SSブログ

居酒屋 一代 [雑感]

 懐かしい店と言えば、居酒屋「一代」だ。

 北海道教育大札幌分校に入学したのが、1980年。同時に、キャンパス内にある男子学生寮「紫藻寮」に入寮した。
 当時の札幌分校は、中央区南23条西12丁目に位置し、藻岩山の麓にあった。

 「一代」は、寮の南に500mほど歩いたところにあった。その辺りは割と飲み屋が集中していたが、寮生が行くところは数軒と決まっていた。
 マスターとママで切り盛りしていて、ホルモンがおいしかった。学生が通うくらいだから、割と安かったのだろう。時には2時、3時までと、店が閉まる雰囲気はなかったように思う。

 卒業してからは一度行ったきりで、その後のことは分からない。
 大学も移転してしまい、多くの店は無くなったようだ。
 ネットで探すと、今でも元の場所近くに「一代」を見つけることが出来る。あのマスターがまだやっているのだろうか。
nice!(3)  コメント(7) 
共通テーマ:学校

石油の「栽培」 [環境]

 昨年の12月に石油を作る新たな藻類が発見され、国際会議で発表されていたそうだ。

 筑波大学のチームによれば、「オーランチオキトリウム」という単細胞の藻類は、水中の有機物をもとに、重油に相当する炭化水素を作る。
 試算では、面積1haのプールで培養すれば年間約1万トン作り出せる。生産施設を2万haにすれば、日本の石油輸入量に匹敵する生産量になる、そうだ。
 渡邊教授は、「大規模なプラントで大量培養すれば、自動車の燃料用に1リットル50円以下で供給できるようになるだろう」とのこと。(朝日新聞社 2010年12月15日報道より)

 統計局のHPによると、日本の耕作地は461万ha。2万haはその0.4%に過ぎない。耕作放棄地を活用することが出来れば、土地の問題は解決する。かつ有機物を吸収して増殖するので、排水などを浄化しつつ石油を作る一石二鳥の構想も期待できる。
 これが工業として実現すると、日本は、こと石油に関しては自立することになる。このような技術こそ、早く実用化してもらいたいものだ。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

ブルーベリーの枝払い [雑感]

 日も差して、暖かい日となった。

 2階の部屋で、日中24度まで上がった。これぐらいでないと、春という感じがしない。

 午後から外の小さな畑に出て、ブルーベリーの枝の様子を見る。外も風もなく暖かい。初めて春・秋のジャンパーを着る。
 雪で折れてしまった枝は、切って畑に戻す。
 長く伸びた枝は冬期に凍死し、前年実を付けた枝は枯死するのだが、これが本当に枯れているのか見分けが難しい。これは枯れたなと思ってもよく見ると芽を付けていたりするのだ。よく分からないものはそのままにしておく。
 剪定の知識がないので、わが家のブルーベリーの枝は葉が出てくると込み合ってジャングル状態になる。それでもなかなか勿体なくて枝を落とせない。
 芽も結構膨らんできた。葉が延びて、開花は5月末か6月頃だろうか。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

カレー屋 南京亭 [雑感]

 札幌の中央バスターミナル地下の食堂街に南京亭というカレー屋さんがあり、5月で閉店するという。

 ラジオで知った。開店は36年前。ターミナルに通学の高校生があふれた頃は、安くてボリュームがあるカレーが大繁盛だったそうだが、近年はバス路線が減って、高校生もあまり来なくなったそうだ。顧客の数も減り、年齢を考えて閉店を決意したとか。

 息子に、車の中で、その話をしたら、ファクトリー帰りに寄って食べてきたそうだ。普通カレー、400円。おいしかったと言っていた。

 わたしも食べに行きたいが、来月までには味覚は普通には戻らないだろう。息子の報告で満足しよう。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

釣りの準備 [雑感]

 ポータブル冷蔵庫が家にない。娘の大学に置きっぱなしなのだ。

 毎年、大学祭の時期に貸し出している。茶道部のお菓子の保管用にだ。
 釣った魚を保存するのに必要だ。昼食の後に、娘と取りに行くことにする。
 この冷蔵庫は、100V電源、カセットガス、12V電源で駆動する。車に乗せて、走行中は車から電気を取り、止まっているときは、換気に注意してガスで駆動させる。発電機や外部電源が使えるときは100Vでもっとも安定する。

