SSブログ

「国歌・国旗」への強制 [学校]

 大阪府は、国歌斉唱時の起立を、教職員に義務づける条例を作るらしい。

 「法に背く地方公務員はいらない」そうだ。しかし、法律には、起立も強制的事項も何も書いていない。
 何もないところから、何かがあるように見せかけるのは、精神論であり、法律以前に、何かいかがわしい意図を感じる。それは、自分だけが正しくて、他の行動をとる人間を排除する、独善主義だ。

 日の丸が無くても卒業式は出来るし、君が代の斉唱が無くても、式典は立派に成立する。それは、文科省に見せる物ではなくて、参加者の心の中に残る物だからだ。

 強制によって、どうしても起立させたい為政者の意図は、国歌だけではあるまい。自分に逆らう者は、すべて排除したいのだ。そのことが分かるものは、隠れていてもたくさんいる。
nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

nice! 6

コメント 5

ぷりごろたん

前の前の前の前あたりだかの首相が,
「日本人ならあたりまえ・・・」とかいった論法が,
(法ってついているから)法なのでしょうか。
おかしな,そして嫌な話です。
by ぷりごろたん (2011-05-19 19:49) 

shira

 このあたりのことはもうさんざん言われていることなんですけど、本当にタフな組織というのは、必ず一定数の「ひねくれ者」を持っているんです。組織というのは、構成員がみんな上位下達に素直にスピーディに反応してくれると、平時にはすごく効率がいい。ところが有事になると、そういう組織は一瞬にして壊滅します。何せ全員が同じ命令に従って動いてしまうから。日頃から命令に対して素直でない構成員がいると、そういう危険に対して「何かマズいんじゃないの?」という反応ができるので、組織の全滅は防がれます。生物の種の中には必ず一定数の「ヘンな個体」が混じっていて、それが種の保存に役立っているということもよく言われています。
 大阪府は、有事に弱い教育システムを作りたいのでしょうか。例えば大地震が来た時に、府のマニュアルに徹頭徹尾従って、結果生徒職員が全滅するような。先の大震災で生き延びた人たちは、「これは一大事だ」と察知して、マニュアルに従わずに行動した人たちだったということを全然学んでないようですが。

 ついでに言うと、国旗国歌は政治問題であり思想問題です。それを「当たり前のこと」と言い続けること事態がペテンです。政治や思想の問題はそういうものとして正々堂々と討論すればいいんです。
by shira (2011-05-19 20:06) 

tyuuri

>あおいソラのしたさん、ナイスありがとうございます。
>zeroさん、ナイスありがとうございます。
>ぷりごろたんさん、「当たり前」なら、何十年も前に決着が付いている話です。それを当たり前と言い続けるのは、歴史を無視しています。
>shiraさん、そうですね。あまりにも思想的・政治的なので、ずっと決着が付いてこなかった。多数決で法律化しても、問題は何も解決していないのです。ただ、多数派が自分の意見を押しつけやすくなっただけで。「当たり前」だと。
by tyuuri (2011-05-19 21:55) 

Mosel

こんばんは。
深く考えなければならないことを、軽佻浮薄に「それは当たり前」と放言して強引に強制してしまう。これが大阪府のポピュリズム政治ということでしょうか。教職員に対する日の丸・君が代の強制、東京の猿真似を大阪がしている滑稽さに、大阪府知事橋下の、人としてのレベルの低さを感じます。

国旗国歌法の議論のなかでは、強制はしないとの首相答弁すらありますのに。
by Mosel (2011-05-19 22:29) 

tyuuri

>Moselさん、コメントありがとうございます。昨日の報道では、大阪府教育委員会は、全教職員に「国歌斉唱時の起立」を職務命令とする事を決めたそうです。どうして、このような硬直化した判断が出来るのか、あきれます。よほど物事を考えない人間としか思えない。首長が変われば、また見解も変えるのでしょうか。教育とは、そのようなものであってはならないのですが。教育基本法の改悪は、このような事態を生み出している、としか言いようがないのか。
by tyuuri (2011-05-19 22:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。