SSブログ

血液が薄い [健康]

 数日前に健康診断の結果が届いた。

 昨年もその傾向があったが、今年も赤血球、白血球の数が少ない。

           昨年      今年      基準値 
 赤血球     367      344      438~577
 血色素量     12.1     11.6   13.1~17.9  
 ヘマトクリット   37.2     34.9   40.4~51.9 
 白血球数   3540     2410     3500~9700

 入院中の採血検査の記録を見たら、白血球数は日によって大きく変動するようだ。去年の1月10日の記録では、2400。それが、12日では4000になっている。昨年も、主治医には結果を見せているのだが、何も言われなかったのだが、まあ、だから、今回も何ともないとは言えないわけで、次の受診の時には、結果を持っていって、医師の診断を仰ぐ。
 体調的には、ほとんど問題がないが、自覚症状がない病気が進行していることもあるのだ。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

京都の友人 [雑感]

 一昨々日か、夕食時に携帯が鳴ったのは。

 出てみると京都の友人からだった。夫婦で、トレーラーをひいて北海道旅行に来ているという。10年来のキャンプ仲間で、色々お世話になっている。
 今は仲洞爺だが、木曜日に札幌観光に行くので、会いませんか、と言われる。トレーラーも、家の近くの空き地に泊めたいそうだ。快諾して、夕食をどうするか、妻に考えておくよう頼む。空き地の河川敷は、道の所管なので、臨時的に車を泊めるのは自由なのだ。
 年休を取って、3時半頃戻ったら、友人夫婦は、朝9時半頃に来て、車とトレーラーを置いて、バス・地下鉄で、市内観光に出たという。家での2次会用におつまみなどの買い物に行った後、携帯に電話して麻生の居酒屋で会食することにする。
 5時45分に、地下鉄駅出口で待ち合わせ。遠くから顔が見えたので手を振る。会うのは3年ぶりなのだ。
 2時間飲み放題で、会食し、その後、タクシーで家に戻って、2次会。明日は、わたしは勤務で、友人夫婦は旭川に向かうというので、10時でお開きとする。
 遠方の仲間がたまに遊びに来てくれるのは嬉しい。いつかまた、元気で会えることを。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

挽回テスト [学校]

 やり直しテストともいう。

 2年のクラスで、定期テストの平均点が52点(満点100点)とあまりふるわなかったので、挽回テストをするか、と聞いたら、「やります」との声が多かった。
 一緒に2年を教えている先生と相談して、全クラスで定期テストとほぼ同様の内容で、25分の小テストを実施した。
 すぐに採点をしたら、結果は定期テストより悪い。これならやらない方がマシだった。平常テストはもうすでに2回行っているのだ。
 どうも口では「やります」「やっています」「頑張ります」とは言うが、実行が伴っていない。それとも、最後は先生が何とかしてくれると思っているのだろうか。最後に痛い目に遭うのは、自分自身なのに。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

人事異動の要求書 [学校]

 今年は分会長なので、組合からなんだかの指示文書や配布物などがほぼ毎日届く。

 今日は、「人事異動の要求書」が組合員数分届いた(臨採部員は除く)。次年度の異動に関しての、校長・市教委に提出する要求書だ。
 校長は、校長独自で教職員に人事異動の希望書を書かせるのがほとんどだが、校長の考え方で人事が決まるわけでもないのに、それなりの振りをする管理職もいるので、組合は組合独自で要求書を集約するのだ。
 出せば終わりではなく、納得のいかない内示となった場合は、組合で市教委と交渉が始まる。もっとも、客観的に見ても明らかに不合理な場合でないと、ひっくり返すのは難しいが。
 さあ、自分の場合は、どうしよう。今の1年もかわいいのだが。定年まで後5年だ。
nice!(5)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

『恐怖の存在』 [環境]

