皮膚科に行った。

 3年前からの、足親指の爪水虫がまだ治らない。
 同じ薬を処方されて終わった。

 治るまでに、まだ1年はかかるだろう。


 外は強い雨だ。
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

新しいアンテナ [雑感]

 先月の26、28日の2日間で、義兄がベランドの屋根ガラスの修理と、屋上へのタラップの取り替え・取り付け、そして息子も手伝って、アマチュア無線の新しいアンテナを取り付けてくれた。

 費用は、アンテナ代以外は自然災害損害共済の給付金で充分まかなえた。
 新しいアンテナは、第一電波工業のCP-5HSⅡ 7,14,21,28~29,50MHz帯5バンドグランドプレーンアンテナ。
 自立型なのでステーを張る必要が無い。
 どう取り付けるのかと思っていたら、家の煙突だった。なるほど、これではアンテナの耐久限界風速45m/sでも倒れることはない。
 ただ指向性はないので、どこまで届くのかは不明だ。徐々に試してみるしかない。電離層の関係が大きいが。
 全長3.6mあるので、一気に10mHになった。

CP-5HSⅡグランドプレーンアンテナ1.JPG

  
nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

ドコモ 偽の「あんしんセキュリティ」 [雑感]

 一週間ほど前に、スマホの「あんしんセキュリティ」(ドコモ有料月220円)が更新を要求してきたので、更新すると以前と画面が変わった。

 新しくなったのかなと思っていたが、バッテリーがすぐ減少するようになった。また、ショートメッセージサービス(SMS)に不審メッセージが秒単位で100通ほど立て続けに届いたりした。
 そこで、この更新された「あんしんセキュリティ」が怪しいと判断し、削除した。

 その後、ドコモのHPを見ると次のような記事があった。
 https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/210611_00.html

 
スクリーンショット (5).png


 まさしくこれで、偽物から本物へ戻して、やっと事なきを得た(のか?)。やはり、怪しむべき時は、警戒するのが正しい。
nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

コロナワクチン接種2回目翌日 [健康]

 コロナワクチン接種2回目が9月2日だった。

 24番目に着いたので、5時15分からの予定通り問診等が続く。
 筋肉注射は前回より痛く感じた。前回は殆ど痛みを感じなかったのだが。

 翌日は、注射部位が痛く、熱も37.8度と平熱を上回った。夕食前と就寝前に解熱剤を飲む。
 左肩に痛みがあると、寝返りが打てず、あまり眠れない。
 2日目になると、痛みも少なくなり、熱も36.6度とほぼ平熱に戻った。

 今朝は、痛みもほぼ無く、体温も36.0度だったので、回復したと言って良いだろう。

 人によっては、38度を超える熱が続くなどの副反応があったり、全くなかったりと様々なようだが、あまりひどくなくて幸いだった。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

教員免許更新制度廃止か? [学校]

 今日の日本経済新聞報道によると、以下の通り。(途中まで)

 文部科学省は23日の中央教育審議会の小委員会で、小中高校などの教員免許の期限を10年とし講習の受講を義務付ける「教員免許更新制」の廃止案を示した。多忙化する教員の負担になる上、内容が実践的でないなどの指摘が相次いでいた。

 萩生田光一文科相が3月、中教審に「抜本的な見直し」を諮問していた。中教審での議論を経て、同省は2022年の通常国会で教育職員免許法の改正案を提出し、早ければ同年中に制度を廃止する方針とみられる。

 同制度は第1次安倍晋三政権が提唱し、09年度に始まった。無期限だった免許に10年の期限を設け、期限前の2年間に大学などで講習を受けることを更新の条件とした。教員の資質能力の向上が目的だった。

 約3万円の費用は自己負担で、夏休みなどに受講する必要があった。文科省が7月に公表した調査では、回答した教員約2100人の6割が講習に不満を抱いていた。(引用ここまで)

 廃止は歓迎するが、「改正」の内容が問題だ。いつから、どのようにはこれからだ。中身のある法改定を願う。
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

解熱剤 [健康]

 コロナワクチン接種1回目では、副反応として発熱は無かったが、2回目に備えて、接種会場の同じ病院のかかりつけ医に解熱剤を処方して貰った。

 熱が出たときの頓服調剤で、アセトアミノフェン錠300mgを4回分。

 2回目の接種は9月2日だが、あまり熱が出ないことを祈りたい。
 友人達の話を聞くと、翌日38度を超える熱が出て、数日続くことが多いようだ。まあ、無職だから、寝ていたら良いだけの話なのだが、動けなくなると辛い。
nice!(9)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

コロナワクチン接種第1回目翌日 [健康]