 息子が、ファクトリーに行きたいというので、ついでに連れて行く。ファクトリー前で降ろし、南に1本道路を下り、西18丁目まで行けば、娘の大学だ。
 「重たいから、携帯で援軍を頼むかも」と言って、サークル室のある棟へ行った娘だが、結局一人で持って来た。

 同じ道を戻る。北1条通りを通ると、途中にヤマダ電気がある。前はなかった。STVの隣だ。考えたら、そこは、イベントホール・スピカがあった所だ。「中学生の時に、人体の不思議展を見たいと一緒に来たよ」と言うと、娘も覚えていた。

 昼からは春らしい陽気になった。トレーラーに外部電源をつなぐ。2泊程度なら、バッテリーを満充電にしておけばたいてい大丈夫だ。
 冷蔵庫が一杯になるくらい釣れたらいいが。
 ホッケは回遊魚なので、来ていなければ全く釣れない。一昨年は大漁だった。昨年は2日間で14匹だった。それでも、いくらか釣れただけ満足だったのだろう。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

首の浮腫としびれ [健康]

 先日の医師の指摘にもあったように、手・足のしびれは首の浮腫から来ているようだ。

 先週の土曜日だったか、それまでしびれを感じていた胸が何ともなくなって、今は首を回したり曲げたりすると、背中や大腿部がしびれを感じる。
 しびれが始まった時期が3月の半ばあたりだったから、首の浮腫が始まった時期と一致する。
 首のどこかの神経を圧迫しているのだろう。それが、浮腫の増減に伴って、しびれの場所が変わったりすると考えるのが、一番論理的だ。
 首のマッサージも効果はあるが、あまりやりすぎると炎症を起こすと言われた。難しいものだ。ほどほどにと言うことだろう。
 医師は「時の経過が解決する」と言ったが、正常な位置に戻るためには、時間がかかるものだ。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

半年ぶりの眼科 [健康]

 前回の受診は、11月だった。検査入院から治療のための入院の合間に行ったのだった。

 瞳孔を開いて検査をするから車では行けない。
 家から20分歩いて駅まで行き15分ほど乗れば、病院の近くの駅に着く。駅からは歩いて3分ほどか。
 入院の前なら、なんと言うこともない行程なのだが、しばらくぶりだと、小旅行のようにも思える。どれくらい体力を使うか見当がつかないのだ。
 実際にはそれほど疲れはしなかった。緊張しているせいもあるだろうが、授業をすると50分は立ち通しだし、職員室のある2階から教室の4階まで何度も往復する。それなりの、リハビリは積んでいるわけだ。
 それにしても、街ゆく人は皆軽装だ。確かにカレンダー上では春だが、今日の9時頃の外気温は7度ほどだろう。わたしは、冬のジャンバーで行ったが、それでも風が吹いてくると寒かった。

 9時半予約が、目の検査に呼ばれたのが、10時。ここでは、矯正視力を測るのだが、自前のメガネではなく、その場でレンズを換えながら行う。だから、いわば今一番とりうる視力となる。
 検査が終わったら、隣の中待合いで、瞳孔を開く薬を入れる。

 廊下の待合いでしばらく待つ。
 呼ばれたのは、10時40分くらいになっていた。問診と細隙灯顕微鏡検査。前回と変化は無いという。「右目は前回と同じ0.9ですね」と言われるが、そんなに見えている気はしないのだが。
 OCT(光干渉断層計)で、網膜の断層検査をするという。
 中待合いで30分ほど待ち、看護師さんに呼ばれて暗室へ。技師さんがいなかったのか、機械を操作したのは担当の先生だった。機械に顎を乗せて、窓から緑の×点を覗くだけ。光が走り、直ちにコンピューターのディスプレイに画像が出てくる。半年前と、ほとんど変化が無いという。
 また、経過観察で、4ヶ月後、8月に受診することになった。急に容体が変わったらすぐに来てください、とも。

 精算は、この4月から自動支払機になったそうだ。だが、カードは機械では使えないと。現金支払窓口での対応となる。どうしてこんな中途半端な事をするのだろう。

 瞳孔が開いているので、外に出ると、曇りなのに、まぶしい。
 駅に入ると、4分後に列車が来るタイミングだった。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

給食準備 [学校]