 何年も前に買ったのにまだ全部を読んでいない本がいくつもある。

 マイクル・クライトン著『恐怖の存在』もその一つだ。2004年出版で、日本では翌2005年に初版が出た。
 上下巻で1冊1700円だから、なかなか買う勇気が出なかったのだが、当時ほとんど誰も声を出さなかった「地球温暖化」が環境保護利権を持つものが煽る「危険な疑似科学」との内容で、今ではその真実性の方が明らかになってきている。
 なぜ読んでいないのかというと、どうもこういう長い小説は苦手なのだ。学生の頃は、『千夜一夜物語』とか『戦争と平和』、『罪と罰』などなど結構長い小説も読んだが、2冊で1000ページくらいになるともう根気が続かない。

 そのマイクル・クライトンが亡くなっていた事を知った。2008年に喉頭癌で死去したとのこと。享年66歳。
 代表作は、『アンドロメダ病原体』、『ジュラシック・パーク』など多数ある。

 1969年に出版された『アンドロメダ病原体』は映画『アンドロメダ』として、1971年に公開された。私は中学生だったが、観に行った。映画は小さいときから好きだったし、こういったSF物も好きだったのだ。映画を観た後、小説も買って読んだ。どこか段ボールの奥に潜んでいると思う。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

トレーラー復活 [雑感]

 仲間からのメールで、トレーラーを復活するという。

 10年来のキャンプ仲間だが、昨年、家族もほとんど付いてこなくなったと、ヒッチ付きのヘッドと共にキャンピングトレーラーを売却したのだ。
 だが、1年経って、やっぱり寂しくなったのか、中古のトレーラーを購入したそうだ。来月納車になると言う。今度は、一人仕様の小さなトレーラーだという。まあ完全に一人仕様というトレーラーはほとんど無いので、どんなに小さくても3人は就寝できるものだが、狭いのは仕方がない。一人なら楽だということだ。
 トレーラーが無くとも、キャンプにはテントを持って来ていたのだが、たいていは仲間に誘われて、仲間のトレーラーで寝ていたのだ。
 最近は仲間内で、本当にソロキャンパーが多くなってきた。子どもが大きくなって付いてこなくなると、妻も面倒になるのか、家にいる方が楽なのか、付いてこない。そうなると家族4人が楽に就寝できるようにと大きくしたトレーラーが必要なくなる。と言うか、とり回しが大変なので、大きいのに一人では辛くなるのだ。トレーラーの軽量化も一つの方向かも知れない。
 わが家では、娘がどうもトレーラーを使いたいようで、この夏にAT限定解除と、けん引免許取得に向けて取り組むという。なかなか大変だが、やって出来ないことは無かろう。ただ、家族を連れて出かけたいのでは無く、友達と出かけたいものと思われる。仲間に聞いても、トレーラー牽きの子どもには、いつかあれを自分の自由に使ってやろうという願望が小さい時から潜んでいる場合が結構あるようだ。今のトレーラーは当分使い続けることになりそうだ。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

2期時間割作成 [学校]

 6月末には2期の時間割案を、と教務係の先生から言われているのだが、9月実施のため、やる気が出ない。

 教務係は行事予定を組み、曜日毎の時数計算もするから、早く時間割を確定したいのだろう。
 理論的には、いくら早くても時間割は組めるが、結構な精神的労力を使うので、出来ることならやりたくないのが本音だ。これが実施が後2週間くらいになれば、1週間前には確定したいので、自ら重たい尻を持ち上げるのだが、9月のものを6月末に決めてしまうのは、かつてやったことがない。
 時間割は完成形というものが無く、最終的には時間切れを待っての、妥協の産物なのだが、こんなに早く案を出したら、これはどうだ、あれはどうか、といつまで経っても確定できないのではないか?
 だから、どちらかというと理系というより文系の作業のような気がする。1時間目の授業は空けて欲しいという人もいれば、午後の授業は会議が入るのでダメ、ただし午前中4時間連続も可という人もいる。色んな「都合」を練り合わせる作業だからだ。教師の「都合」が揃っても、出来た時間割を見たら、あるクラスの6時間目にいつも数学があるとなると、変えてやりたくなるし、月曜の最終時と火曜の最初の授業が同じなら、また変えたくなる。一つを変えたら全体が変わるので、また全体の見直しをしながら調整しなければならない。無限地獄なのだ。
 今日は妻と家の買い物に行ったので、明日は少しは取り組んでみようか。実は前々から検討はしていて、1年の総合の時間を削って、美術を2駒続きにするだけで、後の変更はない。駒は簡単に出来そうだが、美術の2駒目をTTにするので、それでうまく全ての駒が入るのかが問題なのだ。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

