SSブログ

年賀状 [雑感]

 今年は少し遅く、年賀状を今日投函した。

 年賀状自体を買うのが遅かったのだ。
 社会人になって一人住まいの娘は、プリンターを持っていないので、土・日に家に帰ってきて、家のプリンターで年賀状を作っていた。
 妻の方も、それに合わせてか、裏の印刷を始めたので、宛名書き印刷が昨日になった。

 市内なら元日に着くかもしれないが、市外は難しいかもしれない。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

恩師を囲む会 [学校]

 大学時代の同級生から電話があった。

 大学1年の時の担任の先生が、今年で定年を迎えるという。そこで、来年2月に同期と前後2期の計5期の卒業生で、囲む会を企画したのだそうだ。担任は多分ずっとその後もやられていたことと思うが、われわれ1980年入学の学生が最初の担任とのことで、こちらも懐かしさもつのるのだ。
 まあ、同窓会みたいなものでもある。5期で60人くらいは集まりそうな様子。

 先生に会うのも懐かしいが、30年前の同級生はどんな風に変貌しているか。ちょっと楽しみでもある。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

昨日は忘年会 [学校]

 昨晩は職場の忘年会だった。

 12月25日が終業式で、以前はその日の晩の開催が多かったような気がするが、次第にその前の週の金曜日が多くなったようだ。先週の金曜日は19日で、この日が忘年会だった学校も結構あったようだ。今年は、火曜日が祝日となったので、会場の関係もあったのだろうが、月曜日の晩となった。
 職場内の十大ニュースがおもしろい。赤ちゃんが二人誕生し、一人がお腹の中というのはめでたい。知らなかったが、ある先生がマンションを購入したそうだ。これにはビックリ。普段あまり日常生活の話をする時間が無いので、年末になっていろいろなことを知る。

 来年も穏やかな年であるように。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

全市一斉臨時休校 [学校]

 昨日の昼に教育委員会から指示があり、12月18日(木)は、全市立学校(幼・小・中・高・特別支援)が一斉臨時休校となった。

 17日は、3時30分までに完全下校の指示だったので、6時間目をカットして、3時10分には生徒を下校させた。
 発達した低気圧が、17日には948hPaの爆弾低気圧となり、北海道の根室沖まで移動してきたからだ。道東を中心に「数年に一度の猛吹雪」が予想され、暴風雪警報も出された。全道で小・中・高の約半分の1100校が休校になったという。
 ただ、札幌の場合、低気圧との位置的な関係からか、それほど大荒れになる予報は出ていなかった。市教委もそのことは知っていただろうが、念のためを考えたのだろうか。確かに強風になる恐れはあった。
 
 教師の方は勤務なので、朝から普段通り出勤した。天気は特に荒れてもいなく、雪降りも無い。職場に着くと、1日年休を取っている同僚が多数。わたしも残務を少しやって年休を取って帰る。妻から頼まれた、医療費控除の書類を北税務署へ持っていく。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

歯科の受診 [健康]

 今はほぼ4ヶ月毎になってる大学病院の歯科の診察を受けた。

 歯というより手術した左下顎の診察なのだが、今日はまずレントゲン写真を撮った。
 以前の写真と比較しても問題は無いという。日頃の歯の手入れは、かかりつけ医に3ヶ月毎に通っているので、継続して下さいとのこと。
 左下顎の一部を切除しているので、下顎の筋肉がそちらに引っ張られ、その状態で顎を閉じると、上下の歯が噛み合わない。そこで、入院時から、訓練や矯正によって下顎の動きをコントロールできるように努力した。簡単に言うと、下の歯の二本分くらい自然と左に寄ってしまう下顎を、上下の歯が噛み合うように、意識的に右に持ってきて顎を閉じるのだ。これが無意識でも出来るようにする。そのためには、正しい噛み合わせの位置を顎の筋肉に覚えさせなければならないので、上下の歯茎に、4本ずつネジを挿入して、短い輪ゴムで、固定することもした。当然話せなくなるから、その間は筆談となる。医者はシーネと呼ぶ、マウスピースのようなものを夜間装着もした。ただ、一番肝心なのは、自分で正しい噛み合わせを何度も噛んで覚えることだった。
 これが出来るようになったので、普通の食事が可能なのだ。病院の先生からは、毎回の診察で、良く出来ていますね、と褒められる。なかなか出来る患者さんは少ないそうだ。そうなると、食事は、噛むことが出来ないので、流動食に限られてしまう。今日は、同じ病態の患者を担当しているという別な歯科医も、診察させて下さいと来て、診ていただいた。
 次回からは、半年毎の診察となった。受診日を忘れてしまいそうだ。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

