SSブログ

体育的行事 [学校]

 2年生が宿泊学習の2日目で、1年生は、体育館とグランドを使って体育大会だ。

 午前中は、バスケットとサッカーの総当たり戦。午後は、クラス対抗ランニング綱引きと、二人三脚のクラス対抗全員リレー。
 係は本部だったので、得点の集計をした。外は、快晴で初夏のようだ。体育館の中は比較的過ごしやすい。
 午前の部は、10分ほど延びたが、午後はほぼ予定通り終了。閉会式のあと、学級旗と共にクラス写真を撮る。
 職員室に戻ると、2年生の教師も戻ってきていた。宿泊も無事に終了したようだ。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

仲間とキャンプ [雑感]

 6月半ばにキャンプをしませんか、と仲間から誘いがあり、家族にはかった。

 釧路から来る仲間の都合に合わせているので、参加表明は、全部で5組くらいになるだろうか。
 何度かそのキャンプ場ではオフ会をしているのだが、前回、わたしが行けたのは、一昨年だったろうか。その時は、家族の都合がつかず、一人で行った。車で1時間程のキャンプ場なのだ。
 今回は、息子も帰ってきているし、妻と娘も「つきあってもいいよ」のことで、家族4人で出かけることができそうだ。
 娘はけん引免許を持っているので、大型トレーラーをけん引することもできるのだが、まだ一度もわが家のトレーラーをけん引したことがない。これが、デビューとなるだろうか。
nice!(6)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

入院・手術証明書(診断書) [健康]

 大学病院から、簡易書留で診断書が届いた。

 これは、保険会社に提出するもので、3月末の退院時に料金も払って申請したものなのだが、やっと届いたことになる。日付は5月27日。

 中身が興味深い。

【発病から初診までの経過】

 2010年11月25日当院耳鼻科から紹介で当科受診。同日、左下顎智歯を抜歯。11月26日より当院耳鼻科で放射線照射開始。12月3日より左下額智歯抜歯寓に骨露出あり。2011年1月4日より排膿を認め、放射線性骨髄炎の診断。抗菌薬による消炎および局所洗浄を継続するも、2012年7月に開口障害、10月に左下唇知覚鈍麻が出現、2012年12月のパノラマX-pにて骨髄炎の波及拡大を認め、2013年1月8日当科入院。

【初診時の所見および経過】

 2013年1月8日入院。左下智歯抜歯寓に骨露出あり。同日から術前の高気圧酸素療法(全20回)開始。2月7日左下額骨離断術、プレート再建術施行。2月9日、38℃台の発熱あり。2月11日に創部から多量の排膿あり。細菌培養にてMRSEが検出。術後創部およびプレート感染の診断で、LZD、DPTによる消炎後、2月26日額骨内異物除去術施行。3月4日から術後の高気圧酸素療法(全10回)開始。口腔内・外の交通あり。閉鎖を目的として、3月12日分層植皮術(J089-2)施行。術後経過良好であり、3月27日退院。

 こうやって振り返ると、80日間の入院生活は、結構大変だったのだな、と思う。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

2本の歯 [健康]

 手術で抜歯した2本の歯を洗浄、乾燥した。

 手術とは腐った顎の骨を取ることだったから、まずその部分の歯を抜かなければならない。
 わたしの場合、左下顎の2つの大臼歯がそれにあたった。
 手術後、小さなガラス瓶に入れられた2つの歯が渡された。「採取25年2月7日 歯(そのまま)」と書いたラベルが貼ってある。
 このまま置いておいたら、腐ってしまうので、意を決して、洗って天日で干した。
 あまりきれいなものではない。55年も使っているのだから、こんなものなのだろうか。
 でも、取っておこう。医学の発達によって、将来、役に立つこともあるかも知れないのだから。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

修学旅行中の特別時間割 [学校]

 修学旅行中の特別時間割案を提示した。

 昨日作ったのだが、前日集会(短縮日課)から始まり、旅行3泊4日と、その後の回復措置があるので、1週間とプラス1日に及ぶ。
 基本として、3年から他学に来ている教師を外して、授業の追加や入れ替えを行うのだが、横に長くなるので、見落としが多くなる。
 朝、案を出したら、5人くらいが、訂正・要望をもってきた。2人は期間内に有休、代休を取るというもの。これは知り得ない。
 水曜日まで待って、訂正をしなければならない。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