コレステロール [健康]

 コレステロールが高い時期があり、それ以来薬を飲んでいる。

 職場の成人病健診と、2ヶ月に1回通っている病院で、年に2回ほど血液検査をしているが、前回の受診でその前に受けた検査の結果を渡された。

                    基準値
 HDLコレステロール 83    (40~80)
 LDLコレステロール 73    (70~139)
 中性脂肪       37    (50~149)  (単位はmg/dl)

 HDL-Cはいわゆる善玉コレステロールで多少高くてもかまわないらしい。LDL-Cは低い方が望ましいそうだ。従って、コレステロール値は問題なし。
 中性脂肪だが、かなり低いが、コレステロール値と総合的に判断して、問題は無いという。

 体重が今は55キロくらいだろうか。入院前は62キロくらいあったので、7キロやせたことになる。ウエストも10センチくらい減った。先日、風呂上がりに、姿見で自分の姿を見たら、腹もへこんだが、足の筋肉もなくなっている。喩えが悪いかも知れないが、アウシュビッツの収容者を想起した。
 まあ、これでもガリガリに痩せているわけではないので、数値的には少しやせ気味の標準体となるのだろう。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

第1回青年部委員会 [雑感]

 男子バレーボールの抽選があるので、青年部委員会へ代理参加で行って来た。

 青年部とは35歳以下の組合員の部だが、本校にはあまりいないし、中学校体育連盟の試合が近づいているので練習で学校を出ることが出来ないと言うのだ。
 組合の大きな会議は、組合主催の教職員体育大会の組み合わせ抽選会と抱き合わせで開かれるのがほとんどなので、誰かが都合をつけて行かなければならない。このシステムはもう40年以上続いているのではないか。組合員も理解し納得しているので、文句を言うものはいない。組合の会議が大事なことは誰も否定できないからだ。
 札幌市の教職員体育大会は、多種目にわたって行われ、冬季のスキー大会まで続く。区毎の試合の後、区対抗での全市優勝のチーム(分会)は、翌年の全道教職員体育大会への出場の権利を得ることになる。
 全道大会となると、組合員の旅費・宿泊費は組合が負担するから、タダで職員旅行が出来ることになる。翌年の開催場所にもよるが、結構燃える。

 さて、委員会だが、200人以上が集まり、部長・常任委員の説明も、画像も用いて丁寧なものだった。これまでの組合のパターンを現代風に少しずつ変えて新しい作風を作っていってもらいたいものだ、と思った。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

栗山の栗まんじゅう [雑感]

 もう40年以上前になるか、栗山町に伯父がいた。

 亡くなった父の兄で、わたしが知っている家族の中では、唯一戦争に行って帰ってきた元兵士だった。だが、戦争の話は聞いたことがない。どっちだったか、1本の手の指を失って、会ったときには、いつも手袋をはめていた。
 本当にわたしが幼い頃に、家族で栗山町の家に遊びに行ったことがあるようで、ほとんど記憶がないのだが、10年くらい前に奥さんの葬儀で行ったときには向こうの従兄弟達は覚えてくれていた。
 その伯父は、たまに旭川の家に遊びに来てくれた。伯父の父、わたしの祖父はウチの家族と暮らしていたので、会いに来てくれたのだろう。その時、必ず持ってきてくれたのが、栗山の栗まんじゅうだった。小ぶりのちょっと塩味のきいた餡で、おいしかった。
 祖父が亡くなって、しばらくして、ある夜、家の外に出て双眼鏡で天体観察をしていたところ、「○○さんはいらっしゃいますか」と父の名前を告げて、おずおずと声をかけてくる人がいた。暗くて最初はよく分からなかったが、玄関の明かりをつけると、伯父だということが分かった。自分の弟をさん付けで呼ぶのも変だな、と思ったが、やはり、お土産に栗まんじゅうを持ってきてくれていた。
 夜中になってから来るのも変だなと思っていたら、その内、奥さんとうまく行かなくて家出をしてきた事と聞いた。料理人だったので、商売道具の包丁などを入れた道具箱を持って来ていた。父も、弟の立場からは強いことは言えなかったのだろう。親戚を集めて親族会議を行い、結論は、戻ってやり直しをしなさい、と言うことだったそうで、伯父は栗山に帰ったが、数日後、首をくくって死んでしまった。
 その後、栗山の栗まんじゅうは、食べたことが無いが、あのお菓子と昔の味はまだ残っているのだろうか。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

