SSブログ

義務制での留年 [学校]

 橋下市長が、小・中での留年について検討せよと、教育委員会に指示したという。

 留年させることは簡単にできる。学校教育法施行規則では、課程の修了、卒業についてそれぞれ平素の成績を評価してこれを定めなければならない、としているから、「原級留置」は学校判断でできる。
 実際、各小・中学校では、年度変わりの前毎に、「進級認定会議」「卒業認定会議」を行い、学校長がそれぞれ判断している。
 問題は、学校教育法が、保護者が義務教育を受けさせる義務を満15歳までと定めているので、一度留年すると、15歳になった段階で、義務喪失となることだ。普通の解釈では、権利も消滅する。従って、義務教育修了ができない。となると、高校入学資格がないので、受験もできない。高等学校への道が閉ざされるのだ。
 唯一、文部科学省が実施する「中学校卒業程度認定試験」に合格すれば、高校入学資格を得ることができる。が、どのくらい、受験者がいるのかは知らない。
 従って、教室へは不登校であっても、「心の教室」登校、校外の相談所、あるいは民間の施設などに通っている場合は、それを授業日数にカウントしても良いようになってきた。
 だが、基本として、義務制では全く登校も何もしなくても卒業できるというのは誤解で、学校も保護者、本人もそれなりに努力しなければ卒業認定は難しいのだ。

 どうも橋下さんという方は、六法全書は暗記していても、生活の実態には関心がないようだ。何をどう変えたいのかという意志や思想があまり見えない。既成事実を壊して、自由競争を導入したら、全てがうまく行くような理念しか伺えない。弁護士でかつ政治家なら、もう少し現実を見る努力が必要だとわたしは思うが。
nice!(4)  コメント(12) 
共通テーマ:学校

nice! 4

コメント 12

shira

 橋下徹という人は、弁護士時代からケンカ(交渉でカネを出させるとか)は強かったらしいです。しかし、法律の知識はイマイチでトラブルがよくあったらしいです。
 ご本人も本当に留年をさせる気はないのでしょう。こういう暴論を吐く事で「問題提起」だと注目を浴びれば、それでケンカは成功なのでしょう。今朝のめざましTVはこの件を好意的に報道してましたが、もうこれだけでも彼の目論みは大成功と言って良いでしょう。
 だから私はこの件は黙殺しております。
by shira (2012-02-24 22:06) 

HIROMI

実は私は以前から、「留年」があったほうがいいのではないかと思っていました。力はあるのに全然勉強しない子がいますから、それで本気になってくれればと思っていたので。
でも、本当に留年となると本人のやる気はもっと減って自暴自棄になるとか、周りからの目が冷たくなるとかいじめにつながるとか、そちらの方が心配です。
by HIROMI (2012-02-25 04:15) 

tyuuri

>shiraさん、「君が代を歌うときに起立しない職員は辞めていただく」と本気で言っている(条例まで作った)方ですから、「勉強できない、学校に来ない児童・生徒は留年、放校で当然」とまじめに考えている気がしますが?
>HIROMIさん、留年させて本当に本人のためになるのか、ちゃんと考えないと、ただの形式主義になると思います。
>ハマコウさん、niceありがとうございます。
by tyuuri (2012-02-25 14:42) 

きりたん

話が現実的でないかもしれませんが、
社会全体が、同一年齢同一学年にこだわらなくなったらいいなと思っています。
法律的にどうこうとか、義務教育年限とかは考えてませんが、
一人一人にあった学習速度でいいんじゃないかというのが根拠の意見です。
親が、「うちの子、どうもかけ算がいまいちだから、もう一度3(?)年をさせよう」とか、気楽に思えたらいいなあと思います。
あっ、私の意見は学校が留年させるのではなくて、学ぶ方が選ぶという、より過激(?)な意見です。
by きりたん (2012-02-25 15:20) 

tyuuri

>きりたんさん、なかなかniceなご意見だと思います。そのためには、社会全体がヨリ寛容でなければなりませんね。
by tyuuri (2012-02-25 15:48) 

紀要@低速報

>普通の解釈では、権利も消滅する。従って、義務教育修了ができない。

これは、中学校卒業まで在学できないという意味でしょうか?
実際には留年経験者でも中学校を卒業している例は多いと思いますよ。
(「義務教育修了」とは言いませんが)
もしかして、管理人さんのいる国立校では、学齢超過と同時に除籍という扱いが通常なのでしょうか?

