SSブログ

Windows 8 [雑感]

 Windows8搭載モデルのノートを、立ち上げてみた。

 まるで、操作が分からない。仕方がないので、本屋に行って解説本を買ってきた。
 officeも、ダウンロードしないとダメなようだ。
 東芝のPC引っ越しソフトも、一回目は古いノートから始めたので失敗。二回目は、officeがまだ入っていなかったので失敗。officeをダウンロードしてoutlookを入れて、もう一度新しいPCから引っ越しをして、何とか成功。新しいPCから引っ越しをするとは発想になかったが、要は東芝同士でないとできないということのようだ。
 過去メールは移行できたようだが、outlook自体が2013年バージョンなので、あまりよく分からない。
 しばらくは右往左往しそうだ。(この記事は古いPCで書いている。)
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

PCの引っ越し [雑感]

 昨年10月より、使っているノートパソコンのディスプレイが不調になった。

 大きく広げると、画面が消えるのだ。何とか今まで使ってきたが、入院の保険金やボーナスも入ったこともあり、買い換えることにした。
 壊れるときは一緒に壊れるとの法則通り、TVも不調になったので、これも買い換えることにする。
 全壊して買い換えるわけではないので、2台のPCを並べて中身の引っ越しができる。だが、今のPCに入っている引っ越しソフトがどのくらいのものか分からないので、念のため、過去メールやアドレス帳、エクスプローラーのお気に入りなどのバックアップを取る。過去、やったことがないので、時間がかかる。
 今日は、もうやめて、新しいPCを立ち上げるのは明日にしよう。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1学期評定 [学校]

 得点通知の前だが、1学期評定をあらあら作った。

 今年は、1年の授業を二人で持っているので、もう一人の先生に評定について聞いたら、大体出来ているとのこと。
 来週、火曜日あたりには、検討ができるかもしれない。小票提出が木曜日なので、余裕だ。
 今年から、校務支援システムを使っているが、とりあえず出席簿、得点通知と通知票だけで、評定算出は今まで通り教科内・個人で行っている。
 検証実験として、校務支援システムの中の評定算出ソフトを使っている先生もいるが、来年はどうなるのだろう。
 見取るべき観点項目が、教科によって全く異なるので、一つのソフトでうまくできるとは思えないのだが。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

1,100,000アクセスのお礼 [雑感]

 一昨日で1,100,000アクセス(総閲覧数)を超えました。

 日頃からの読者の皆さんに、感謝を申し上げます。
 2007年7月30日開始ですから、後一ヶ月で丸6年となります。記事数も2013となりましたので、ほぼ毎日書き続けてきたことになります。
 学校ランキングも、始めた頃は、2009年4月では、7位/90ブログでした。今では学校ブログ数も増え1212で14倍になっています。その中で10位を頂いているのが不思議です。ブログランキングは、どんな基準でやっているのか分かりませんが、先発隊の方が圧倒的に有利なような気がします。かつ、更新無しの幽霊のようなブログが混在しているのはランキングの価値を低下させていると思います。だけれど、ランキングに入らせて頂いているので、1日のアクセスが800程度を維持しているのでしょう。
 ともあれ、退院後、今のところ元気です。4月当初は、放課後になるとヘロヘロで、これはきついと思いましたが、5月、6月と月を経るにつけ、体が慣れてきました。かつ、2/3しかない顎でも昼の給食が結構食べられるようになり、補食をしなくても済むようになりました。
 今後とも、よろしくお付き合い下さい。
nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

テストへのクレーム [学校]

 朝、教頭から、定期テストへの保護者からのクレームがあったと聞かされた。

 テスト内容ではなく、採点へのクレームで、しかも、市の教育委員会へのもので、匿名とのこと。昨日、教育委員会から連絡があったとのこと。
 例えば、10-2=+8 と解答した場合、×になるのはおかしいとの内容だ。
 中1の正の数、負の数の導入段階では、負の数を意識させるために、(+10)+(-2)=+8などと解答させるが、四則が終わった段階では、項だけによる書き方と共に、10-2=8 と先頭に+が付くような数や文字はその+を省略して書くように指導する。
 数学的には、8も+8も同じことだが、表記の問題なのだ。表記にも約束事がある。授業でも再三言っている事だ。
 テストとは、授業で教えた内容を問うもので、教科書に準拠して作っているのだが。  
nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

素点入力 [学校]

