SSブログ

校舎の暖房 [学校]

 なにげに昨日煙突掃除をしたと話したら、話題が一挙に盛り上がった。

 今時は一般家庭で煙突掃除の話題は出ないが、昔、コークス、石炭ストーブの時代は、年に数度の煙突掃除は当たり前だった。
 学校もまた同じだったろう。札幌市内も、30数年前の旧校舎の時代は、コークスストーブだった。高カロリーだが、やはり煤は出る。煙突掃除は業者に依頼していたのか、用務員の仕事だったのか。
 用務員にとっては、冬季のストーブのたき付けは大変な仕事だったろう。朝のコークスの運搬とたき付けにどれだけの労力と時間を費やしたことか。
 市内は30年くらい前から校舎の建て替えが始まって今や全て電気かガス暖房になり、石炭ストーブの面影はどこにもない。
 あの頃を懐かしむ人もいるかもしれないが、燃料を切らせば消えるし、教室では近くの者は熱すぎて遠くの者は寒く、ひどく不便なものだった。ただ零下の外から室内に入り、ストーブに近づいたときの強烈な暖かさは、同年代のどさんこには共通な原体験かもしれない。
nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

nice! 5

コメント 5

shira

 煙突掃除は幼少期に風呂釜の煙突でちょっとだけ体験があります。薪を使う風呂釜から2階の途中くらいまで伸びた煙突の先端には雨よけの屋根みたいなのがついていて、その下にボールみたいな形の重たいブラシが、釜の近くまで伸びた鎖でぶらさがってました。その鎖をゆるめてやるとブラシが自重で煙突を下がっていくので、鎖を送ったり引っ張ったり2〜3回繰り返すと煙突掃除終了でした。
 私の勤務校では、冬の暖房は相変わらずサンポットのポット式石油ストーブです。ですから全教室に煙突が健在です。
by shira (2011-11-07 21:54) 

tyuuri

 自重式の煙突掃除は初めて知りました。
 各教室に石油ストーブですか。石油は自動供給でしょうか、それともタンクで運ぶのかな?
by tyuuri (2011-11-08 17:56) 

ぷりごろたん

懐かしいですね。
うちには、石炭小屋というものがあって、
悪いことをするとそこに入れられそうになりました。

by ぷりごろたん (2011-11-08 20:17) 

HIROMI

今の温風が出るタイプのストーブは、乾燥がキツイですね。ものすごく乾きます。石油ストーブのころは、周りに水入りバケツ、上に水入りのおけを置いていましたので乾燥はしませんでした。お湯は掃除の時などに役に立ちましたが、危険だと言うことで上には置けなくなりました。残念。
by HIROMI (2011-11-09 00:48) 

tyuuri

>ぷりごろたんさん、昔は「石炭小屋」はどの家庭にもありましたね。
>HIROMIさん、そうなんですか。「蒸発皿」と呼んでましたけど。何でも安全第一なんですね。
by tyuuri (2011-11-09 19:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。