明日が第1回定期テスト [学校]

 今年度より4教科が二期制となり、第1回定期テストは5教科のみとなった。

 国数社理英の5教科は、今まで通り、3学期各1回の定期テストで、4教科については、前・後期で2回となった。ペーパーテストを行うのは、保体と技術家庭科のみ。
 4教科については、授業時数が少ないので、特に3年の場合、3学期の評定に使う資料がほとんど取れないのが理由だ。まあ、これは5教科についても十分とは言えないので、その内、全教科二期制に移行するかも知れない。
 そうなると、通知票は、夏冬休みとは関係なく、10月頃と3月に通知となる。季節感が少なくなるのは何となく寂しいが、これも、いわゆる「流れ」かもしれない。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

クレジットカード [雑感]

 わが家の支払いは、JCBのクレジットカードに集約している。

 取り扱い会社によって違うのだろうが、ウチの場合、現金と同じ扱いのポイントが利用の度に1%つくからだ。銀行利息が今は0.03%位だから、33倍高い。最終的には商品券で還元されるようだ。だから、カードで払える所は極力カードで払う。最近は病院もカード払いが可能になったし、床屋もカード払いだ。もちろん、無利子の1回払い。カード会社にとっては最悪の客だろうが、店から手数料を取っているので、マイナスにはなっていないのだろう。
 しかしまあ、銀行利息もここまで下がると、あって無きがようなものだ。それでも、貸し付ける際には4%以上利子を取るだろうから、丸儲けのような気がするが、それでも倒産する銀行は出てくるのだろうか。

 ともあれ、妻の今年1月のPCのウィルス感染騒ぎで、カード情報が盗まれた恐れがあり、カード会社に連絡後そのカードは廃棄して、以前作ってあったが使っていなかった別な会社のクレジットカードに水道料金などの自動引き落としを一旦全部移した。
 その後、JCBから新しいカードが来て、また元に戻したつもりだったが、その別なカード会社から引き落とし請求書がまだ来る。このso-netの利用分だった。
 確認すると、以前変更して、そのままになっていた。再度変更手続きをして元に戻す。来月からは、請求書は来なくなるだろう。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

ぱんじゅうと生徒 [雑感]

 「ぱんじゅう」というものが、一体どれくらい知られているものか、生徒に聞いてみた。

 今日は1、2年4クラスの授業があったが、知っている・食べたことがある者は、2名だった。
 およそ1クラス30名なので、2÷(30×4)=0.0166・・ 2%程の認知率のようだ。

 まあそうだろう。200万都市で、「ぱんじゅう」を売っている店は4軒ほどしかないのだから。保護者でも知っているものはかなり少ないかも知れない。食べたことがあるという生徒も、デパートでの物産展で購入したようだ。

 実はわたしも子どもの頃に食べたことがない。旭川に住んでいたので、売っている店がなかったのだと思う。
 小学校の近くに電車の停留所があり、そこでは「おやき」を売っていた。一般的には「今川焼き」と言うのだろうか。買ったことはないが、10歳頃、昭和42年で一個5円だった。電車の子ども料金も5円。それがある年、小豆の高騰から、一気に値上がりしたのを覚えている。10円位になったのだろうか、良く覚えていないが、札幌の当時のぱんじゅうの店「十八番」の記録を見ると、昭和45年で20円となっている。
 今は、狸小路では、1個50円で売っている。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