 コロナワクチン接種第1回目翌日。

 朝は何でも無かったのだが、昼過ぎから、倦怠感。うつの一番悪いときのような感じ。
 夕食は半分残して食べた。

 今日は、午前中は寝ていたが、今はそうでもない。注射部位は押すと痛みを感じる。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

コロナワクチン接種第1回目 [健康]

 五稜会病院の通院患者には、コロナワクチン接種の予約が出来るというので、今日が第1回目だった。

 予定時刻の30分前に着いたが、番号票を渡されて、番号順に受け付け。あまり予定時刻は関係ないようだった。
 17時過ぎから番号順に5人ずつ呼ばれ、廊下の席に座って予診票の確認。その後、多目的ホールを使った接種会場に移動。体育館を小ぶりにしたくらいのホールで、椅子が番号順に並んでいる。1日の接種が60名なので、2交代くらいで席番号を張り替えているのだろう。ここで医師からの問診。アレルギーがあるので、接種後通常15分の待機だが、30分待つように言われる。
 接種は、看護師がワゴンを移動して患者の席にまわってくる。筋肉注射は全く痛みを感じなかった。
 30分後、看護師が異常を無いことを確認して、帰宅。
 接種前、自宅で体温を測ったが36.6度。接種後、3時間経って36.7度だったので、発熱も無し。
 2回目が、発熱を伴うことが多いと言うが、副反応が少ないことを願うばかりだ。ファイザーなので、次回は3週間後。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

札幌・18日連続の真夏日 [環境]

 札幌は、8月7日まで連続18日間の真夏日となった。

 これは、1924年(大正13年)の最長記録を97年ぶりに更新したという。

 室内も33度を超え、クーラーのないわが家では、扇風機の近くで横になっているしかなかった。(ちなみに道内のクーラー普及率は15%ほどと言われる。)
 オリンピックマラソンも、札幌の方が涼しいだろうと、東京ではなくて札幌で行われたが、結果的には東京とさして変わらない気温となり、棄権者も続出した。

 その暑さも、9日から下がり、今日10日の予想最高気温は19度で、夜は15度まで下がるという。天気は終日雨。一挙に秋の様相だ。
 風邪を引かぬために、長袖が必要かも知れない。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

胃カメラの検査 [健康]

 8月3日は、大学病院で定期の胃カメラの検査だった。

 10年前に、食道癌の手術をしてから、9ヶ月毎に内視鏡検査を続けている。

 当日は、朝食は無しで、水は飲んでも良い。10時半からの予定が伸びて、11時半からになった。
 胃を膨らませる発泡剤を飲んで、喉の麻酔の薬を3分間我慢して喉に溜め、時間が来たら吐き出す。
 診察室に入り、今回はコロナ感染予防と言うことで、中央に穴の空いたマスクをして検査を受ける。
 何かがあったのだろう。組織を一部採った。

 その後、診察。十二指腸にポリープがあったので、組織を取ったとのこと。病理に回すので、結果を31日に聞きに来て下さいと言われる。いつもの逆流性食道炎の薬の処方を3ヶ月分もらい、診察室を出る。帰宅しても、3時までは食事を取れないというので、昼食はいらないとメールする。
 病院の支払いを済ませ、薬局へ。この薬局は以前2つ在ったのだが、1つに統合して、もう一つは1年ほどカレー屋をやっていた。余り流行らなかったのか、今はテイクアウトの餃子(兼から揚げ)屋に変わっていた。

 今回は何も食べていないせいか、ガスが出て困る。発泡剤のせいもあるだろう。調子が悪くて、帰宅してからも寝ていた。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

傷病手当金の給付 [学校]

 公立学校共済組合北海道支部から、4月分の傷病手当金の給付金決定通知書が届いた。

 支給額は退職前の平均月収の三分の二だが、年金を受け取っている場合は差額調整される。
 私の場合、平均月収が30万円で、三分の二が20万円。年金月額がおよそ14万円。差額が6万円となるが、今回の通知では、4月の対象日数22日で、給付額が67,650円だった。

 今後のことについて、支部の担当者に電話で確認をした。
 まず、2,3ヶ月間の複数月に及ぶ請求は可能か。
 現在、任意継続組合員だが、次年度は脱退して国民健康保険に入ろうと思っているが、引き続き、傷病手当金の請求は可能か。
 いずれも大丈夫とのことだった。

 後は来月以降、主治医に確認証明を貰うだけだ。一回につき保険適用で300円だった。 
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

新型コロナワクチン接種 [健康]