 今年度から校務支援システムを使うので、得点通知のための素点入力も変わった。

 直接自分の校務用PCから入力するか、素点を入れたexcelのファイルを作って、そこから一括コピーするかだ。後者の方は自分でやってもいいし、頼めば情報係の担当者がやってくれるという。
 今年度については、成績処理(評定を出す)は昨年同様各自でとのことなので、素点のファイルを作ることにした。そこから校務支援の方にコピーもできるし、自分の成績処理ソフトにもコピーできるからだ。
 今日は、生徒の名簿をコピーして素点のファイルを作り、成績処理のソフトも生徒の名簿を変えて新年度のものに更新した。明日は、素点をコピーして入力しよう。
 今年の検証結果を見て、来年度になれば、校務支援の中の成績処理システムを使えるようになるだろうから、何度もコピーする手間は省けるはずなのだが。
 1年早く北海道教育委員会が開発した校務支援システムを導入した道立学校は、既存の処理システムと2本立てになってしまい、以前よりかえって効率が悪いという。道内の札幌市以外の市町村立学校では、導入は各市町村の判断だから(費用もかかる)、全道を網羅しているわけではないし、将来的にも道が全額負担しない限り、できないのではないか。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

顔のアテローム(粉瘤) [健康]

 何年も前から、右眉の上にアテローム(粉瘤 ふんりゅう)がある。

 粉瘤とは何らかの原因で、外に排出されるべき皮膚の老廃物(垢)が皮膚内部に溜まってしまいおできのようなしこりができる病気だ。痛くも赤みもないが、炎症を起こすと腫れ上がったり膿を持ったりする。

 実はずいぶん昔、結婚する前だから25年以上前、左のお尻にこの粉瘤ができたことがある。よく見えないので、おできかと思っていたが、あまりにも痛いので職場から近い外科に行ったら、粉瘤といわれた。手術で取らないと治らない、と。ただ、炎症を起こしているので、すぐに切ることはできないそう。とりあえず抗生物質を処方された。1週間位して、病院に行ったら、切って袋を出します、と言う。皮膚の下では、袋ができていてその中に白い垢が溜まっている状態なのだ。手術は、局所麻酔をしてあっけなく終わった。取り出した袋を見せてくれたが、2~3センチくらいの直径で、結構なものだった。

 自然治癒しないことは知っていたが、当初それほど大きくなかったし、手術も気が進まなかったので、ほったらかしにしていたが、最近は自分でも目立つように見え始めた。炎症を起こす前に、切って取って貰うことにしよう。顔なので、形成外科の方が良さそうだ。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

パーミル [学校]

 パーミルとは千分率のことだ。

 教科書に、割合がでてきて、パーセントを説明するに、per-centのperが「~ごとに」でcentが百の意味だから、1/100のことになる、と話す。
 ならば、千分の一は? 千はmilなので、per-mil(パーミル 記号は‰)となる。

 あまり使われることはないが、例えば、鉄道線路は比較的緩やかな勾配なので、縦断勾配を示すのにこのパーミルが用いられる。勾配標というものが線路脇に設置され、そこに書かれた数字は、水平に1000m進んだときの高低差(メートル)に相当する。なお、勾配が0、すなわち水平のときは、水平を意味するLevelの頭文字Lが表記されるそうだ。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

月に三十円 [雑感]

 石川啄木の『悲しき玩具』の中にこんな歌がある。

 月に三十圓もあれば、田舎にては
 楽に暮らせるとー
  ひょっと思へる。

 物価の比較はなかなか難しいが、明治初期には小学校教師の月給が10円だったという。それで家族が生活できたのだから、当時の1円は今の3万円位の価値があったのだろう。
 啄木は、明治45年に27歳で亡くなるが、その前に詠んだ歌の中の30円という願いは、若いときに代用教員として勤務した経験から推測すると、今で30万円くらいか。そうすると、40年間で物価も3倍になったことになる。
 この仮定で、明治初期から40年間の、年平均のインフレ率を計算すると、3の1/40乗を計算すればよいから、関数電卓で叩くと、1.0278と出てくる。2.78%だ。戦争もやっていたから、インフレも進んだのだろう。
 現政権が、また同じ道を進み始めているのが恐ろしい。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

父の日 [雑感]