時数計算と曜日変更 [学校]

 各曜日の何校時が何駒授業があったかは、月毎の行事予定を作っている先生が計算している。

 9月上旬までの1期の時間割で、木曜授業が11駒、水曜授業が13駒であることが分かった。従って、水曜授業を1回減らして、木曜授業を1回増やせば、全体の授業時数が平均化されることになる。
 帰宅してからシミュレーションしてみたら、確かに1駒程度は改善される。悪い方に行かないのなら、こちらの方が良いこととなる。ただ、総合の時間が1時間減るので、計画を見直してもらわないとならない。
 一応方向性は教務部会で結論が出ているので、後は、担当者と提案内容を相談して、最終的には職員会議での結論となる。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1期時数計算 [学校]

 午前中は、娘の所に荷物を届けに妻と出かけていた。

 途中、障害者マラソンのコースに当たってしまい、交通規制で前に進まない。まったくなぜ札幌市内でこういうレースを行うのか理解に苦しむ。ちょっと離れた地方でやってくれたら、こんな迷惑を被らないのに。郊外の方が空気もきれいだろうに。
 いつもなら40分程度で着くところが、1時間以上かかった。しかも雨。荷物を置いて、そうそうに帰る。妻は、店に寄るというので、途中で下ろす。
 帰宅後、昼食に冷凍のドリアを食べて、時数計算をする。今年度から3期制になったので、9月7日までの分だ。前回が5月29日まで入力してあるので、その後の2回の特別時間割を入れる。長期休業を省いて、曜日変更を入れたら、2時間くらいで出来た。この時間割入力が単調で、着手までがおっくうで仕方がない。
 来週が定期テストで、監督割り当てを作らなければならないことに気が付く。今年から、4教科が二期制になったので、今回は5教科のテストを一日で行うことになる。時程がよく分からず、枠だけ作る。明日学校で残りを完成させる。なんだかんだ言っても、こうやって家でも仕事をしないと、次の仕事が間に合わなくなるのだ。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

「もいわ ぱんじゅう」健在 [雑感]

 買い物帰りに東区を通ったら、「もいわぱんじゅう」と書かれたかわいらしい看板があった。

 この店には、5、6年前に来たことがある。当時は、札幌でただ一つの「ぱんじゅう」の店だった。今では、中央区の狸小路に往年の味を復活したという「正福屋」がある。支店も3店ほどあるという。
 「ぱんじゅう」とはたこ焼きのような形状で中に餡やクリームが入っているお菓子だ。饅頭のように中に餡などが入っているが、蒸さずに焼いて作るのでパンでもあると、その名前が着いたという。大正時代からあるそうで、戦前はかなりはやっていたそうだが、戦後は、ほとんど見なくなってしまった。小樽の店が今でも有名だ。
 「もいわぱんじゅう」は、以前中央区の藻岩山の麓にあたる教育大学付属小中学校の近くに店を出したことから、この名前となったそうだ。いつ閉業したのかは分からないが、2003年に東区の自宅前に立ち売りの小さな店を再開したという。
 ちょっと寄ってみたら、ちょうどお客さんがいて、商品を買っていた。作っているおばあさんも健在のようだった。小さな張り紙があり、月曜祝日休みに加えて日曜日も休みます、と書かれてあった。ウチは子ども達もいないので、買うことは無かろうが、おばあさんには元気でいて欲しい。
nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

「学力向上」 [学校]