続・『数の世界』 [雑感]

 図書館から連絡があった。

 依頼していた本が道立図書館から届いたというのだ。一週間以内に取りに来てくださいとのこと。
 タイムライフブックス『数の世界』(1973)は、市内の図書館にはなく、江別市の道立図書館の検索システムでヒットしたのだ。
 このような場合、江別市まで行かなくとも、提携する図書館であれば、そこまで無料で届けてくれて、借りることが出来る。ただ頼んでから一週間程度かかるようだ。
 早速図書館に行き、手にとって驚いた。大判の本なのだ。いわゆるムックサイズで、ほぼA4の大きさがある。わたしが持っていた本は、もっとコンパクトなような気がしたが。ただ、文書量を見ると、小さくするのは無理なような気もする。
 図版はやはり素晴らしいし、懐かしい。ただ、文章は難しい。これは子供向きの本ではない。それを、小・中学生くらいの時に読んでいたとは、ちょっと信じがたいが、案外今より子どもの頃の方が頭が良かった、のかも知れない。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

剪定など [雑感]

 外の気温も上がってきたので、ブルーベリーの手入れなどした。

 葉芽も少し伸びてきて、凍死した枝も分かってきたので剪定し、肥料をやる。ただパラパラと撒くだけだ。量は「ブルーベリーの肥料」の袋に書いてある。あとは水やり毎に自然に用土に浸透していく。
 少し暖かくなってきたせいか、家の回りの雑草も一斉に伸び始めた。タンポポとスギナがひどい。スギナは昨年からだ。軍手では、棘を持った草を取れないので、ホームセンターに行ってゴム手袋を買ってきた。草取りで長時間しゃがんでいると、てきめんに筋肉痛になるので、フィールドカート(車輪のついた箱のようなもの)に座ってするのだが、それでも明日は足にくるかも知れない。80歳でチョモランマ(エベレスト)登頂を果たした三浦雄一郎さんは、日常的に50キロ以上の重りをつけて歩行し、止まっているときは常に屈伸運動を欠かさなかったと言うから、大したものだ。妻も、アスパラが伸び出してきたので、草取りを始めた。
 全道的には、春が遅いので、畑仕事も10日ほど遅いそうだ。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

『数学をきずいた人々』 [学校]

 ある教室に授業に行くと、一番前の生徒が数学史の本を読んでいた。

 書名は『数学をきずいた人々 ユークリッド デカルト ニュートン 関孝和』。北区の市立図書館で借りてきたそうだ。
 ユークリッド『原論』の最初の定義・公理、公準が載っているが、分からないと言う。まだ証明の一歩も勉強していないのだから、分からないだろう。でも、関心を持つのはよい。この生徒がある程度数学が分かるようになれば、より高い数学への道をたどるのだろうか。
 図書館の検索システムで調べたら、村田 全(たもつ)という方の書かれた本だった。児童書に分類されている。中学生向きの本なのだろう。村田さんは、数学史が専門で、ブルバキの『数学史』も翻訳されている。市内市立図書館にたくさん蔵書があるので、今度借りてみよう。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

OCT(網膜断層検査) [健康]

 5ヶ月ぶりに、眼科に行く。

 大学病院ではなく、市立病院なので、入院中は行けなかったのだ。転院したいのだが、担当医がこちらで診ますと言って、紹介状を書いてくれない。
 OCTの検査結果では、前回ほとんど無かった網膜の裏の水が、また少し溜まっていた。理由は不明。視力は0.6で、前回が0.5だったので大きな変化は無し。次回診察は3ヶ月後と言われる。
 中心性漿液性網脈絡膜症には、治療する薬がなく、水が溜まり続ける際には、浸出点をレーザーで焼いて止める治療があるばかりだ。普通は数ヶ月で治るというのだが、もう足かけ5年になる。
 他に治療法はないわけではないが、いずれも網膜にダメージを与えるので、かえって今より見えが悪くなる可能性が高いという。見え方がぐっと悪くなったらいつでも連絡してくださいとのこと。経過観察を継続して、ヨリ悪くなりそうになったら次の手を考えようと言うことか。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

特別時間割の確定 [学校]

