SSブログ

ある教え子 [学校]

 22年前の教え子を、ネット上で見つけた。

 結婚して姓が変わっているのは知っていたので、どう調べるか考えたが、いくつかのキーワードですぐに見つけることが出来た。ネット上に本名でプロフィールがあると、かなり分かるものだ。

 1992~1993年、中2・3年と担任をした女子生徒だ。卒業後も、しばらく年賀状のやりとりだけは続いていたが、10年くらい前に、多分喪中のせいで、それも途絶えてしまった。
 なぜ今でも強く印象に残っているかというと、中学生の時から、将来は小児科医になりたいと明確に志望し、札幌医科大学に進学、卒業後は志望通り小児科医になったからだ。
 中学生の時は、温厚・温和な性格で、いつも笑顔が絶えない優しい子だった。勉強の方は本当にこつこつ地道にやるタイプで、英語は塾で学んでいたようだ。英語の先生が「thの発音が正確に出来るのはあの子だけだ」と言っていた。数学に関しては、特に何かがずば抜けていた覚えはないが、ある時、「先生、この問題がどうしても出来ません」と、学校で購入のワークブックを持ってきた。問題を数学科で検討すると、問題自体が間違っていることが分かった。(ワークの発行社には連絡をした。)
 1年の途中で四国の方から転入してきた子で、2年でわたしが担任となって、懇談で母親と話をした時に、冬休みに塾の講習会に行かせるか、スキーの練習をさせるか、問われた際には、迷わず、今後北海道で生活するなら、スキーの練習に行かせたらどうですか、と答えた覚えがある。
 卒業時には、成績は相対評価の時代で、オール5だった。こんな生徒は、この子1人しか知らない。

 今は、結婚してお子さんも4歳になるようで、非常勤で北海道社会保険病院に勤務しているそうだ。機会があったら、会ってみたい。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

ブルーベリーの肥料など [雑感]

 宿泊学習の回復日で勤務がないので、午後一番に予約してあった歯医者の帰りに、ホームセンターに寄り、ブルーベリーの肥料など買ってきた。

 先週は、土日に娘が車を使っていて、買い物に行けなかったのだ。

 ブルーベリーの肥料、サンフーロン、ホースの散水ノズル、車のウォッシャー。
 車のウォッシャーは、店の駐車場で、車に入れて、空いた容器は店のゴミ箱に捨ててくる。家に帰って、じょうろに水を入れ、車のウォッシャータンクに入れて希釈する。もう零下にはならないから、かなり薄く希釈しても良いのだが、そんなには入らなかった。
 ブルーベリーの肥料は、700gを木7本の根元にばらまく。肥料が土の表面にあっても水やりの水とともに自然に溶けて地中の根に達するのだ。北海道では礼肥をしなくてよいので、適切な量を施したら年に1度でよい。ブルーベリーも庭のものは2000年4月に植えたので、もう14年目になる。過去に何度かやってはいるが、土が減ってきたので、用土(ピートモス)を足さなければならない。
 サンフーロンは除草剤だが、今日は雨降りになるので、散布は止めた。雨で葉に着いた薬剤が落ちると、効果が無くなるのだ。
 ホースの散水ノズルは、壊れて捨てて、3年ほどそのままになっていた。しばらく畑をしていなかったので、特に必要なかったのだ。壊れるのはいつも初冬で、寒さで凍結・破裂するのだ。その前に外しておけばよいのだが,何故かいつも忘れる。今回も安物を買ってきた。畑に水を撒くのに使うのだ。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

宿泊学習無事終了 [学校]

 2年生の1泊2日の宿泊学習が、無事終了した。

 好天に恵まれる中、5月28日初日は、まずニセコのホテルでの職場奉仕体験活動(風呂掃除やリネン回収など),次に尻別川下りの自然体験ラフティングを楽しみ、夜は学級対抗学年レクレーション。29日今日は、小樽での自主研修だった。
 事故や怪我もなく、旅程を無事終了することができて、仲間とともに安堵だ。もちろん、そのための事前計画の論議や旅行業者との打ち合わせ、生徒の委員会・係会指導があり、当日の行動があってのことだからだ。
 学年230名の集団行動の成果は、必ず次なる学校生活に活かされることだろう。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

1,400,000アクセスのお礼 [雑感]

 昨日で、1,400,000アクセス(総閲覧数)を超えたようです。

 日頃からお読みいただいている皆さんに感謝申し上げます。

 8年前に時間割作成の苦労を共有したくて本ブログを立ち上げましたが、その後、家庭菜園でのブルーベリー栽培のこと、キャンピングトレーラーのこと、キャンプのこと、健康のことなどで、雑多な記事も2,320となりました。

