SSブログ

校務支援システム開発の現状・時数計算 [学校]

 札幌市教育委員会が推進する校務用PCによる「校務支援システム」の研修会が、校内であった。

 まだ完成版ではないが、ほぼそれに近いという。
 2時間では、すべての説明を聞くことが出来なかったが、スケジュール機能、回覧板機能、掲示板機能、出欠関係管理、成績処理・通知票作成、週案作成・時数管理などについて聞くことが出来た。
 時数管理について質問したが、週案(「一週間の授業記録」と言い換えてもいい)を全教員が毎週入力しないと、集計がなされないようだ。
 このことは簡単なようだが、実は色んな矛盾をはらんでいる。
 例えば、自習監督だが、国語のA先生が一日年休を取って、2-1の授業には数学のB先生が、2-3の授業には社会のC先生が監督に行った場合、どうやって週案を書けばよいのだろう。一番簡単なのは、週案上は、A先生が全て国語の授業をしたことにしておけば、集計は出来る。しかし、これが教育委員会による勤務状況の調査が入り、年休を取っているのに授業をしていることになっていたら、カラ出張ならぬ「カラ授業」とならないか。逆に、数学のB先生が2-1の国語の授業をしたことにしたならば、教員免許法違反とならないだろうか。
 また、体育的行事(陸上記録大会や学年体育大会)や合唱コンクールは、体育や音楽の授業扱いでカウントしているが、週案ではどうやって書くのだろう。体育教師、音楽教師が全てのクラスに授業に行ったことには出来ないので、一番妥当なのは、担任が1日6時間自分のクラスで授業をしたことにしたらよいが、それでは、体育や音楽の授業にはならないではないのか。もっとあるのだが、時間の関係で割愛した。
 講師の方は、「今までの研修会は小学校が多く、このような質問は初めて受けました。すぐにはご回答できませんのでお時間を下さい」とのことだった。
 ソフトのシステム設計の段階で、上記のようなことはまるで考えていなかったようだ。
 教師の仕事は、分掌によっては専門性も高く、経験していない仕事の内容は分からないことが多い。ただ漫然と教師を集めて意見を聞いてもダメなのだ。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

nice! 3

コメント 3

HIROMI

小学校と中学校ではまるで別物ですよね。
同じ義務教育ではあっても、何から何までちがいますよね。
by HIROMI (2012-11-14 21:55) 

tyuuri

>HIROMIさん、わたしは小学校で勤務したことはありませんが、以前同僚の事務職員が小学校に転勤になり、「まるで違う」と驚いていました。
>ハマコウさん、niceありがとうございます。
by tyuuri (2012-11-15 17:18) 

tyuuri

>shiraさん、niceありがとうございます。
by tyuuri (2012-11-16 17:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トレーラーを預けて初雪はいつ? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。