 何日か前に自分の布団の上に袋が置いてあったので、横によけて寝た。

 それ以来その存在を全く忘れていたが、昨晩、娘が、「何で気が付かないの!」とその袋をわたしに突き出した。
 袋には、"With many thanks"と印刷されていた。父の日のプレゼントだったのだ。
 中を見ると、スウェットスーツで、要は部屋着。娘に、ありがとうと言って、試着してみた。少し丈が長いが、家の中なら問題ないだろう。
 考えたら、幼稚園とか小学校低学年の時には、紙で作ったものを貰ったことはあるが、プレゼントはそれ以来のような気がする。
 勤めるようになり、社会人になったのだな、と思う。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

札幌市の図書館 [雑感]

 「札幌市の図書館」のHPから、統計の数字を拾ってみた。

 蔵書総数は、市内図書館全体で、2,553,780だという(視聴覚資料を含む)。中央図書館に856,145、地区図書館に約84,000×9、区民センターに約29,000×8、地区センターに約34,000×20。人気のある書籍は多数重複購入されているから、種類的にはもう少し少なくなるのだろう。
 利用登録者数は、675,522。札幌市の人口1,934,489の約34.9%。
 貸出件数は、年間7,560,594で、登録者数で割ると、年平均11冊となる。
 わたしのように、何年も借りたことのない登録者もいるから、日頃利用している登録者での平均はもっと高いのだろう。

 利用はタダだから、書店で高額でめぼしい本があったら、購入希望申請をして買って貰って、借りるのも一つの方法だが、2週間しか借りられないというのがネックで、難しい本だと読み終えることができないのだ。
nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

WindowsXPを巡る問題 [学校]

 WindowsXPのサポート期限が来年(2014年)4月だという。

 サポート期限が切れると、インターネットで接続したときに、OSの脆弱な部分をねらったウィルスの侵入に対して対抗するアップデートが提供されなくなる。
 札幌市の校務用PCのOSもXPだから、同じ問題を抱えることになる。校務支援システムはネットを使うが、閉鎖されたシステムなのでハッカーの侵入は無いと言うが、既存の配線を使う以上、ハッカーの対象になりうるのだ。
 そもそも、「校務支援」以外でも普通にインターネットにつながるようになっているので、サポート終了後の情報流出等の危険性は高くなる。セキュリティソフトは当然入ってはいるが。
 情報機器を入れたは良いが、ソフトもハードも5年の単位で更新していかないと、使い物にならなくなることを、行政はどのくらい理解しているのだろうか。分かっていても予算がないのでできないでは、生徒の個人情報を守ることができなくなるのだ。それならば、校務支援システムなど止めてしまえばよい。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

図書館のインターネット予約 [雑感]

 「札幌市の図書館」のHPで、インターネット予約を知った。

 ネットだけでは出来なくて、普段行く図書館に行き、仮パスワードを発行して貰わないといけない。
 貸出券をカウンターに出して、インターネット予約の申し込みをしたいのですが、と言うと、すぐに、仮パスワードを発券してくれた。説明書も貰う。
 その図書館になくても、他の市内の図書館にあれば、無料で取り寄せてくれ、貸し出ししてくれる。道立図書館も同じ。国立国会図書館は、取り寄せは可能な場合があるが、貸し出しは不可という。
 家に帰って、早速登録して、予約もしてみた。熊谷達也さんの「まほろばの疾風(かぜ)」。他の図書館の蔵書なので、どれくらいで連絡が来るか。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

印刷されない [学校]

 定期テストの原稿を家のプリンターで印刷しようとしたら、出てこない。

 使っているソフトが、一太郎の10年以上前のもので、数式作成ソフトでの数式を中に入れているから、認識はするがプリンターに送ることができないようだ。ソフトウェアで何かが欠けているのだろうが、それが何かが分からない。
 学校のPCには一太郎2009が入っている。そこでは普通に印刷できた。上位互換性が取れているのだろう。

 10年前のある時期は、ソフトのバージョンアップにともない、毎年買い換えていたが、ここ10年近くは全くしていない。そうなると、OSの進化に伴い、以前出来たことが、出来なくなるのか。
 どこかで、入れ替えが必要なようだ。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

仲間とキャンプ [雑感]