 訂正・要望の期限を今日としたので、特別時間割を確定する。

 要望は1件。訂正も1件あった。どちらも解消できたので、明日の朝、配布する。
 これで、6月テスト前までの時数がある程度見えてくるので、それをふまえて、修学旅行中の特別時間割を作成することになる。

 授業中に、外からの音が少々うるさかったので、見てみると電柱を交換しているのだった。
 生徒に「電柱を交換しているようだが、電信柱と言う言葉は知っているか」と聞くと、結構手が上がる。では、「電信」とは何かを知っている人は、と聞くと、誰も知らない。モールス、という声があがる。「電話が無い時代には、情報伝達のために、日本中に電線を張り巡らせて、モールス符号による電信で文章を送ったのだよ」と話す。「今は、電力線と固定電話線を支えるので、電柱と呼んでいる」。
 NTTとは、NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話株式会社)の略だと教えたら良かった。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

生検の結果 [健康]

 通院日なので、一日年休を取って病院へ行く。

 一月に入院して、すでに83日病気休暇を使い、残り7日しかないので、残っている年次有給休暇の方から使っているのだ。
 10時に大学病院の消化器内科(内視鏡室)に行き、十二指腸潰瘍の生検の結果を聞く。「普通の十二指腸潰瘍でした」とのこと。またピロリ菌もなかったと。8月にまた胃カメラ。その時まで潰瘍の薬は継続、77日分。
 昼食を、病院内のローソンで買ったサンドイッチと牛乳で済ませる。新しい食堂「ロイヤル」が開業していたが、メニューだけ見て入らず。
 院内の掲示によると、スターバックスは5月で閉店して、新しいカフェが入るそうだ。
 午後は歯科だが、時間があるので、古本屋に行く。『鴎外選集第一巻舞姫他』『北海道食べ物歳時記』『仮説実験授業のABC第4版』、岩波新書『国定忠治』『無限の中の数学』、以上で850円。
 病院に戻り、歯磨きをして、歯科診療センターの待合室で本を読み、待つ。
 主治医の先生が呼びに来てくれて、診察となるが、顎の手術跡は外からも口の中からも問題がないようだ。しばらく経過観察が続くが、次回は7月となった。
 薬局に行き、処方箋を出して、薬を買う。カウンターにAsahiの「濃ーいブルーベリー(キャンディ)」が200円で置いてあったので買う。普段、おやつは全く食べないのだが、これなら良さそう。
 帰りに、妻から頼まれた食材の買い物をしに、JR生鮮市場に寄る。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

ぴりりと痛む [健康]

 一週間前に出来た左足大腿部の引っ掻き傷が、時々ぴりりと痛む。

 傷自体はもうほとんど治っているのだが、なぜだろうか。見た目にはもう傷跡も消えかかっているのに。
 昨日から絆創膏を貼ってみたが、余り変化がない。
 手で触っても痛くないのに、ズボンとの接触の仕方で、痛む時があるようだ。

 傷跡が完全に治ったら、無くなるのだろうか?
 無くなってしまえば、忘れるのだろうが。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

真理がわれらを自由にする [雑感]

 国立国会図書館法には、法律でも稀な前文がある。

 「国立国会図書館は、真理が我らを自由にするという確信に立って、憲法の誓約する日本の民主化と世界平和に寄与することを使命としてここに設立される。」

 なんと気高い宣言だろう。

 国立国会図書館のHPからの引用(一部省略)、

 「国立国会図書館の設立理念ともいうべきもので、東京本館の目録ホールに、日本国憲法制定時の憲法担当国務大臣でもあった初代館長金森徳次郎の筆跡で刻まれています。

 国立国会図書館法案が議決された昭和23年2月4日の衆・参両議院本会議での説明を見ると、「国立国会図書館は、知識の泉、立法のブレーンになる。あらゆる材料をここに集め…文化の促進をはかり、産業の高揚をはかる仕組である」(中村嘉寿衆議院図書館運営委員長)、「従来の政治が真理に基づかなかった結果悲惨な状況に至った。日本国憲法の下で国会が国民の安全と幸福のため任務を果たしていくためには調査機関を完備しなければならない」(羽仁五郎参議院図書館運営委員長)という趣旨のことが述べられています。