スキー時間割の確定 [学校]

 スキー時間割案を木曜朝に提示し、金曜日までに2人の改善案があり、訂正したもので確定とした。

 先生別とクラス別時間割、先生毎とクラス毎時間割を、A、Bの2週があるので、それぞれ作成する。時間割作成ソフトに、フォームを入れてあるので、ただ設定を変えて印刷するだけだ。

 月曜日に確定版を発表して、次は、1月にある2年生のジュニア防災スクールの日の特別時間割を今年中に作らなければならない。その後は時数計算だ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

スキー時間割案の作成 [学校]

 今日の午後も年休を取り自宅で作業をして、ソフト会社のサポートもあり、スキー時間割案が出来た。

 1、2年生の授業を多く持っている先生には大変辛い時間割となる。2週間で4回、固定されたスキー授業が入るので、授業を動かす余地がとても減るのだ。
 サポートを受けても出来ないのだから、本質的に出来ないのだろう。

 明日朝に提示し、今週末には確定したい。
nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

スキー時間割に着手 [学校]

 午後から期末懇談なので授業が無く、年休を取って、自宅でスキー時間割の作成に着手する。

 昨年もやっているのに、さっぱりやり方を覚えていない。時間割作成ソフトのマニュアルを見て、そう言えば2週間分の時間割だから、結合ソフトを使うのだな、と分かる。作成後は、分割するのだ。
 Ⅲ期の授業を2週分結合して、スキー授業は、前半がAで2年生が行き、後半がBで1年生が行くので、スキー授業の駒を作り、行く曜日の該当学級の授業を外して、スキー授業を入れる。その後、駒入れをする。
 駒が入らないと成立しないので、最初は一日同じクラス2回でも可としたが、全部入った段階で、修正を始める。(これは、後の訂正が大変なので、止めておいた方が良かったかもしれない。ただ、どうしようも無い状況も出来た。)

 色んな不都合もあるので、ソフト会社にサポートをお願いした。回答を得て、また明日考えよう。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

冬休みの生活 [学校]

 金曜日の空き時間に、冬休みの計画表を作った。

 原稿は用意してあったので、表紙を含め7ページを250部印刷。丁合機で丁合し、ホチキスで2カ所止めをする。大体1時間で出来た。
 次の空き時間で、担任に生徒分を配布する。月曜日の学活で使うのだ。
 火曜日から、期末懇談(三者懇談)が始まる。冬休みも近い。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

「森と湖のまつり」 [雑感]

 DVDで映画「森と湖のまつり」を観た。

 原作は武田泰淳で、1954年から1958年まで月刊「世界」に連載されたものという。

 すぐに単行本で出版されて、かなり売れたようで、わたしの家の父の書棚にもあった。中学生の頃と思うが、読みかけて中断した。中身がアイヌの差別の問題で、理解が出来ず、それほどおもしろいと思えなかったからだ。

 今回は、映画の主役が亡くなられた高倉健さんとのことで、あらすじを追う気持ちで観てみたが、やはり難しいな。分からないことが多すぎる。

 調べてみると、皆藤健という方が『『森と湖のまつり』をめぐって』と言う評論を2004年に出されてる。

 原作も、講談社文芸文庫と新潮文庫に入って、まだ入手可能なようだが。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

冬のワイパーと液体ミルク [雑感]

 天気予報に、ここ一週間ほど雪マークがついている。

 今日も札幌は雪が降ったが積もるほどでは無かった。
 ただ、最低気温は零下となっているので、念のため、昨晩の駐車時には、凍結を防ぐため車のワイパーは上げておいた。
 これが結構面倒なのだ。フロント2本とリア1本を手で上げるだけ、と言ったらそれまでの話だけど、これがボタン一本で出来ないか。モーターをつけるだけだから、技術的には簡単な話なのだが。
 雪が車に積もって、それを払って車に乗って出掛けようとしたときに、ワイパーを下ろしていないのに気がつくと、また寒い外に出なければならない。これが、室内からコントロールできたら、ずいぶんと楽だろう。

 他にも、あってもいいのに無い製品を探してみたら、「乳児用液体ミルク」があった。欧米では普通に販売されているが、日本国内では生産も販売もされていないという。災害時には、現地での粉ミルクでの調製はとても難しいので、外国から輸入したそうだ。日本でも作ればいいのに。愛情の問題だけでは無いのだ。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。