 土・日と南幌で仲間とキャンプを楽しんだ。

 正確には、三重緑地公園キャンプ場と言う。キャンプ料金はテント二張りまでで500円。駐車場泊だけならタダだ。春・秋には強烈な風が吹く場所だが、この時期は割と穏やかな日が多い。
 多くが10年以上前からのキャンプ仲間、8組16人が集まる。その他日帰り組も3人。
 土曜日は、昼まで小雨が降ったが、南幌に着く頃は快晴となる。途中美原大橋の手前のパーキングエリアで、娘と運転を代わる。わが家のトレーラーでは、初めてのけん引走行だ。
 先に2台トレーラーが止まっていたが、ヘッドがないのでどこかへ出かけているようだ。お昼を食べて、小1時間ほど待つと、昼食を取りに行っていたそうで、戻ってくる。
 2時過ぎくらいから、予定のメンバーが集まり出す。
 4時頃に、テント一張りを設営。夜会用だ。この時期、夜はまだ寒いので、テントの中で過ごす。
 5時過ぎくらいから、各々夕食の準備。仲間のバーベキューコンロの一角を借りてわが家持参の食材も焼かせて貰う。
 わたしは、10時頃に寝たが、一番遅いメンバーは2時過ぎまで話していたそう。
 日曜日は、ゆっくり起きて、パンで朝食。仲間と雑談し、娘の具合もあまり良くなかったので、11時半頃現地を出る。1時間弱で帰宅。メールを見ると、他のメンバーも1時頃には、現地を去ったようだ。
 次に会う機会はいつになるだろう。

続きを読む


nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:学校

消えた工務店 [雑感]

 通勤路の途中にある工務店が無くなった。

 大手の工務店で、通勤時に見ていると、今年に入って労務者の寮が取り壊され、本社の社屋も無くなり、ついに最近、子会社の社屋も無くなった。
 ちょっと気になって、HPを検索してみると、札幌市の道路整備事業の関連で、本社を移転したのだという。営業は通常通り行っているそうだ。

 街というのは変貌するものだ。
 学校近くのAV書店が入っていたビルは、高齢者向け介護施設に改築中だし、学校グランド横にあった広大な個人私有地(?)は、更地になっていて、マンションが建設されるという。

 昨年度の、入・退院後間の80日間中やその後に、思いがけない変化があるものだ。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

炊事遠足 [学校]

 1年生の炊事遠足だった。

 快晴の予報。一日ずれると明日は雨の予報だ。
 国営滝野すずらん丘陵公園内の炊事遠足広場は、一度に千人が利用できる広さだ。
 到着集会の後、集合写真を撮り、炊事遠足広場に向かう。
 かまどを作る係と、調理の係に分かれ、炊事が始まる。
 かまど係は、コンクリートブロックを組んで炭火を熾(おこ)さなければならないので、事前に練習はしてあるとは言え、なかなか調理に使えるような火力にならない。文化たき付けを入れたり、その辺で拾ってきた木の枝を入れたりする生徒がいるが、かえって火力が下がり、煤も多くなるのだ。
 それでも、何とか食べられるものになったようだ。わたしも、ある班に入れて貰い、持参のご飯(ご飯は持参がルール)に班で作ってくれたカレーをかけて、みんなで食べたが、ちゃんと食べられましたよ。(一応、美味しかった、と言っておこう。)
 30分以上遅れたが、学級写真を撮って、バスに乗り込み、1時間後帰着した。指を少し切ったり、ちょっと足をやけどした生徒はいたが、まあ楽しく無事に終了して良かった。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

記事数2000 [雑感]

 この記事が2000件目となります。

 ブログ開設が2007年7月30日、6年目に入りました。
 2000に到達するには毎日書き続けても、5.5年かかりますから、まあマメな方と言えるのではないでしょうか。
 何を書くか悩んだことはあまりありません。特に入院時の記録は、自分でも忘れてしまっていることが多く、貴重なものとなっています。ただ個人名を書くことは避けたために、お世話になった看護師さんの名前がすでに分からなくなってしまいました。
 これからも、元気である限り書き続けたいと思いますので、よろしくお願いします。
nice!(4)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

閉店したコンビニ [雑感]