 むろん、民主主義は、ひとり国会議員が情報を持つことにより実現するわけではありません。国民が情報を持つこともまた民主主義の不可欠の要素です。このため、国立国会図書館は、「真理がわれらを自由にする」の理念の下、国会に奉仕するとともに、国民の情報ニーズにも応える機関として位置づけられています。

 なお、この言葉は、法案の起草に参画した羽仁議員がドイツ留学中に見た大学の銘文に由来し、その銘文は、新約聖書の「真理はあなたたちを自由にする」(Η ΑΛΗΘΕΙΑ ΕΛΕΥΘΕΡΩΣΕΙ ΥΜΑΣ ヘー アレーテイア エレウテローセイ ヒュマース ヨハネによる福音書8:32)に由来するといわれています。」
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/shinri.html

 羽仁五郎さんがドイツで見た大学図書館の銘文は、多分、

 Wahrheit macht men frei.

 であったろうか。

 英語では、

The truth shall make you free. あるいは
The trurth will set you free.
The truth makes free.

 ラテン語では、

Veritas liberabit.

 だそうだ。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

タイヤ交換 [雑感]

 遅ればせながら、5月18日(土)にタイヤ交換をした。

 これだけ遅いのは初めてだろう。
 例年は、GW前に交換するのだが、今年は、まだ峠などでは路面凍結のおそれがあったので遠出も考えて、交換しなかったのだ。
 今週末は比較的天気が良さそうなので、ディーラーに連絡して、土曜日に予約した。
 シーズンインチェックとタイヤ交換セットで、2年分先払いしてあるので、当日料金はかからない。
 冬タイヤの固さチェックでは、まだgoodの範囲なので、次のシーズンも使えるという。3年になるので、換え時かと思っていたのだ。夏タイヤも同様。冬ワイパーはゴムが割れてきているので、前・後ろ共に破棄。次回に新品に。
 タイヤはホイール付きで重いので、家にいる息子に手伝わせて、車に積んだ。わたし一人ではとても無理だ。息子は、体を鍛えているので頼りになる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

ある問題 [学校]

 あるサイトで見つけた数学の問題。

 「バット1個とボール1個はセットで1ドル10セントします(1ドル=100セント)。バット1個はボール1個より1ドル高い。ボール1個はいくらですか。」

 10セントと答えた方が多いのではないでしょうか。(わたしもそうでした。)

 でも違います。


続きを読む


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

特別時間割 [学校]

 5月末の特別時間割を作る。

 2年が宿泊学習に行っている間、1・3年がそれぞれ体育館とグランドを使って学年体育大会を行う。
 それで、他学年に授業に行っている先生も、自分の学年について仕事をするので、時間割を組み替えるのだ。

 体育館を使うので、体育の授業は出来ない。他学年から来ている先生は授業ができないので、特に1年は困難極まる。7クラスあるのに、授業ができるのは5教科と技術だけなのだ。かつ、6時間の日なので、授業が満杯になるのを避けるのなら、同じクラスで2度授業をする場合が出てくる。これはやむなし。3年は、授業を入れ替えていけば、同一クラス2度授業は避けることが出来た。
 体育の先生が、クラスで競技のビデオでも見せてくれたら、大分楽になるのだが。今度諮ってみよう。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

教育大学附属図書館と一般市民 [雑感]

 母校である北海道教育大学の附属図書館札幌館の場合を検索してみた。

 一般市民でも利用可能で、当日限りの場合は、「利用申込書」を記入の上、住所が分かる身分証明書を提示する。
 貸し出し希望の場合は、カウンターに申し出て「図書館利用証」を発行して貰う。身分証明書が必要。5冊まで返却は14日以内。

 教育大までは車で20分ほどだ。あまり行く機会はないが、土日祝日も開館している(10~17時)ので、行ってみようか。駐車場もかなりある。


 図書館に何度か行って、「図書館の自由に関する宣言」を思い出した。これは、日本図書館協会の決議文で法律ではないが、簡易六法全書にも載っている。学生時代にこれを読んで、感銘を受けた。

 (抜粋)

 図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することを、最も重要な任務とする。
 この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。

 図書館は資料収集の自由を有する。
 図書館は資料提供の自由を有する。
 図書館は利用者の秘密を守る。
 図書館は全ての検閲に反対する。
 図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。