 とりわけ、4年前に中咽頭癌になってからは、闘病記が多く含まれています。これは自分のためにもなっていますし、同じ病気になった患者さんにも役に立つ内容が含まれていると思います。

 ふり返れば、2010年に中咽頭癌が見つかり、10月から翌年3月まで、半年間の休職と99日間の入院と手術、放射線・抗がん剤治療。2011年には食道癌で9日間の入院・手術。2012年には放射線性下顎骨骨髄炎で80日間の入院・手術。2013年には鼠径ヘルニアで6日間の入院・手術、と4年間毎年何だかんだ入院しました。でも、退院後は勤務に就けているのですから、我ながら、良くやっているものだと思います。あるいは、医師と医療技術に感謝すべきでしょうか。(ガン患者の3人に1人が退職しているという統計があるそうです。)

 もちろん、治療による副作用・後遺症はあり、今でも、放射線治療の結果、声のコントロールがいまいちである、唾液の分泌が少なくて、常に水筒が欠かせない。骨髄炎の治療の結果、左下顎の一部をとったので下顎が固定されず筋肉の作用で左に引っ張られ、咀嚼が不自由である(時間もかかる)。手術時の作用か、まだ舌の左半分が麻痺していて発語に不自由を感じるなど、日常生活で不便な面も残っています。そして、今後、これらの点については良くなる見通しがほとんど無いのが、ちょっと残念です。

 でも、今、生きていて、体のどこにも痛みは無くて、見た目はそこそこ健康で、特にハンディ無く働かせて貰っているのですから、幸せなのかもしれません。失ったものを嘆いても、あまり意味はない。ふられた恋人を想うようなものです。
 明日から、2年生と1泊2日の宿泊学習に行きます。天気は良いようなので、楽しく、有意義に、無事に帰ってこられることを。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

リラ冷え [雑感]

 今日はリラ冷えのような一日だった。

 北海道では、リラ(ライラック)の花咲く時期(5月末から6月上旬)に、急に寒くなることを「リラ冷え」と呼ぶ。

 由来は以下の通り(引用)

 1960年(昭和35年)、俳人の榛谷美枝子(はんがい みえこ)さんが「リラ冷えや 睡眠剤は まだ効きて」という句を詠みました。その句を気に入った作家の作家渡辺淳一さんが「リラ冷えの街」という小説を出版したことで、「リラ冷え」という言葉は世間に広まりました。

 今日は風も強かったので、なお体感温度は低く感じたのだろう。明後日から、宿泊学習だ。風邪を引かないように注意しないと。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

天気あげ [学校]

 金曜日は、宿泊学習の天気あげだった。

 5年ほど前にも書いたが、「天気あげ」とは「晴天祈願」のことで、札幌市内の学校では普通に使うが、ネットで調べても、全くヒットしないので、その由来が分からない。まあ、ただの飲み会で、むしろ「出発式(結束を固め合う)」の意味合いの方が強い。

 「晴天祈願」と言えば、聞いた話では、以前どこぞの小学校では、運動会前日には、朝の職員打ち合わせで、職員室に神棚を作り、「晴天祈願祭」をしていたそうだ。冗談半分だろうが、いったんやり始めると、年ごとに、真面目に本格的になるのが教員の悪い癖で、だんだん神主に扮した衣装や祝詞などがエスカレートしてきたので、ついには宗教的行為は学校になじまないと議論になり、中止になったそうだ。飲み会でのおふざけなら許されても、職員朝会ではまずかろう。

続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

苗を頂く [学校]

 職場の同僚から、苗を頂いた。

 毎年、自宅や学校の温室の空いているスペースで野菜の苗を育てているのだ。

 家では3年ほど畑をやっていなかったのだが、今年は妻が、やるというので、苗を頂いてきた。トマト、キュウリ、バジルの苗、そして変わった所では落花生の種だ。果たして札幌で落花生は実るのだろうか。ご本人もやったことは無いという。ポットで苗に育ててから植えるのだと言う。
 果たして、収穫となるのだろうか。ちょっと気を許すと、また雑草畑になりかねない。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

家のアスパラ [雑感]