 1年の給食準備は、一部の学級で競争になっているようだ。

 12時50分に4時間目が終わり、10分間が給食準備の時間。13時、給食開始。なのだが、たいていは少し遅れる。特に1年生は。
 ところが、ある時、1年のあるクラスが、13時のチャイムで給食開始を達成した。これを機に、一部のクラスでは競争心が芽生えたようだ。
 10分間で、手洗いをし、32~3人に、配膳を済ませるのは、かなりシステマチックに動かないと出来ない。
 まあ、教師が競争をけしかけているわけではないので、良しとしよう。

 わが家は、夕食は弁当とのことで、携帯で娘からリクエストが来た。
 職場帰りに、家の近くのほっともっとで注文するが、これがまた、たった2人で手際よく調理をする。お客さんが他にいなかったせいもあるが、3人分5分ほどで出来ただろうか。
 手品を見たような感覚で、店を出た。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

トレーラーのある風景 [雑感]

 トレーラーを取りに行く。妻と息子が連休は釣りに行きたいと言うのだ。

 車検は終わっているのだが、整備中に、右側のタイヤを車軸から外し、ブレーキの点検をしたところ、ベアリンググリスのシールがおかしくなっていたと言う。部品は注文中だが、しばらくかかる。もっとも、走行には今のところあまり問題は無いという。あったとして、オイルがにじむ程度、とも。

 一番出しやすい場所においていてくれたので、車をバックで寄せ、誘導してもらい連結。
 いつものコースで帰宅して、自宅駐車場に入れた。
 コーナーステディもグリスアップしてくれたのか、足を出すのも軽い。

 台所の窓から見えるトレーラーは半年ぶりだ。去年の入院前に、会社が契約する倉庫にしまったのだ。
 今年はどれくらい遊びに行けるだろうか。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

定期の診察 [健康]

 大学病院での診察。3科なので、一日がかりだ。

 10時から耳鼻咽喉科。今日は40分ほど待たされた。先月は、ほぼ予約時間通りだったのだが。日によって違うようだ。先生にあったとたん、「首がずいぶん腫れましたね」と言われる。「放射線によるリンパ浮腫」だそう。「時間が経てば解決します」とも。リンパ腺の流れが悪くなり、リンパ液が堪った状態になるそう。手、足、背中のしびれを言うと、首の腫れが神経を圧迫しているのかもしれないし、あるいは、使った抗ガン剤(シスプラチン)の副作用かもしれない、とのこと。鼻からファイバーを入れて、喉の検査。問題は無いという。先月まであった口の中のカビ(カンジダ菌)も、薬の効果で消えているそう。次回6月7日に。夏休みには、PET検査を実施とのこと。
 11時過ぎに放射線科。ここでも30分ほど待つ。前回と異なった先生。初めてかもしれない。ここでも、しびれのことを言うと、放射線の後遺症ではないと言われる。問診のみで終了。後で、精算したら診察料も取られていなかった。なぜだろう?
 12時に歯科へ。ここはいつもの先生。歯科はあまり待つことはない。親不知の抜歯跡は、まだ肉でふさがっていないそうだ。とにかく洗浄・消毒しかないと言われる。それでも、ほんの少しずつふさがっては来ていると。歯科は外来棟と別の所にあるので、ここで精算。

 歯科から、うがい薬の処方が出たので、院外の薬局へ行って、薬を買う。全くもって面倒だ。病院の近くにあるのはよいが、駐車場がないので、歩いていかなければならない。そしてまた病院の駐車場へ戻るのだ。

 耳鼻咽喉科と放射線科の精算。カウンターでもらった番号が掲示板に出たら、自動精算機で精算する。ここまでで1時を過ぎる。やはり、1日がかりだ。
 売店で、パンと牛乳を買い、アメニティホールで食べる。ここには、イスとテーブルがあり、自由に使って良い。円柱が何本か建っていてソファーが着いている。お一人様は、ここに座ることが多い。パンの袋を開けて、食べ始めると、目の前のテーブルに少し年輩の男女が座っていて、男が「生活できない」とつぶやいて立ち去ってしまった。女は、少し泣いているようだ。テーブルの上には、ブランドもののバッグ。粗末な身なりではないが。病院はあらゆる人生を飲み込んでいる。

 来月は、19日に内視鏡の検査だ。食道癌が手術できるほどの大きさになっていれば、次回手術となる。消えていれば、それで終わりだが。耳鼻科の先生曰く、「消えていれば良いんですけど。たとえ手術になっても、あの入院中の辛い治療に耐えられたんだから大丈夫です。」
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