 日教組の倫理綱領と似ているなぁと思う。どちらが先か分からないが。

 日本教職員組合の「教職員の倫理綱領」は以下の通り

 1 教師は日本社会の課題にこたえて青少年とともに生きる。
 2 教師は教育の機会均等のためにたたかう。
 3 教師は平和をまもる。
 4 教師は科学的真理に立って行動する。
 5 教師は教育の自由の侵害をゆるさない。
 6 教師は正しい政治をもとめる。
 7 教師は親たちとともに社会の退廃とたたかい、新しい文化をつくる。
 8 教師は労働者である。
 9 教師は生活権をまもる。
10 教師は団結する。
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

コンビのヌードルカッター [健康]

 図書館に本の返却をした帰りに、西松屋に寄ってヌードルカッターを買ってきた。

 2つの商品が置いてあったが、携帯に便利そうでかつ形状がとてもシンプルなコンビのものを買った。税込み798円。はさみ状のポリプロピレン製で熱湯洗いも出来る。
 レジの人に、わたしが使うんです、と言ったら、びっくりしたような顔をした。
 顎の手術をして以降、麺がうまくかみ切れないので、栄養士さんに話をしたら、「お蕎麦屋さんで、お子さま用に、麺カッターを用意しているという報道を見ましたよ」と聞き、調べると、離乳時期の幼児用の「ヌードルカッター」というものだった。
 まだ使う機会はないが、給食とか外食時には威力を発揮するかもしれない。
 http://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4972990258227?scid=af_pc_etc&sc2id=64996772
nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

大学図書館と一般市民 [雑感]

 北海道大学附属図書館の場合を調べてみた。

 読む・調べるだけの利用なら、「一日利用証」の発行を申し出る。免許証等の身分証明書が必要。
 貸し出し希望の場合は、「図書館利用証交付申請書」を記入の上、写真(縦27ミリ×横24ミリ、裏面に名前)と郵送用の定形封筒(宛名明記、80円切手貼附)を添えて、身分証明書(免許証等)を提示して申し込む。これで、開架図書2冊を15日間まで無料で借りることが出来る。
 道内在住の公立学校教諭については、開架図書8冊15日まで、書庫5冊30日までとのことだ。
 まあ、敷居はあまり高いとは言えない。ふらっと入る分には「一日利用証」を作ればよい。
 ただ、駐車場がないので、これがネックといえばネックだ。車で行くなら、病院の駐車場に入れるしかないが、時間単位の有料駐車場なので長時間置くと結構な額になる。今年から、外来患者も有料になったが、1日300円だ。これを利用して、図書館に行ってみようか。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

円錐を斜めに切ると [学校]

 円錐を斜めに切ったときの体積はどう求めるのですか、と質問された。

 これは分からない。
 球を平面で切ったときに出来る立体を球欠といい、その表面を球冠というが、回転体なので、体積、表面積とも、積分で簡単に求めることが出来る。
 でも、円錐の斜め切断は、習ったことも考えたこともない。
 だが、工業的にはあり得る形状だから、何か公式がありそうな気がする。工業数学の本を調べると出ているのかも知れない。
 大型書店でも数学の本の品揃えは限られているので、大学図書館で探すのが一番可能性がある。一般人がどれくらい利用できるか、調べてみないと分からないが。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

ブリート [雑感]

 先日、昼食にコンビニで買って食べたブリトーは、正しくはブリートというそうだ。

 ネットで調べると「ブリート(burrito:スペイン語) 小麦粉で作られたトルティーヤに具材を乗せて巻いたメキシコ料理」とある。アメリカでも普及しているようだ。まあ、アメリカは移民の国だから何でもあると言えばあるのだろうが。
 日本では専門店以外ではあまり提供されることが少ないので、ブリートの名称も馴染みがないが、セブンーイレブンが「ブリトー」の名称で、トルティーヤでチーズやハムを巻いた食品を恒常的に販売しているので、ブリトーという言葉は知っている人が多くなっているという。ただ、本場のものとは隔たりがあるようだ。なぜ、ブリトーとしたのかは不明。著作権の関係だろうか?
 本場のものはもっと具材が多くて、一個で一食分が十分にまかなえるものもあるようだ。コンビニのブリトーは、300キロカロリーほどなので、一緒に牛乳を飲んでも、430キロカロリー程度にしかならない。サンドイッチ感覚のファストフードなのだろうか。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

『数の世界』 [雑感]

