SSブログ

中学生用計算尺 No.P45S [学校]

 1984年に新卒で着任した中学校には、大量の中学生用計算尺があった。

 1947年開校の学校だったから、結構古い教材が残っていたのだ。
 計算尺が中学校の教科書から全面的に消えたのは、数学教育の「現代化」で、指導要領が大幅に変わった1972年のことだから、それから12年廃棄されずに残っていたことになる

 すでに電卓の時代となり、計算尺はすべて廃棄となったが、どうせ捨てるならばと、状態の良いものを1本貰った。それがHEMMI No.P45Sだ。

 http://www.keisanjyaku.com/sliderule/hemmi_p45s/hemmi_p45s.html

 今でも職員室の自分の机の引き出しの中にある。何年か毎に数学の教育実習生が来るが、計算尺を見せても何のものやら分からない顔をされる。昭和32年(1957年)生まれ以前でしか、習ったことがない代物だからなぁ。
nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 5

shira

 私が従姉(1956年生)からもらった計算尺もヘンミのもので、恐らく中学生用だと思います。モデルは違うかも知れませんが。
by shira (2014-09-03 23:02) 

ぬまやん

こんにちは、ご無沙汰しています。

私は、1964年生まれなのですが、
中学校で計算尺を使ったような記憶があります。
もしかしたら、記憶違いで、高校だったかもしれませんが・・・。

ただ、使い方、等は覚えていません。


by ぬまやん (2014-09-04 15:37) 

tyuuri

>shiraさん、nice&コメントありがとうございます。
 ヘンミが圧倒的でしょうね。でも、RICOHやPILOTのものもあったそうです。

>ぬまやんさん、nice&コメントありがとうございます。
 関数電卓が日本で普及してきたのが1972年で、ちょうど同じ年に、中学校の数学の教科書も新教育課程に変わっていますから、教科書では計算尺を習ってはいないと思いますよ。ただ、まだ学校には教材用の計算尺がたくさんあったものと思われます。
by tyuuri (2014-09-04 17:12) 

パユ吉

 私は1959年生まれですが、中学1年の時の数学の教科書に、計算尺の項目がありました。実際に授業で使いましたし、いまでも使えます(持ってます)。有効数値3桁の概数の乗除算なら、ソロバンをはじくより圧倒的に早く計算できる、おもしろい「計算機」でした。
 ちょうどその頃、電卓の「カシオミニ」が家にありました。関数電卓は出回り始めてはいましたが、ものすごく高くて、簡単に買えるような品物ではありませんでした。

 「来年の教科書から計算尺はなくなるので、覚える必要はない」と数学教師が言っていたのも覚えています。

by パユ吉 (2017-05-07 13:22) 

tyuuri

 パユ吉さん、初めまして。
 そうですか。ちょうど教科書の移行期だったのですね。私が中1の時は、新教科書が間に合わなくて、「集合」などは先生の手書きのプリントで学びました。「計算尺」は教科書に残っていて正規のカリキュラムでした。まだ高校生主体の計算尺技能検定試験があって、4級だかを取りましたよ。中学生で受検したのは教室で2名ほどでしたでしょうか。
 今は、製造も販売もされていないので、寂しい気がします。ネットオークションでは出てくるので、マニアのみなさんはいらっしゃるのですね。
by tyuuri (2017-05-07 14:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

普通救命講習学校祭バザー入金 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。