 知らぬ間に、家のアスパラも大きくなっていた。

 それを見て、妻は息子と家の菜園と周辺の草取りをしたという。

 ここ3年くらいか、スギナが多い。
 今の家に26年前に入居後、畑用に黒土を入れて、ずっとスギナなど出なかったのだが、割と近くに住んでいる野菜栽培に詳しい同僚に聞くと、この地域は元々が酸性土壌なので、黒土を入れても、石灰などを入れて中和を続けないと長年経つと酸性化した地下水がしみ出て用土も酸性化し、スギナが大発生するそうだ。畑もこの2年間ほど止めていたので、スギナが生えるようになったのだろう。

 今年は、畑をやるのか。そこは妻の領分だが、トマトなどをやってみるという。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

旅行的行事中の特別時間割の確定 [学校]

 第3版を朝提示し、放課後まで訂正が無かったので、特別時間割を確定することにした。

 初任の時から前任校までは、このような特別時間割は無かった。他学年に授業に行っていて、例えば修学旅行で授業が出来ない場合は、自習課題を準備して自習体制で対応していた。この場合も、授業は進まないので、その教師の持ちクラスの授業は他クラスより遅れることになる。
 この学校での、今のやり方は、自習体制を組まず、残っている教師で授業を行うので、他学年に行っている先生が、例えば修学旅行で1週間居ない場合、そのクラスは授業が最大4駒遅れ、他教科の授業が計4駒増えることになる。自習課題を用意しなくても良い利点はあるが、授業進度の差はさらに激しくなるのだ。この進度の解消は、原理的に出来ない。
 この矛盾を解消するには、すべての教師がその所属学年クラスの授業しか持たないことだが、現行の定数法の下では、できない。

 かくして、時間割係は、出来ない問題を抱えて、永遠に悩むことになるのだ。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

ある自動車事故 [学校]

 担任が検診のため、代わりに朝の短学活に行っていると、外から、ドンという何か荷崩れしたような鈍い音が聞こえた。

 窓から外を見ても、最初はよく分からなかったが、数分経ってまた見てみると、軽自動車があって、お年寄りが道路に落ちたバンパーなどを片付けている。電柱に車をぶつけたようだ。電柱に擦り付けたような跡が見える。

 これが人身事故だったら、携帯からすぐに通報すべきかと、後で考えた。当事者は、ちょっとしたパニックに陥っているだろうから、すぐに正常な対応が出来るとは考えづらい。第三者の対応が、二次災害を防ぐことも有り得る。

 パニックと言えば、今日の報道では、福島第一の原発所員は、被災4日後に、所長の命令に反し,放射線被害を恐れ、90%が避難していたそうだ。

 集団的自衛権の憲法解釈変更を政府は強行しようとしているが、実際に戦闘行為となった時に前線に出るのは今の自衛隊員しかいない。相手を殺し、自分も殺される戦場に行かされようとして、残る隊員はどれだけいるのだろうか。同じく90%位が離脱するのではないか。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

特別時間割の訂正 [学校]

 朝、全体に提示したが、そもそも1年の体育的行事を忘れていた。

 あと、修学旅行でいない人をそのまま残していたり、ダブっていたり、授業が欲しいという人もあり、全体的な修正が必要だ。

 とりあえず直してみるが、どこまで出来る物か。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

タイヤ交換 [雑感]

 やっとタイヤ交換をした。

 GWは家族で出かけたので、峠越えが心配で、タイヤ交換しなかった。幸い道路に雪は降らなかったが、中山峠にはまだ雪が残っていて、スキー場も普通に営業していた。
 先週は、演奏会があり、自由がきかなかったので、タイヤ交換が今日になった。
 息子に手伝ってもらって、夏タイヤを車に積み、ディーラーに持って行く。車の点検もして貰うので、1時間ほどかかる。

 タイヤももう4シーズンを超えているので(前回交換したのが2010年の8月)、そろそろ新タイヤへの交換の時期だ。前回は、スリップサインが出ていたので、慌てて交換した。今回も点検をしないと。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

特別時間割作成に着手 [学校]

 5月28日からの特別時間割作成に入る。

 2年の宿泊学習、3年の修学旅行、1年の野外学習と旅行的行事が続くので、2週にまたがった8日分だ。

 A4横一枚に印刷すると、とても見づらいので、2枚に印刷できるよう列サイズと印刷の縮小サイズを変えて何度か試みた。
 
 一応、他学の分は抜いたが、埋めるのはこれからだ。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

しおり読み合わせ [学校]

 臨時の学年会で、宿泊学習のしおり読み合わせをした。

 主に日程を中心に、1日目の集合・出発から2日目の帰着・解散まで確認していく。

 宿泊学習は、8年ぶりだ。今の学校に来た時は、2年の所属で、その後、3,3,1,1,1,1と来たからだ。4年目に癌になったため、治療後の再発・再入院の可能性も考えて、しばらく1年所属が続いたのだ。