身体計測後に授業 [学校]

 身体計測日の日程を見て驚いた。

 2時間で身体計測を行い(1年は聴力があるので3時間)、その後片づけ、4校時に通常授業を行い、給食を食べさせて、下校だという。
 今までなら、身体計測のみで、下校だった。

 昨年、半年学校にいなかったので、どうしてこうなったのか分からない。
 当日は、午後、遠足の下見に行く予定なのだが、出発が2時以降になると言う意味がやっと分かった。

 授業時間確保の圧力が、こんな所の変化にも現れているということか。
 やむなく、チャイムのシートを新たに作る。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

手回し電話 [雑感]

 小学校3年の時に、北見から旭川市東旭川町に引っ越して、初めて電話を引いた。

 父が職場を愛別町の建築会社に変えたのだった。会社は経理が出来る者が欲しかったようだ。
 東旭川町には、親戚の持ち家があった。そこを借りた。

 1966年(昭和41年)のことだ。農協の有線電話にはダイヤルが無く、手回しレバーを何度か回して、交換手を呼ぶ。
 電電公社の電話もあったが、当時の東旭川町は、農家が多く、有線電話の方が圧倒的に多かった。
 手元に、小学校4年の時の住所録があるが、41名中有線が26名、公社が5名。10名は電話がない。当時は、電話の呼び出しというのがあった。電話がない家庭は、お隣や近くに電話がある家があれば、お願いしておいて、電話があれば歩いて来てもらい、呼び出してもらうのだ。何というか、町内会の回覧板的なお付き合いがないと出来ない関係だが、普通と思っていた。
 農協の有線の番号は4桁だが、この住所録では、公社の番号は63とか117とか50とかバラバラだ。
 「カステラ1番電話は2番」という歌があるくらいだから、当時はこれで通用していたのだろう。
 ちなみに、63番は主に文房具を扱っていた「箕輪商店」の電話で、ここの息子の祐嗣君とは同級生で仲が良かった。地図で見ると、今は旅館が建っている。
 家の電話を自分でかけたことはほとんどない。親から、本当に必要な用事以外使うな、と言われていたように思う。電話がかかってくると、出ることに恐怖すら覚えた。

 今でも、家の電話はあまり使わない。
 なのに、携帯だけは増えて、今や家族4人が一人一台持っている。都合5台の電話があるわけだが、これは本当に必要なのだろうか?
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

しびれについて [健康]

 抗ガン剤の副作用として、しびれがあるという。

 抗ガン剤の種類にも寄るらしいが、わたしに処方されたシスプラチンは可能性が高いという。

 細胞の新陳代謝が進んでから、現れるのか。更新された新細胞の末梢神経にダメージが加わるらしい。
 わたしの場合は、先月からだった。
 最初は、左腕がしびれ、寝床で左腕を圧迫したせいかと思っていたが、ジーンとするしびれは続き、次に胸に来た。腕のしびれは手のひらに。足の裏もしびれを感じる。
 これが不思議なことに、劇的に、昨日は胸から背中に変わった。

 まあ、日常生活に差し障りはないが、いつかは治ると信じたい。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

新血圧計 [健康]

 家の血圧計が壊れたので、妻がネットで探した血圧計が昨晩届いた。

 手首式のもので、至って簡便。
 夕食後に測ったが、116-70位だった。

 前回の高血圧外来の診断で、今まで1日2種類各1錠飲んでいた高血圧の薬を1日1種類1錠にしたのだ。

 「ご自宅でも血圧を時々測ってください」と言われたのだが、取り出してみると、ホースがひび割れていて、機械の方も、電池を入れ替えても動かない。
 それで、新しいのを買ったのだが、3000円くらいだったろうか。

 新しいのが来ると、物珍しさで、しばらく使うが、その内飽きる。
 血圧も、安定してくると、測るのが面倒になるのだ。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

タイヤ交換 [雑感]

 やや雨。気温も低そう。

 寝坊して起きたら、妻と娘が車で出かけたようだ。メールで、どこへ行ったか聞くと、近場で買い物をするという。昨日はArioに行くようなことを言っていたが、天気が悪いので止めたのだろう。

 帰ってきてから、明日のタイヤ交換のために、息子と夏タイヤを車に積み込む。重い仕事は息子に任せる。275/65R17のホイール付きタイヤを持ち上げるのだから、結構大したものだ。