 子どもの時に読んだ数学の本で、一番面白かったのが『数の世界』だった。

 ライフ社刊の固表紙の本で、ほとんど全ページにカラーの写真や図があり、見るだけでも楽しかった。
 大学に行くのに家を離れたときには、この本は持っていかなかったようだ。だから今でも実家にはあるかも知れない。ただ、実家も引っ越しをしているので、どこにしまっているか、探すのが一苦労となるかも。
 ネットで検索すると、amazonで見つかった。古本だが、1973年刊のものが1100円で入手可能だという。その年だとわたしは16歳なので、もっと前のものを持っていたことになる。実際表紙は違っているように思う。
 実家に行って探しても良いのだが、他にも色んなものを持ち帰る羽目になるかも知れない。部屋に余裕があればそれも可能だが、もうそろそろ余裕が無いのだ。

続きを読む


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

桜、咲く。 [雑感]

 学校正門前の桜もやっと開花した。

 報道によると、
 「札幌管区気象台は13日、札幌市でソメイヨシノの標本木の開花を観測したと発表した。1953年の観測開始以来、2番目に遅い記録で、平年より10日、昨年より12日遅い。これまででもっとも遅かったのは1980年の14日。」
 2、3日で満開になるそうだ。
 ただ、気候はまだ寒く、暖房をはずせない。日中、10度をやや超す程度だろうか。
 それでもしぶとく、外の庭には雑草がはびこってきた。昨年と同じく、つくしとスギナだ。タンポポ、蕗もまた。彼らの生命力には驚く限りだ。
  
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

佐藤忠良展 [雑感]

 札幌芸術の森美術展で開催中の「生誕100年 彫刻家 佐藤忠良展」に行ってきた。

 忠良さんは98歳まで生きていらしたから、そんな昔の方とは思えない。
 また、忠良さんの作品は、結構あちらこちらの野外に展示されているから、多くの人が作者を知ることなく見ているのだ。
 わたしも、美術館に入って気がついた。まずはホールに展示してある作品がどうしても見たことがある。それどころか馴染みがあるのだ。館内の作品を鑑賞して、最後に道内にある忠良さんの作品の写真を見て分かった。高校は旭川で、旭川買い物公園を通学時毎日歩いていたが、そこに同じ作品が野外展示されていたのだ。『若い女』(1971)だ。買い物公園には『若い女・夏』(1972)もある。ブロンズだから複数あるのだろう。
 展示してある作品は、ほとんど、佐藤忠良記念館のある仙台の「宮城県立美術館」から借りてきたもののようだ。忠良さんの生まれは宮城だが、幼い頃から高校(現札幌西高)卒業まで北海道に住んでいたので、縁は深い。
 帰りはバスで、地下鉄真駒内駅まで。そこのセブンイレブンで、昼食にブリトーと牛乳を買い食べる。
 地下鉄大通りで降りて、ジュンク堂へ行く。『エスペラント日本語辞典』があったので購入する。
nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

メガネの修理 [雑感]

 修理が可能か、購入店の富士メガネに行った。

 右のツルがとれたメガネを出すと、「修理は可能です。ただ、修理した部分は弱くなります」とのこと。
 修理代は、部品代のみで630円。修理(技能)代金3,000円は購入者保証で店側が負担するそう。
 一週間で出来るという。もっと早く持っていけば良かった。
 代わりに今使っているメガネの鼻当ても無料で修理してかつメガネ本体も洗浄して貰い、気分良く帰宅した。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

セキュリティーソフト [雑感]

 久々に、So-netのマイページを見たら、家族会員の娘の引き落とし分が気になった。

 調べると、So-netのサービスのセキュリティーソフトの代金なのだが、何年か前に別なソフトに変えている。その時に、既存のアプリケーションは消去したが契約を切らなかったようで、今までに引き落としが続いていたのだ。月420円だが、2年としても10,080円になる。
 これは、契約者側のミスだから、訴訟を起こすようなことはしないが、定期的に確認することが必要だと思った。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

携帯用お食事ハサミ [健康]