 北海道通信の教育版を読むと、北海道教育委員会は「学力向上」をテーマに色々方策をしているそうだ。

 ここでの「学力向上」とは、文部科学省の「全国学力テスト」で平均点並を得ることを言うらしい。任意のはずのテストが、札幌以外の地域では、事実上の強制となっている。
 昨日の報道では、釧路市教育委員会が、「全国平均点以上の得点」を全校で目指すと、夏・冬休み中の補習を行うという。同様な試みは道内各地あちこちで行われそうだ。
 札幌以外というのは、札幌は政令指定都市なので、札幌市教育委員会は北海道教育委員会とはいわば独立な行政を行っているからだ。札幌市では、全国学力テストは抽出校で行っている。
 しかし、教育委員会の皆さんが、「全国学力テスト」での平均や順位にこだわるのは、行政の結果主義からしたらそうなのかも知れないが、あまりにも教育的ではない。同じように全県が取り組めば平均点は上がるので、さらに上、上とテスト勉強が果てしなく続くことになる。加えて、「うちの子は点数が取れないので」とテスト時は「町や学校に迷惑になるから」と欠席させる保護者も出てきているという。過去に行われた「全国学テ」が破綻したのは、その上を行って、平均点を上げるために、教師が点数の取れない生徒を休ませる、試験中に誤答を指先でなにげに指摘する、挙げ句の果ては背中に正解の紙を張って巡視する、などの例が続出したからだ。
 過去の過ちを理解せず、点数主義に陥るなら、教育はさらに悪い結果になることは間違いないのだ。
nice!(4)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

野外学習、終了 [学校]

 1年生は、滝野で炊事遠足だった。

 天気は晴れで予定通り実施。生徒は、買い物をするためのスーパー前に8時半までに集合。教師の先発隊が3名早めに向かう。
 買い物を終えて、バス乗車、滝野到着、到着集会。炊事開始。
 班によって時間の差はあったが、みんなおいしく食べることが出来たようだ。
 全体写真、学級写真撮影の後、予定より少し早く帰りのバス乗車、学校に向かう。
 怪我無く、無事に終わることが出来た野外学習だった。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

800,000アクセスのお礼 [雑感]

 本日で、アクセス(総閲覧数)800,000件を超えました。

 ご覧頂いている皆様に心からお礼を申し上げます。
 このブログは、タイトルからもお分かりいただけるとおり、時間割係の先生と交流が出来たらと始めたものです。
 ブログ開設当時の精神状況は非常に悪いものでした。時間割作成の経験が無く、参照できる書籍や資料もなく、相談できる同僚もいなかったからです。この状況は株式会社イデアシステムの「AI時間割」ソフトとサポートのお陰で劇的に改善され、今に至っています。
 さらに月日の流れと共に、日々の感想や、途中からは癌闘病を記するようになってしまいました。まあ、記事は自分のものですから、何を書いてもかまわないのでしょうから、当分は、このスタイルで続けていきたいと思っています。読んでいただいたついでに、一言コメントもいただけましたら幸いです。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

コショーの香りと味 [健康]

 引き出しにコショーが入っているのを思い出した。

 数年前に、給食をちょっと大人の味にするのにタバスコとか七味唐辛子と共に買ったもので、賞味期限が切れたのは捨てたが、これはまだ大丈夫だった。
 朝、ふたを開けてみたら、かなりの香りがして、くしゃみが二回出た。嗅覚は、過去30年間タバコを吸っていたので、あまり敏感ではない。一昨年の入院以来喫煙は止めているが、嗅覚はそんなに元に戻ってはいない。それでも、コショーの香りには反応したのだ。
 給食のおかずにかけてみた。豆腐と野菜と肉を煮たものだったが、味がインパクトが無くて分からないのだ。
 ちょっとかけすぎたのかも知れないが、コショーの味は鮮烈に感じることが出来た。

 味覚異常はまだ続いているのだが、少しずつは改善しているようだ。一旦味蕾がかなりやられて、今は復活している最中で、子どものような状態になっているのかも知れない。
 本当に昔、生まれて初めてラーメンにコショーをかけて食べたときのような、新鮮な感覚だった。
 まだ、カレーのような複雑な味は分からないが、今後を期待することにしよう。
nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

定期テスト前 [学校]