 タイヤ交換は明日の9時半から。連休前に交換するかどうかは、もし遠出をするなら少し悩ましいところなのだが、道南方面なら大丈夫だろう。道央・道北なら峠で雪になることもある。シーズンイン点検もあるので、多少時間はかかる。まあ、安心料だ。旅先での車のトラブルはなるべく避けたい。

 新婚旅行は、当時乗っていた三菱の軽自動車で、羽幌町まで行き、そこから天売島・焼尻島に渡って観光した。
 札幌から羽幌までは国道231号線(日本海オロロンライン)を通るのだが、結構起伏が厳しく、乗員2名、荷物もそんなに積んでいないのに、総排気量546ccのミニカ・エコノ君には厳しかったのかもしれない。途中、オーバーヒート気味になり、登っては休んで、羽幌の旅館では業者を頼んで点検を依頼した。島に渡っている間は置いていったが、故障ではなかったようだ。

 今の車も、来年は10年目になり5回目の車検だ。ランクル100(こちらは総排気量4663cc)はさすがに頑丈で、今までに一度もトラブルはなかった。まだ64000キロしか走っていないので、後10年は乗り続けることが出来る。燃費は激しく悪いが。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

授業での発表 [学校]

 今年の1年生は、投げかけると、結構発表の手を挙げる。

 昨年は、あまり出てこなかったので、さいころを使って、ランダムに当てた。普通のさいころではなくて、乱数さいと言って、正20面体で、0から9までの数字が2面ずつあるものだ。
 これは、これで面白かったが、案外時間がかかるのと、個人の反応(関心・意欲)が見えないので、授業としてはあまり活発なものとは言えなかった。
 今年は、その点、普通に戻ったように思える。

 その反面、個人の理解度の差も少しずつ目立ってきた。
 小テストをするとはっきりするのだが、まだテストをやり得るまでの範囲を教えていない。
 学期に一回の定期テストのみで成績をつけるのは酷なので、今年は章末テストだけでなく、小テストも増やしてやろう。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

わたしは君の友達ではない [学校]

 たまに授業中に、生徒が「これで良いの?」と聞いてくる。

 「わたしは君の友達ではないし、友達になろうという気もないよ」と言うと、しまったというような顔をして、言葉遣いを改める。
 小学校では、タメ口が許されたのだろうか?

 まあ、同僚でも、生徒と友達同士のような会話をする者もいるから、学校全体で一律禁止という訳ではない。
 ただ、「指導」と言うことを考えたら、一定相手を突き放さないとならない場面も生じるから、友達づきあいのような関係を作っては、泥沼になる可能性もある。

 授業では、普通に丁寧語を使って話し、男の子を呼ぶときは、君をつけ、女の子には、さんをつける。呼び捨てにしたことはない。
nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

銀の滴降る降るまはりに [雑感]

 知里幸恵さんが母語のアイヌ語の神謡とその日本語訳を添えた、「アイヌ神謡集」の話を時々生徒にする。

 今は岩波文庫にも収められているので、入手はどこでも可能だろう?
 それ以前は、札幌の弘南堂書店という老舗の古書店が大正期の再版本を出していた。

 13の神謡が載っているが、最初の「梟の神の自ら歌った謡」はこう始まる。

 Shirokanipe ranran pishkan,konkanipe ranran pishkan
 銀の滴降る降るまはりに、金の滴降る降るまはりに

 わたしはこの一節を中学校の教科書で知った。
shirokani(銀の) と konkani(金の) は日本語から由来する。それぞれ、白銀、黄金からだ。
 古代のアイヌの生活には元々はなかったものだろう。和人との交流で、アイヌ語も語彙を増したのか。

 美しい響きをもつこのアイヌ語の詩句をまず、最初にあげたのは、知里幸恵さんのささやかな和人に対する「私たちを差別しないでくれ」という訴えだったのかもしれない。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

radiko [雑感]

 インターネットで、北海道でも、ラジオを聴けるようになった。

 今日から、試験放送が始まるというので、聴いてみた。
 インストールも何もいらず、HPから、視聴のボタンを押すだけでよい。
 ラジオを聴きながら、ネットする事も可能だ。

 今聴けるのは、道内4局だが、本放送になったら、もっと増えるのだろうか。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

JAF10年会員 [雑感]