 顎の手術の結果として噛み合わせが悪くなり、特に麺を噛み切れない。

 うどんでもラーメンでも、すすって噛みきって食べることが出来ない。もう少し練習が進んだら出来そうな気がするのだが、何しろ顎の位置を噛みながら変えなければならないので、まだうまく出来ないのだ。
 職場の栄養士さんに話をしたら、介護用品として、食卓で麺を切る携帯用のハサミがあるそう。料理鋏でも機能は同じなのだが持ち歩くには大きすぎる。
 職場の近くにある介護用品を扱う店に行って聞いてみたら、お問い合わせの商品は置いていないが、普通の料理鋏は蟹の堅い殻なども切れるように大きく作ってあるので、携帯されるなら、普通の文房具のはさみもステンレスなので錆もせず、十分使えますよ、との話。
 ネットで探したら、「携帯用お食事ハサミ 麺、切って!!」と「携帯用お食事ハサミ 肉切り」があった。小ぶりで、簡単に分解できて掃除が楽なのと、スプリングをつけているのが売り物のようだ。
 麺だけでなく、肉なども箸で小分けして食べてる現状なので、後者を買って試してみようか。税込みで1260円とある。

続きを読む


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

テープ療法(固定) [健康]

 右足鼠頸部から皮膚移植したので、傷跡にはテープを貼っている。

 病院からの説明では、
 「分層植皮術を受けられた方へ
 術後の傷の肥厚性瘢痕(ケロイドのような状態)を予防するためにはテープ固定が必要です。
 手術による傷跡に3ヶ月~半年間テープ固定を行うと傷を安定させ、早期に綺麗に治癒します。
 25㎜幅のサージカルテープ(ハダ色)を1階の薬局で購入してください」とのこと。

 右足鼠頸部とは、簡単に言うとブリーフを履いたときのライン上のことで、そこの皮膚を12センチ切り取って、左下顎の創部に移植したのだ。鼠頸部の皮膚にはゆとりがあるので、寄せて縫い合わせても突っ張り感は無い。ただ、縫い目の傷跡は残り、放置しておくと、傷の回復期に刺激や乾燥によって盛り上がり、ケロイド状になってしまうことがあるそうで、そこでテープを2センチ間隔ほどで切って、少し重ねながら張っておくと、治りがきれいになるそうだ。毎日変える必要はなく、入浴時程度でいい。毎日変えると、テープを剥がす際に皮膚を刺激するのでかえって良くないという。
 手術後の自己管理は、この事と、顎の傷跡へ保湿のためにヒルドイド軟膏を一日一回塗ることくらいだ。だから、朝、家で忘れたり、職場でテープが剥がれたときのために、手提げの中には、「軟膏、サージカルテープ、小鋏、ガーゼ」のセットを入れてある。ガーゼは普段は使わないが、何かの拍子で傷跡を引っ掻いたなどして出血したときには応急処置のため念のため入れてある。まだ皮膚が薄いので、出血しやすいからだ。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

折れたツル [雑感]

 朝、メガネをかけようとしたら、右のツルの付け根が折れてしまった。

 もう10年以上前に作ったメガネなので、結構前から買い換えようとは思っているのだが、右目の網脈絡膜症が治っていないので、レンズ交換が出来ないのだ。検査では網膜の腫れはもう無いと言われているのだが、視力が出ない。とは言っても、フレームは時間と共にダメになっていくから、いつかは壊れる。その時期が来たのだろう。
 予備のメガネを使っているが、どうも慣れない。今日、小テストの採点をしていたら、時々焦点が合わずにイライラする。
 帰りに眼鏡店に寄ったら、定休日だった。ゆっくり相談するには、土・日に行くしかないか。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

同姓同名 [雑感]

 耳鼻科の待合いで名前を呼ばれた。

 そうすると、右手に座っていた年輩の方も返事をする。
 あれっ、と思ったら、その方が「先生から同姓同名の患者さんがいる、と聞いたことがある」とつぶやくのだ。
 挨拶して、診察カードを確認しあうと、漢字も同じで読み方も同じの同姓同名の方だった。しかも、主治医も同じ。年齢は20歳くらい上だったが。
 名字の方は、日本で1、2位を争うくらいの良くある存在で、職場でも多いときは6人くらい同姓があったりしたりして驚かないのだが、名前までの一致は初めてだ。しかも、病院で隣り合うとは。
 札幌市内の電話帳では、自分と同じ名前は発見できないのだが。どこにお住いかは聞かなかった。
 願わくば、お元気であり続けることを。
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。