SSブログ

アニメ「風立ちぬ」を観る [雑感]

 「風立ちぬ」を観た。

 2013年の作品だから、もう5年も前になるのだなぁ。
 わたしはその年の1月に左下顎の骨髄炎で入院・手術し、下顎の四分の一を離断し、失った。4月には復職したが、ものをうまく噛むことが出来ず、不便な日々だった。
 飛行機がそんなに好きでは無いから、好んで観ようと思っていなかったから、今頃になったのだろう。

 冒頭、主人公が、地震災害に巻き込まれた際、居合わせた女性の骨折した足を固定するのに、副木代わりに自分のカバンから取り出したのが、なんと「計算尺」だった。
 計算尺の生産は、電卓の急速な普及で1980年頃で終わってしまったから、計算尺を知っているのは、およそ1970年以前に生まれた者となる。わたしは、1957年生まれで、中学校の教科書にも計算尺の使い方が乗っていたくらいだから、その大切さが分かる。衝撃を与えて、0.1mmでも狂うと計算結果が狂ってしまう精密機器なのだ。当時の技術者にとっては、第二の頭脳と言ってもいい。それを躊躇無く捨てるように使うことは、普通の感覚ではできない。そこがアニメの故なのか、主人公の性格を描くものなのか、分からないが、ちょっとショックではあった。自分なら絶対にしない。
 このアニメの中には計算尺が良く出てくる。それは、当時の設計者にとっては当然のことで、描写として悪くない。このアナログ感覚は自分としては好ましい。だが、最後の重要な計算は、手動式機械式計算機でやっていたはずだが、そのもの自体が映画の中に出てこない。あたかも手計算と計算尺で飛行機を作っていたかのように描かれているのだ。それはファンタジーで、現実では無い。
 映画全体が「美しいもの」を追う緩やかなストーリーになっている。描かれる世相は現実を反映しているが、主人公とその行動は、自分の美意識を追うものでしかない。妻が死ぬ姿も描かれず、最後に夢の中で、死んだ妻から「生きて!」と声をかけられて、始めて涙を流す。
 もともとは「来て!」だったそうだ。それが変わったのは、作品全体の制作意図との関連による。生きることによってしか、反省し得ないことを伝えたかったのか。よく分からないが、観るべき映画ではあった。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

製粉所からの「粗品」 [雑感]

 きな粉5袋分のサービス券で景品進呈とあったので応募したら、今日、品物が届いた。

 かわいらしい布巾だった。そして、同封の手紙が、単なるサービス以上のものを考えさせてくれた。

 お客様各位
 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 日頃より○○製粉所の商品を御愛食いただき、誠にありがとうございます。
 この度、ご応募いただきましたサービス券により、粗品をお送り致します。
 お役立てくだされば幸いです。
 今後とも弊社製品をよろしくお願い申し上げます。
 時節柄、皆様のご健康をお祈り申し上げます。

  ○○製粉所

 ここまでなら、普通の内容。だが、続きがあった。

 ○○○○様
 いつもお世話になっています。
 この度は、サービス券と温かなお手紙を有り難うございました。
 御朝食時に、弊社きな粉をお役立て頂き大変嬉しく思います。
 これからも変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
 気温の差が大きく、過ごしにくい日が続くようですね。くれぐれもご自愛下さいませ。

 こんな手紙を貰ったら、次に買う製品も、会社名を探して買うようになるだろう。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

ガチャックについて [雑感]

 ガチャック、なるものがいつから販売されているのか気になって、調べてみた。

 手元の製品には、GACHUCK OHTO とある。オート株式会社が1980年に開発・販売した商品だそうだ。当初は、AUTOと綴ったそうだが、変更したそう。
 わたしが就職したのが1984年だから、その時にはすでに存在していたことになる。しかし、実際に使ったのは、それから4年後位のことだ。最初、あの金属製の「玉」がどうやって紙に挟まれたものか、分からなかった。ガチャック本体を見たことがなかったのだ。同じく悩んだ人は他にもいて、抜いたガチャ玉を手で書類に挟もうとして、もの凄く苦労したことがあると聞いたことがある。
 昨年はさらに進化した製品が出て、薄・中・厚の三種類が使えるという。今までは、玉の大きさが違ったのが、大きさを同じにして、挟み込める枚数を増やしたのがポイント。
 新製品を手にすることは無いだろうが、旧製品はまだまだ使うことになるだろう。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。