 1泊2日の宿泊学習で、場所も、ニセコ・小樽とよく知っている場所ばかりだ。夜の巡視がちょっと辛いが、帰着が木曜日で、金曜日が回復日。土・日と休みなので、3連休となる。何とか頑張れるか。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

網脈絡膜症の診察 [健康]

 網脈絡膜症の診察日だった。

 今は三ヶ月に一回診察を受けているが、積極的な治療方法がほとんど無いので、視力検査と、機械による網膜の断層検査、そして細隙灯による検査によって、経過観察を受けるだけだ。
 今回の右目の視力は、矯正で0.4だった。多分中心部ではもっと見えていない。黄色やオレンジの色も、白色になって分からないのだ。前はグニャグニャ歪んで見えていた像も、今はぼやけた状態になっている。
 断層検査では、網膜の裏に溜まっている漿液の量は前回と変わず、当初よりかなり少なくなっているのだが、見え方が悪いのは、網膜の受けているダメージがかなり大きいせいという。この病気は多くは数ヶ月で自然に治るというのだが,わたしの場合は、治らずににもう足かけ6年になるのだ。
 次回は、網膜の蛍光撮影(腕から蛍光剤を点滴しながら網膜撮影をする)をして滲出状況を診ることになった。一ヶ月後の検査となり、積極的治療に踏み切るかどうかを決めるという。まあ、治療と言っても、もっと悪くならないように手を打つ程度だが。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

とりめし [学校]

 昨日の給食は、「とりめし」だった。

 鶏めしは、全国にあるようだが、この「とりめし」は北海道美唄市の古くからのもてなし料理で、簡単に言うと、米に細かく刻んだ鶏肉とタマネギを入れ、昔は貴重だった砂糖と醤油で味付けをして炊きあげたものだ。今は、他に野菜スープなど加えて調理する店もあり、味は微妙に異なる。他地域だが郷土の料理と言うことなのだろうか。

 給食に出たメニューで、変わった所では、世界の料理の紹介なのだろうか、タイ料理で「タオ・ラートナー・ガイ」と言うのが出たことがある。「鶏肉の甘酢あんかけご飯」だそうだ。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

夕張のカレーそば [雑感]

 地元の新聞に、夕張のカレーそばの特集が載った。

 友人から、夕張の「藤の家」のカレーそばがうまいという話は聞いていたが、行く機会が無かった。その「藤の家」は、2009年に閉店してしまう。
 実はその後、レシピを引き継いで、夕張市内の飲食店、7店舗ほどが協議会をつくり、ご当地名物として「カレーそば」をメニューに出しているのだという。

 カレーうどんは学校給食でも出るが、カレーそばは食べた記憶があまりない。

 自分の感覚としては、そばはもりが基本で、たれと絡めて本来の味を楽しむもので、カレーはどうなのかな、と思うが。食べたらそれなりにうまいのかもしれない。刺身にマヨネーズをかけて食べるようなものだ。わたしはやったことは無いけれど。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

北大合唱団OB会演奏会 [雑感]

 昨日は、札幌コンサートホールKitara大ホールにて、北海道大学合唱団OB会第10回演奏会が行われた。

 北大合唱団は1915年の創立なので、今年が団創立100周年となる。創立100周年記念を冠しての第10回演奏会だった。
 OB演奏会は、北大開基100年を期に1976年から始まり当初5年ごと、その後4年ごとに開催され、全国からOBが結集して演奏する。

 病気が無ければ、わたしも出場したかったのだが、まだ顎の具合も良くなく、声も十分コントロールが出来ないので、聴客として参加した。

 2000人収容のホールに、およそ1800人の聴客。演奏はおよそOB180人、現役40人で200人を超えた。
 4ステージに、新曲の委嘱作品3曲(多田武彦、松本望)を加え、3時から5時半までの中身の濃い演奏会だった。

 次は4年後,2018年。わたしは61歳になる。その時、わたしは参加できるだろうか。

 なお、今回の最高齢参加者は90歳の方だった。現役最年少19歳からOB90歳が集い、70年の年齢差の出演者が合唱するという演奏会は、そうそう無いだろう。
nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

実授業時数 [学校]

