SSブログ

風水害による臨時休校 [学校]

 札幌市内の広範囲にわたって避難勧告が出されたので、市立校はすべて臨時休校となった。

 わたしの住む北区は、朝6時には雨も上がっていたので、7時頃に職員連絡網で、休校の連絡が来て、驚いた。朝は、テレビをつけないので、市内の被害状況について分かっていなかったのだ。ただ、教職員は通常通り出勤、無理な場合は連絡、とのこと。
 結局いつも通り家を出て、学校に着く。車での移動はスムーズで、道路には水たまり程度しかない。
 携帯のエリアメールが、9時過ぎまでに20通ほどになる。一番早い避難勧告は、午前3時過ぎから出されていた。
 8時半、職員打ち合わせ。校長より、明日の日程について連絡。学校祭前なので、準備の時間が欲しいとの要望があり、教務、生徒活動部らで協議することに。10時までには結論を出して、連絡するとのこと。
 10時までは、職員待機で、そのご自宅待機へ。空は晴れてきた。

 市内では、南区が一番早く避難勧告が出て、小・中学校が避難所となっていた。
 本校も避難所となっているし、毛布、寝具、非常食、石油ストーブ、ランタンなどの備蓄もあるので、いざという時は、近隣の住民が避難してくることになるのだろう。ただ、教職員の方は、近くに住んでいる者の方が圧倒的に少ないので、どう対応することになるのか、分からない。指示・指揮は、市の職員がとることになるのだろうが、教職員への伝達は教頭になるのか、直接なのか?
 改めて、札幌市の「基幹避難所」を調べると、洪水災害、土砂災害、地震災害、大規模な火災、の4分類があり、各避難所で、指定緊急避難場所である施設、指定緊急避難場所の基準を満たさない施設、指定対象外の施設(対象とする災害が想定されない施設)の有無が記載されている。本校は、地震災害、大規模な火災のみが指定されていた。従って、今回のケースのような場合は、想定がされないとして、避難所となることはないようだ。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

nice! 3

コメント 5

shira

 ニュースで見ましたが、あちこちで大変な水害だったようですね。しかも北海道とか東北とかいうかたまった地域ではなく、広い範囲にバラバラに被害地があって。
 私の現任校は割と便のいいところにあるので避難所に指定されているそうで、非常用の発電機と備蓄燃料や投光器が配備されています。で、これは非常時にちゃんと作動するように、時々使うように指示されているということで、学校としてはありがたいことです。ただ当地は標高の高い内陸の盆地のため水害とはほとんど無縁です。
by shira (2014-09-11 21:32) 

tyuuri

>shiraさん、nice&コメントありがとうございます。
 本校には、発電機は配備されていなく、ランタン、石油ストーブ、燃料ですね。非常食は、アルファ米とクラッカーです。非常食の方は、賞味期限が近づくと、生徒にでも配るんでしょうか。それとも単純に廃棄なのかな。
by tyuuri (2014-09-12 18:46) 

tyuuri

>げいなうさん、niceありがとうございます。
by tyuuri (2014-09-13 16:06) 

田中 裕二

そう言えば、学校が避難所になった場合、避難所の運営は市が行うのでしょうか?東日本大震災の時は校長先生が陣頭指揮を執ったとか組合関係者の手記で見た記憶があります。
by 田中 裕二 (2014-09-14 00:26) 

tyuuri

>田中裕二さん、コメントありがとうございます。
 そういう災害時対応のマニュアルを見たこともなく、訓練も経験が無いので、想像ですが、札幌市の場合は、「札幌市災害対策本部」が陣頭指揮を執ることになるようです。またすべての学校には、防災無線があり、対策本部と直につながるようになっているので、実際の運営は、その学校の教職員が行い、本部は無線で指示をするようになるのではないでしょうか。停電時でも、バッテリーで無線は通じるようになっています。
by tyuuri (2014-09-15 16:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。