 帰宅したら、JAFの新しい会員証が届いていた。

 今年で10年会員になるという。ステッカーが入っていた。

 JAFに入ったのは、救援のためと言うより、当時フェリー代金が1割引になったからだった。
 九州までの家族旅行を控えて、フェリー代金を少しでも浮かせるために入会したのだ。

 この10年間で、1度も救援要請をしたことがないので、結果的にプラスになっているかは分からない。
 まあ、保険のようなものだから、あまり損得では考えない方が良いのだろう。

 10年前の旅行では、トレーラーを牽いて、室蘭からフェリーに乗り、直江津に着いて、高速に乗り、途中道の駅で泊まって、最初のキャンプ地琵琶湖湖畔の宝船キャンプ場を目指した。キャンプ仲間が誘導してくれたので、道に迷うことはなかった。
 京都、神戸なども案内してもらい、四国へ移動途中に、高速道路上で、後ろから車に追突された。(2002年12月25日)
 高速道路と言っても、速度制限中で、かつ渋滞だったのだが、後ろから追い越しにかかった車がスピードを出しすぎてスリップしたらしい。結果、トレーラーは全損、車も自走困難な状態になった。
 幸い、怪我は全くなかったので、加害者との話し合いで、レンタカーを借りて、旅行を続けることにした。
 四国に渡り、2泊。その後、九州で、キャンピングカーを借りて、仲間と一週間のキャンプ。九州をほぼ一周した。

 だが、その後が良くなかった。
 加害者の加入保険会社が、トレーラーの全損は認めたが、車の全損を認めず、裁判にすると通告してきた。
 大阪地方裁判所に訴えたという。「債務不存在確認請求訴訟事件」が始まり、私は被告になった。
 大坂で裁判をする気はないので、図書館で調べて、裁判地「移送」の申し立てをして、認められた。
 札幌地方裁判所で、今度は、「損害賠償請求訴訟」をわたしが起こし、今度はわたしが原告となる。
 結果、1年7ヶ月かかって、わたしの言い分はほぼ認められた。弁護士を頼まなかったので、長く辛い日々を一人で闘わなければならなかった。複数の仲間のメールでの支援があったので、とても助かった。
 その頃、保険会社の「払い渋り」が社会問題化してきていた。その走りだったのかもしれない。
 「裁判」と聞くと、たいていの素人は、泣き寝入りする。それを狙ったのだろうが、そうでない素人もいるのだ。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

遅い学年会 [学校]

 臨時の学年会が、5時からと言うので、帰ろうかと思ったが、出ることにした。

 前回の学年会を休んでいるので、今日の議題、炊事遠足細案で、雨天時代替計画が見えない。
 事前にもらったレジュメでは、雨天時代替施設の下見のキャップにわたしがなっているので、どのくらい詰まっているのか、学年全体で話をしておかないと、いざというときに身動きがとれなくなる。

 案の定、どの係からも、雨天時代替案の説明はなかった。大綱には載ってはいるが。
 雨天時は、スポーツ・ミュージアム見学、動物園内自主研修とあるが、事前指導が全くなくて良いのか。
 当日雨天時は、生徒は白飯あるいはおにぎりは持参するので、業者に手配させておかずを用意すると言うが、予算内で足りるのか。
 昼食場所は、確保できるのか。
 などなど、再確認を要する件ばかりだった。

 台風並の大雨でなければ、炊事を強行するようで、あまり雨天時代替案は、実現性が薄いようだが、それでも少しの可能性があれば、200名以上の生徒を連れて行くのだ、ちゃんと事前に押さえるべき事は押さえておかなければならない。
 学年会は1時間程度で終わったが、課題は残った。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

原発は直ちには止まらない [雑感]

 ヒステリックな論調はよろしくない。だが、原発が危険なことは、日本中が認識したことだろう。

 わたしは、教職員組合の一員として、「核と人間とは共存できない」との立場で、一貫して原発反対を訴え、行動してきた。
 でも、道民である限り、北電の電力供給を受けざるを得ず、泊村原発の電力も使ってきたのは事実だ。

 この点、矛盾とおっしゃる方がいても仕方がないが、さりとて電力無しの生活は出来ない。

 原発は止めても、それでお終いとはならない。福島の今の事態のように、すぐに熱の発生が止まることはないのだ。
 今は、現実をしっかり踏まえ、法の規制を遵守させ、明日の展望を開くことの方が大切だ。

 民主党は、今の対応で精一杯の様相だが、希望のある未来を政策で示してもらいたい。そうでなければ、政権交代の意味が無い。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