 以前から近くにあったコンビニが閉店したようだ。

 地元のコンビニ(昔で言う「雑貨屋」)で、大手と対抗するために"With"の名称でグループを作っていた。
 そのコンビニの近くの交差点の斜め向かいにローソンが出店し、さらに今年になってセブン・イレブンが道路の真向かいに開店したのだ。近くには、北海道では大手のセイコーマートがあり、少し北にはサンクスがある。半径500メートルくらいの中に、コンビニが5店舗あるのだ。どこかが潰れてもまったく不思議ではない。むしろ共倒れしそうな数だ。
 わが家的には、セブンのATMで労金の預金が無料で引き出しできるから、近くにできたので便利なのだが、まあ、何か買うことはほとんど無いだろう。
 近所には床屋くらいしかない住宅街で、1キロくらい行けば大手のスーパーもある場所で、どうしてこんなにコンビニが密集しているのか分からない。
 ただ、地元のコンビニはどんどん無くなっている。太平にあったコンビニは、気が付いたら、ゴールドの店に変わっていた。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

一斉係会 [学校]

 木曜日の炊事遠足に向けて、5校時は一斉係会だった。

 各班の係毎にそれぞれ指定の教室に集まって、伝達を受けたり、注意事項を再確認したりする。
 わたしの指導する学習係は、献立の作成、買い物計画の作成、持ち物分担の作成、領収書を綴って残金を返すなど、炊事遠足の中核的な役割を担う。
 今日は当日急に欠席する場合、班で分担した持ち物があったら、持って来れずに迷惑をかけるから(鍋とかだったら致命的)、班員の電話番号を全員が控えて、当日朝連絡を取り合い、相談するよう伝えた。
 天気予報では、雨は降らないようだ。良い天気であればさらに良い。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

"Camping, Cars & Caravans" [雑感]

 ドイツからキャンピングトレーラーの専門月刊誌"Camping, Cars & Caravans"を取り寄せている。

 直接頼んでいるのではなく、東京の郁文堂洋書部に注文をしている。雑誌自体はドイツから送られてくる。

 http://www.ikubundo.com/

 価格は3ユーロ。今は1ユーロ130円くらいだから400円と言うところか。年末に12冊分の請求が来るが、それが大体9000円。1冊当たり750円。と言うことは、取次料と送料で350円かかっていることになる。これまたずいぶん安い気がするが。バックナンバーを見てみたら、今年で10年目になる。
 その雑誌が1月から届かなくなった。何ヶ月分かまとめて届くこともたまにあったが、先月郁文堂に電話をしたら、すぐにこちらのことを分かってくれて、連絡します、のことだった。
 それで、先日、3月から6月までの4冊分が箱に入ってまとめて届いた。ドイツ語が読めるわけではないので、写真を見るだけだが。

 http://www.camping-cars-caravans.de/

 10年分のバックナンバーはトレーラー屋さんに預けてある。

 http://www.reise.co.jp/main.htm
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

アベノミクス [雑感]

 インフレ政策が、賃金労働者には何の益もなく、大多数の国民の資産収奪なのは明らかなのだが、現政権の支持率が下がらないのはなぜなのだろう。

 安倍政権は、年2%のインフレを推進するとしているが、同じく年2%で賃金が上がるとはとうてい考えられない。
 同じペースでインフレが進むと、10年後は、(1+0.02)^10=1.2190・・・で、物価は122%上昇する。年収500万円の家庭で考えると、500万×1.22=610万で、110万円の賃金増がなければ、今の生活水準が守られない。1年間で11万円のベースアップだ。月給だとおよそ年毎に1万円増となるのだが、あり得るだろうか。逆に公務員の場合など、国の施策によって賃金削減が提案されているのが現実なのだ。
 一方で、10年間で所得150万円増などと打ち上げているが、上記のように、確実に実行されても、インフレで実質目減りした給与の補填分でしかない。
 貯金も、インフレによって実質目減りする。100万円の貯金が10年後は今の82万円程度の価値しか無くなる。18万円の損失。1000万円なら180万円の損失だ。金利が同じく年2%付くなら目減りはしないが、今の大方の銀行の普通預金の金利は0.02%だ。これが、急に100倍になるとはとうてい考えられない。
 ただ、国や地方自治体の膨大な借金や企業の借入金は同じペースで実質目減りするから、国や企業にとってはとても都合の良い政策といえる。
 中学生でも分かる内容だが、あまりマスコミの解説を見ない。景気回復と叫んでいても、生活が向上しない限り、多くの国民は現政権を支持しなくなるだろう。山高ければ谷深し、だ。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

傷病休職給付金 [学校]