 新型コロナワクチン接種の「お知らせ」が届いたのは、7月17日(土)だった。

 翌週、行きつけの札幌百合の会病院(内科)へ電話すると、コロナワクチン接種の予約は一時中止しているとのこと。
 札幌市の集団接種のHPをみると、60歳から64歳までの予約開始は8月からと書かれている。

 これでは、8月まで待たないといけないのかな、と思っていたが、たまたま毎月通院している篠路の五稜会病院のHPを見ると通院患者に限り、週1回の接種日をもうけているという。
 それで、きょうは、予約開始時間の9時半から電話をかけたが、1回目はお話中。4回目くらいで通じて、後はすんなりと予約が出来た。1回目が8月12日、2回目が9月2日。百合の会病院のかかりつけ医にも確認を取り、薬剤アレルギーの件をきちんと伝えて下さいとのことで了解を貰った。

 無職になり、外出は通院くらいなのだが、どこかでコロナにかかって重病化し、入院するのは面倒だ。今の状況では、入院できるかも危うい。まして、死にかけてあの人工呼吸器を着けられるのは、思い出すのも辛い。(水が飲めず、喉がカラカラに渇く状態が続くのだ。)

 1回目は息子に送って貰うことにした。1回目が大丈夫なら、2度目は自力で行く。免疫がつくのは、1回目接種から2度目を経て30日後との結果が出ているから、早めに受けた方が良い。
 妻は60歳未満なので、まだ集団接種の予定は、未定のままになっている。
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

両肩関節周囲炎(五十肩) [健康]

 腰痛の薬を処方して貰うのに、昨日、大学病院からの紹介状と画像CDをもって近くの整形外科に行った。

 薬は以前通り処方してくれることになったが、全身の動きを検査して、特に右肩が寝るときに痛いと言ったら、リハビリをしましょう、と言うことになった。
 傷病名は、両肩関節周囲炎。両肩に温熱パックをして10分後、理学療法士による「他動可動域訓練」を10分ほど。週1,2回ほど通って下さいとのこと。

 帰宅して、ネットで調べてみると、要は「五十肩」なのだそうだ。昨年までは、授業で板書するのに毎日何時間も右肩を上げていたから、五十肩とは無縁と思っていたが、痛みが出てくる理由は老化がほとんどだという。
 現役中も、板書をしながら、どうしても右下がりになってしまい、みっともないな、と考えると同時に、もう辞めた方が良いかなと思う遠因ともなった。

 手塚治虫が、60歳を前に、あるテレビのドキュメンタリーの中で「丸がかけなくなった」といらだちと共に話していたことを思い出した。

 老化とともに、諦めなければならないことが増えてくる。
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

「アカシアの径」と小林研一郎 [雑感]

 札幌と聞くと、多くの人は何の木(花)を思い浮かべるだろうか?

 北原白秋の「この道」の中では、アカシアが歌われている。正確にはアカシアではなくて「ニセアカシア」だが。他にも、市内の街路樹には、プラタナス(鈴懸・スズカケノキ)、ポプラ、いちょう、桜、リンゴ並木もある。
 アカシア、ラベンダーは今が盛りだ。

 アカシアというと、男声合唱では、多田武彦作詞・作曲のポピュラーソング「アカシアの径(みち)」がある。多数の音源があるが、あの大指揮者小林研一郎が早稲田大学グリークラブOB演奏会でのアンコールで歌ったものがある。実は他の演奏会でも何度か歌っているのだが、同OB会「稲門グリークラブ」のものを紹介しよう。

https://www.youtube.com/watch?v=okGKm729YcQ

nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

眼科へ [健康]

 左目のゴロゴロ感が治らないので、再度眼科に行った。

 前回(先月)は、午後の受付開始5分前に行ったら8名ほどが並んでいたので、15分前に行ったら、今日は並んでいる人は0人だった。日によって違うらしい。

 すぐ診察となって、前回診断されたものもらいは殆ど治っているとのこと。まぶたの上下に各1本小さな(0.5㎜ほどの)まつげが入っていた。結膜結石もあって一つ取ったが、ゴロゴロ感はこのまつげの方が大きかったようだ。一応抗生物質を処方され、1日3回程度使って下さいとのこと。
 薬局で目薬を出して貰い、1時間弱で終わる。牛乳を買って帰る。

 19日には、ヘッドフォンのイヤーパッドが届いたので交換する。互換品で1339円(2個一組)。左側が破れてきたのと、パッドが油を吸って紙の上に置いたら紙に油がにじむくらいになったためだ。最初、紙が油で汚れているのを見て、しばらくなぜか分からなかった。パッドのせいかと実験してみたら、見事に油がにじんだ。ものには耐久限界があると改めて知った。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。