喉の調子 [学校]

 喉の調子が悪いと、授業が辛い。

 幸い今日は、2時間だけだったので、何とか声も保った。
 3校時は、教科会。観点別項目の重み付けの見直しについて。教育実習生について。
 昨年も数学が来たのに、今年も数学で一人来るという。2週間だが、短期間だからこそやりづらい。2年に配属となった。
 給食に豆パンが出る。甘納豆が入っているのだが、この甘みなら分かる。少しは回復しているのだろうか。
 音楽の先生から、これ飲んでごらんと、オレンジジュースを少し頂くが、これは、酸っぱさしか感じない。結構甘いジュースなんだけど、と言う。甘みがあっても、酸味の方が増して感じるようだ。

 放課後の会議も活動もないので、年休を取って帰る。
 スーパーで、朝食用のパンとジュースを買う。

 明日は6時間の日で、自分は4時間授業がある。放課後は臨時の学年会だ。5時は過ぎるような気がする。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

オプソ [健康]

 中咽頭癌の治療も、半ばになると、喉の痛みがひどくなる。

 フェントステープと言って、腕に張る鎮痛薬がある。麻薬系だが、24時間効くことになっている。少しずつ量を増やして最後は6ミリグラムになった。

 食事や水を飲むのが困難なときに、オプソと言う内服鎮痛薬があり、これも麻薬系でモルヒネだ。
 量にも種類があり、最後は10ミリグラムが与えられた。飲んで20分くらいで効いてくる。1日4回くらいは許された。でも、あまり頼った記憶はない。

 退院しても3週間ほどは、このフェントステープを使い、胃ろうからの栄養剤で生きていた。医師の指示で、フェントステープを徐々に少なくして、1週間ほどかけて使わないようにしたが、日中に不安感が突然おそってきた。
 離脱症状だそうだ。やはり、麻薬は怖い。精神安定剤を処方してもらい、数日で落ち着いた。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

強風と寒さと [雑感]

 昼に少し外にでると、風で雪かきの用具が飛ばされている。

 もういい加減、物置に片づけて良いのだが、そのままにしていた。

 ラジオでは、上川地方に大雪警報と言っている。上川地方とは道央だ。北海道ではまだ雪を警戒しなければならない。札幌はもう大丈夫だと思うが、長距離を走る車は冬タイヤでないとまだ危険だ。
 札幌も、今日はあまり気温が上がらない。最高気温は8度になったようだが、最低気温は1度。危うく氷点下だ。わが家の車のタイヤ交換は来週になったが、案外正解だったかもしれない。

 4月から、車通勤にしている。通勤届けも1日付で変更した。
 4年前だったろうか、ガソリンが高騰してハイオクがリッター200円を超えた時には、バス・地下鉄通勤にした。今も、ガソリンは上昇傾向だが、学校生協の団体価格で買っているので、ハイオクで159円ほど。通勤距離7キロなので、リッター6キロほどの燃費を考えても、バス・地下鉄で片道320円(バスのみで200円)より、まだ少し安い。
 何より体力が低下しているので、まだ徒歩・バス・地下鉄・徒歩の歩く部分の自信がないのだ。

 それでも、昨日体重を量ったら56キロになっていた。1キロ増えた。本当に少しずつだが、変化はしている。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

雨の降る日 [雑感]

 久々の雨のような気がする。

 外に出ることがなかったが、窓から、物置の前に積もっていた雪の山が溶けているのが分かる。
 庭の雪も解けていることだろう。庭木の枝もずいぶん折れた。そろそろ根から取って捨てた方がいいかもしれない。

 学校のグランドに残っていた雪もずいぶん解けたことだろう。
 月曜日には、また違った春の顔が見えるかもしれない。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

ズルズルと寝てばかり [雑感]

 土曜日午前中は、普通、妻と食材の買い物に行く。

 今日もそのつもりで起きたら、娘に運転してもらうという。
 それならそれで良いのだが、そろそろタイヤ交換もしなければならない。
 ディーラーに電話したら、今日・明日は予約で一杯だという。シーズンイン点検もかねているので、来週日曜日の朝一で予約する。
 何となく布団に戻り横になったら、昼まで寝てしまった。

 昼はラーメン。いつもはおいしいラーメンが、味覚を失ってからは、食べるのに苦労する献立の一つだ。
 おいしいはずという思い入れと、実際の自分の口の中に入れた感触・しょっぱい位しか分からない味覚との落差が大きいからかもしれない。