 公立学校共済組合の福祉保険制度に「傷病休職給付金」が新設されたという。

 90日の病気休暇後は、引き続き勤務に就けない場合、給与が半減されるが、公立学校共済組合からの傷病手当金が上積みされて、本来給与の8割程度となる。そこで、この保険に入っていたならば、損失額に近い額を最長3年間保障するというものだ。
 HPを見ると、29歳までは最高月額5万円、30歳から44歳までは、最高月額7万円、45歳から69歳までは最高月額8万円となっている。40万の給与ならば、8割程度で32万。それにプラス8万なら、本来支給と同じになる。
 ただ、HPには、保険料が書いていないので、年間保険料が分からない。
 本人死亡の際の、配偶者年金保障の「ファミリー年金」加入が前提なので、結婚したら入ったら良い制度といえるかも知れない。病気にならない、怪我をしない保障はどこにもないからだ。
nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

意外な反応 [学校]

 ある1年のクラスで。

 「このクラスは、他の一番進んでいるクラスより2時間ほど遅れているので、来週からの特別時間割で授業を増やしました。定期テスト前までで9時間授業をします。」
 と言ったら、「ヤッター、嬉しい」「数学なら、毎日でもいい」との声があがった。
 ちょっと意外な反応。「エー、・・・」位の反応が普通だが。
 まあ全員がそう思っているわけがないが、数学が嫌いではない生徒が、結構発言力のあるクラスなのだろう。
 こういうクラスに授業に行くのは楽しい。

 今日は、3年の授業にも行ったが、終わってから、3名ほどの生徒から質問を受けた。これもまた嬉しい。
nice!(6)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

共済金等の請求 [健康]

 先月末に、病院から診断書(入院・手術証明)が届いたので、共済金(保険金)等の請求書など整理した。

 そんなに入ってはいない。教職員共済の団体生命・医療共済で入院日額5口(5千円の給付)、総合共済でお見舞い金。公立学校共済組合の福祉保険制度の高額医療制度保障で月額2万円。北海道公立学校教職員互助会からお見舞い金。
 北海道では、2年前の休暇制度の改悪によって、どんな疾病でも(校務災害は除く)、90日間以上病休を取ると、給与が半減されることになったから、長期の入院に備えて医療共済も10口程度(1万円)必要かも知れない。これが、自宅療養になると、共済金も出なくなるからだ。まあ、わたしは、長期入院しているのでもう増口はできないが。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

お隣さん [雑感]

 昨日、裏の家の奥さんと話をした。

 わたしの2階の部屋と裏の家のベランダは向かい合っている。普段はカーテンをしているので、向こうのことを見ることはないが、たまたま物音がしたので、カーテンを開けてみると、裏の奥さんが干した布団を取り入れていたのだった。
 声をかけると、ずいぶん痩せたね、と言われる。3年前の癌の入院は知っていたようだが、骨髄炎での入院は知っていなかった。10キロ以上痩せましたよ、と言うと、若く見えるよ、と言われる。痩せると若く見えるものなのだろうか。痩せた姿を見ていないと言うのは、話をするのは3年ぶりくらいなのか。
 定年退職したが、また今日から臨時で働くそうだ。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

「予定」機能 [雑感]

 携帯の「予定」機能を、スケジュール表として使っている。

 もっぱら、通院予約の確認だが。
 大学病院の歯科にはほぼ一ヶ月に一回、耳鼻咽喉科・放射線科には約三ヶ月に一回。市立病院の眼科には、およそ三ヶ月に一回、自宅近くの内科には、二ヶ月に一回、通院しているので、予定を登録しておかないと、訳が分からなくなる。
 以前はスケジュール管理は、組合から貰った手帳を使っていたが、支出見直しから手帳の作成・配布を止めたので、それ以来手帳を使わなくなった。
 携帯は毎日見るので、見落としがないのは良い点だが、メモリーが限られているので、過去の記録が残らない。
 手帳だと、無くさない限り、記録は残るのだが。
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

ブルーベリーの開花 [雑感]

 家のブルーベリーが、開花を始めた。

 例年よりは少し遅いかも知れない。
 今日は、市内の小学校のほとんどが運動会なのだが、絶好の日和に恵まれた。昨日も28度近い暖かさになったので、花も開き始めたのだろう。ライラックの花も咲き始めた。
 3時頃、図書館に行ったら、途中、帽子をかぶった児童達がたくさん歩いていた。運動会が終わったのか。
 図書館では、ドウダンツツジが咲き始めていた。ブルーベリーとツツジは仲間なので、同じ時期に咲くのだろう。
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。