 月曜日の校務部会で報告しなければならないので、4月からの実授業時数をまとめる。

 すでに、4月7日から定期テスト前に当たる6月18日までの、特別時間割がまだ入っていない時数の表を貰っているので、5月2日実施の特別時間割の分を入れれば良い。5月末の特別時間割はまだ作っていない。この時数表を見て、なるべく平準となるよう入れていくのだ。
 もっとも、他学年に行っている先生の授業分は、そのクラスに行っている他の教科の先生の授業で埋めるので、どうしても凸凹が出来る。毎年のことだが、原理的にうまくいかないのだ。他学年に全く行っていないのなら、そもそも特別時間割を作る必要は無い。だが、音楽、技術・家庭、美術は、絶対に他学年に行くので、旅行的行事等で学校を離れる時、あるいは学年の体育的行事で一日自分の学年に着かなければならない時は、他学の授業を自習にしなければならない。他教科でも同様。それを避けるための特別時間割なのだが、うまくいかないものだ。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

ある交通事故 [雑感]

 歯科の帰りに、交通事故現場に出くわした。

 まだ警察は来ていない。直前の事故なのだろう。町内の人が集まってきていた。

 住宅街の中の手押し信号のある交差点で、軽自動車が道路の真ん中で右側を下に横転している。向こうの右角には普通乗用車が歩道に乗り上げている。バンパーが外れて、道路に落ちている。
 軽自動車が横転していると言うことは、横から来た普通乗用車が追突したのだろうか。男性が軽の周りをうろうろ歩いていたが普通乗用の運転手か。軽自動車の運転手は脱出できたのだろうか。
 怪我が無ければ良いが。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

桜散る [学校]

 気がついたら、教室から見えた桜の花がほとんど無い。

 札幌も連休中は、結構強い風があったようだ。早くに咲いた花は散ってしまったのだろう。

 放課後は、中体連北区卓球専門委員会。外勤で出かける。同じ北区の中学校が会場だが、駐車スペースが狭そうなので、なるべく早く出るようにする。会場に着くと、たまたま外にいた職員に誘導されて、車を止めることは出来た。
 専門委員会にもかかわらず、自分は素人なので、何を話しているのかよく分からない。途中、車を移動して下さいと、校内放送が入り、移動しに行く。
 ともあれ、6月下旬に北区ブロック大会があり、2日間、引率で拘束されることは分かった。今のところ、特に仕事は無いようだ。
nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

無いものに気がつく [雑感]

 キャンプ2日目、トレーラーを定置して、先端のカプラーにカバーを掛けようとしたら、無いことに気がついた。

 記憶をたどると、朝、ヘッドとの連結時にはすでに無かった。自分で外した覚えが無いので、夜の強風で吹き飛ばされてしまったのだろう。
 もう12年近く使っていて、カビも結構着いていたので、買い換えの良い機会と考えることにした。問題は、販売店に在庫があるかどうかだ。無ければ、大きめのビニール袋でも雨水をよける目的は達成できる。格好は悪いが。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

連休のキャンプ [雑感]

 3日は寿都へ行った。

 妻と息子と息子の友達と4人旅だ。

 当日は天気が悪いので、移動のみ。湯別の温泉に行く。
 翌日は、日は差しているのだが風が強く、メインの釣りは断念。移動して、別な港に行くが、適地が無く、結局岩内の旧フェリー乗り場に行く。
 そこで午後、釣りをするが釣果0。

 今日も、朝から強風だったので、余市に移動することにする。
 余市の道の駅では、交通整理員さんが、ここに入れなさいと、バスレーンを開けてくれた。ヘッド+トレーラーをバックで入れる。連結すると12mになるのでバスレーンで無いと入れないのだ。今回は運が良かった。
 駅前の柿崎商店で1時間弱並んで昼食を食べ、その後、ニッカウィスキー工場見学をする。9月からNHKの朝ドラマで、創業者の竹鶴夫妻の一代記を放映するせいか、新しい施設も出来て、全体的に小綺麗になったような気がする。たまたま28年前の教え子に会う。妹さんと来ているそうだ。
 息子らは、ウィスキーの無料試飲をして、満足げに工場を出る。
 3時半頃、無事に帰着。昨年は寒くて、出かけるどころでは無かったが、今年は、強風が続いた弁慶岬を除いて、ほぼ穏やかな天気だった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

桜を見ながらの授業 [学校]

 今年は持ちクラスが2年なので、3階での授業だ。

 ここからは、校地内にある桜がとても良く見える。昨年は1年で4階だったので、あまり気づかなかった。
 この学校は住宅地にあるので、周りが市道で囲まれている。その塀の内側に、樹木が植えられているのだ。桜、プラタナス、ポプラなどだ。いつの時期のことなのかは分からないが、開校50周年を超えて、木々は盛りを迎えている。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。