 妻を乗せて娘が車を運転して買い物に行く。妻と二人で行くのは初めて。
 先週は、友人と、モエレ沼公園まで遊びに行ったし、結構どこまでも乗っていく。

 そう言えば、「年齢を問わず」に変更した保険証書(共済期間途中なので、「自動車共済異動承認書」)が届いていた。
 事故を起こした・事故にあった場合の対処を教えなければならないが、こればかりは、具体的事例で個々対応してみないと、分からないかもしれない。まあ、今は、家族全員が携帯を持っているので、事故の時は何とかなるだろう。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

いやはや疲れた一週間 [学校]

 金曜日はたいてい疲れているものだが、テスト返却が3時間続くと、いい加減くたびれた。

 普段はテスト解説はあまりしないのだが、今回は、解答を用意せずに、全問解答することにした。
 前評判では、あまりできの良くない児童とのことだったが、4クラスで平均点が100点満点で、65点ほどだった。テストの難易度からいっても、普通以上だ。
 ただ、特定の問題がとても出来ていないので、説明しておく必要があると思った。理解力はある子どもたちなのだと思う。
 50分の中で全問解説となると、立ちっぱなし、しゃべりっぱなしとなるので、とても疲れる。
 3時間目のクラスでは、途中で、おもわずイスに座り込んでしまった。
 時々水を飲まないと声が出なくなるのが、わびしい。
 それでも、最後まで声は出た。何となく、無理矢理に発声練習をしている気分。 

 月曜日にもう一クラス返却があるので、4校時は、その採点。30分で終えるが、その後、休憩室で昼まで寝てしまう。
 給食を取ったら帰ろうかと思ったが、5校時が新入生歓迎会で、終わりの時間が延びれば、チャイムを変更しなければならない。かつ、部活動生徒の指導で、担任もそちらに着かねばならず、学級の方が手薄だ。入場まで、副担のクラスに着く。結局、20分ほどの遅れとなったので、チャイムを変更する。その後、年休を取って帰宅。

 家に帰って、とりあえず横になったら、1時間ほど眠ってしまった。
 明日は休みだ。夕飯を食べたら、ゆっくり寝よう。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

学力テスト [学校]

 1年生にとっては、初めての学力テストだろう。

 いや、文科省のものがあったか。だが、個人の結果も分からないような代物では、何が評価されたのか知ることも無かろう。

 1校時は、担任から、テストの受け方の約束。
 2校時目から、国・数・社・理の順で、4教科のテスト。

 今回は、問題用紙も回収だったので、手間取るクラスが多かった。
 1年はさすがに寝る生徒はほとんどいないが、国語で、解答欄と問題を会わせるのに戸惑った生徒が多かったのは、問題を見ると非常に分かりづらい構成で、仕方がないかな、と思った。

 3クラス採点を終えたが、数学はまあまあ。前日問題を見て、6~7割出来れば、と同僚と話をしていたが、平均点は、65点ほど。
 一番出来ていない問題は、距離と速さから時間を求める問題で、出来ているのは1割ほど。
 もっとも時間と分の換算が出来ないのかもしれない。0.25時間=15分、1/6時間=10分とかが分からないから、出来ないのかも。

 明日は返却できるので、解説することにしよう。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

外壁の崩落 [学校]

 4階、グランド側の窓の下、外壁が横に数メートルにわたって縦50センチほど盛り上がり、崩落寸前になっているという。

 用務員さんらが、窓拭きの最中に見つけたのだそうだ。
 3階より下の窓の開閉は禁止となり、壁面近くの地面にはロープを張って、立入禁止とした。

 高所からの落下物は、凶器となる。以前、市内の中学校で、同じような外壁の崩落があり、職員の車を直撃した例があったそうだ。人にけがはなかったようだが、このような場合でも、車の被害の補償はないだろう。被害にあった職員が、教育委員会を訴える裁判でも起こせば事態は少しは進展するかもしれないが。

 すぐには剥がれるような状態でもなさそうだが、素人には分からない。壁には地震の時に生じたと思われる亀裂もいくつかあるから、少し大きな地震が来たら、本当に崩落するかもしれない。

 本校も、災害時には、避難場所として使われるはずだ。そこが、危険要素を抱えているのはいただけない。
nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。