国勢調査では学齢超過した中学生は5万6千人いるとされます。
また、その論法では、日本国籍でない生徒は、そもそも義務教育を受ける義務も権利がないことになりますが、学齢期であれば問題

なく通えています。

>となると、高校入学資格がないので、受験もできない。高等学校への道が閉ざされるのだ。

むしろ、問題になるのは入学時の年齢の方だと思います。
私立高校の場合、15歳以外は受け入れない学校もありますし、「年齢制限明記なし、ただし現役入学のみ」という学校もかなりあり

、この種の学校は不文律で16歳以上は落とす場合もあるようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%A8%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E4%B8%BB%E7%BE%A9
現場の教員の方が、学齢超過者の中学在学ができないと思っているというのが少々衝撃でした。
上記記事は長いですが、この問題に関する基礎知識が得られると思います。
by 紀要@低速報 (2012-03-03 19:01) 

紀要@低速報

いや、下の画像認証には本当に苦労しました。
「80jqjw」だと思ったら「8Ojqjw」が正解で、so-netのサポートにまで問い合わせて解決しました。
(サポートでは正解は教えない方針でしたが、あらゆる可能性を試しました)
他のso-netブログでも0だと思って試行錯誤したらQだったりと、色々ひどいです。
by 紀要@低速報 (2012-03-03 19:04) 

tyuuri

>紀要@低速報さん、コメント、ありがとうございます。

>現場の教員の方が、学齢超過者の中学在学ができないと思っているというのが少々衝撃でした。

 除籍扱いにせざるを得なかったのは、20年くらい前の話です。
 その後、不登校生徒が急速に増加するにつれ、本人・保護者の意向と、担任・学年教師団の意見で、校長が学校として判断すると、進級・卒業認定がされるようになりました。ただ、法律・条例上でどんな根拠があるのかは、分かりません。
 「画像認証」がとても分かりづらくてごめんなさい。so-netが設定しているのですが、わたしの方で変えることができるのかなぁ・・・
by tyuuri (2012-03-03 22:08) 

紀要@低速報

>除籍扱いにせざるを得なかったのは、20年くらい前の話です。

定員オーバーになるからというなら仕方ないですが、本人が在学したいのであれば、本当は留年にするのがベターでしたね。
私立・国立中学だと転入・転出が少ないので、新年度には下の学年から進級してくる生徒で定員いっぱいになってしまうため、留年者を入れるとクラス数が増えてしまうというケースはままあるかと思いますが、公立校への転校などもありえたかと思います。

もちろん、生徒の意思で不登校ならあえて留年にして引き止める理由もないですし、高校進学の意思がなければ除籍でもかまわないと思います(個人的にはむしろその方が色々とよいと思います)。
ただ、病気や事故、いじめなどが理由の場合も学齢超過で除籍というのはまずいですが。
by 紀要@低速報 (2012-03-04 18:18) 

紀要@低速報

>so-netが設定しているのですが、わたしの方で変えることができるのかなぁ・・・

so-netに紛らわしい文字を使わないように要望したところ、以下のような回答がありました。

「なお、画像認証コードの文字設定につきましては、各ブログの管理者さまが設定を自由に行っていただけるよう、提供をしております。
そのため、「So-netブログ」側で指定を行うことはできませんこと、なにとぞご了承くださいますよう、お願いいたします。」

私はso-netブログは使ったことがないのでよく分かりませんが……
by 紀要@低速報 (2012-03-06 18:09) 

tyuuri

 紀要さん、色々ご指摘ありがとうございます。公開となるブログでは、あまり個人の情報を書けないことをご理解下さい。除籍にせざるを得なかった保護者からは、経過を説明し、確認書を頂いています。
 「画像認証コード」については、こちらで変更可能なことが分かりましたので、「88ahdk」と変更しました。
by tyuuri (2012-03-06 18:47) 

紀要@低速報

そうですね。
これまでお話いただきありがとうございました。
教員として中学校の除籍を経験された方とこうしてやり取りしたのは初めての経験でした。
by 紀要@低速報 (2012-03-07 19:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。