 来週の木曜日が第1回の定期テストだ。

 試験範囲は6月上旬に発表されているので、授業の進度が気になる頃になる。
 大体は、年間計画通りに進んでいるのだが、1年生は健康診断が入るので、授業の中断で予定していた授業が進まないことがある。当たりが悪いとまるまる1時間、何も出来ないこともあるのだ。そうなると、クラスで進度に差が出てしまうので、なかなかやりづらくなる。
 従って、切羽詰まると、授業の交換なり、貰い受けが始まるのだ。
 わたしの授業は何とかなりそうだが、1日でも休んでしまうと、ちょっとその後がきつい。
 今週の木曜日は、野外学習で炊事遠足に行くのだが、気持ち的には授業がしたい。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

ブルーベリーの結実 [雑感]

 畑のブルーベリーを見ると、一株が結実していた。

 今年は、昨年より開花が一週間ほど早いが、どうも品種によってバラバラのようで、最近開花した木もある。よく見ると、最初に開花した木は花が落ちて実になっている。
 今年は全体的に花が少ないようなので、実の方は昨年並みは期待できないような気がする。木も13年くらい経つから、新梢に替えていった方がいいのだが、なかなか切る勇気が出ない。古木になると、実が上の方にしか着かなくなるというが、ウチの場合は、結構まんべんなく着くので、更新する決断が出来ていないのだ。
 今年の収穫を見て、来年は考えよう。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

タニタの体組成計 [健康]

 一週間ほど前か、タニタの体組成計が届いた。

 娘が言い出したものか妻なのか分からないが、ともあれ家にある体重計は24年前のものなので、更新したそうだ。

 駆動は電池で、極板に素足で乗れば、デジタル表示板に数秒で色んな情報が出てくる。

 わたしの場合、昨日の測定では、

 体重       55.6㎏
 BMI       19.7
 体脂肪率    16.2%
 筋肉量      44.2㎏(体重比79%)
 内臓脂肪レベル 7.5
 基礎代謝量   1252キロカロリー/日
 体内年齢      41歳

 体内年齢が低いのは嬉しいが、本音ではもっと体重が欲しい。2年前だが、入院前は62㎏だったのだ。これで、わたしの場合は、BMIが適正値の22となる。筋肉が減っているので、多少腹は出るが。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

娘の引っ越し [雑感]

 6週間の病院実習のため、娘がアパートを借りた。

 正確には親が賃貸料を払っているのだが、これは、いずれ大学の同級生でプールして、各人同一負担にするのだという。この習わしはなかなか良い。実習先が必ずしも希望通りとはならないだろうし、遠ければ交通費もかかるし、場所によってはアパートや下宿を借りなければならない。個人負担としたなら、ずいぶん差が付くだろう。
 札幌で一番南の地下鉄駅から、病院までのバスが出ているのだが、家から通うと歩きを含め片道2時間近くかかるのだ。これでは通うだけで疲れてしまって、レポート書きどころの騒ぎではない。
 部屋にはあらかじめ、靴箱、給湯器、ユニットバス、トイレ、コンロ、居室照明、乾燥機、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、テレビ、ベッド、テーブル、椅子、カーテン、クローゼット、布団一式が備わっていて、契約でインターネットも使える。自分では什器、食器、食料、衣類を用意したなら、すぐに生活できる。
 家のキャンピングトレーラーには、什器・食器一式が揃っているので、それを持っていけば用は足りる。
 地下鉄駅までは2キロ弱あるので、自転車で行くという。雨の日はバスに乗ると。バス停は歩いて100m程の国道沿いにある。荷物と自転車はさすがにわたしの車でも一度には運べないので、二度往復することにした。自宅から車で40分ほどの距離だ。
 9時半に、荷物と娘を乗せて、まず鍵を取りに担当店に寄る。5分ほどで鍵を持って戻ってきた。
 アパートに着いたのは、10時過ぎ。荷物を運びいれ、部屋の中を見るが、なんとちんまりとした造りだろう。全部で14畳だというが、バス、トイレ、流しもあるので、今の娘の部屋より狭く感じる。バスなどは、本当に一人が入ったらお湯が全部出てしまうのではないかと思われるほど。
 まあ、でも最初の一人暮らしとしてはすごく恵まれているかな、とも思う。わたしが、一人暮らしを始めたのは1977年、北大2年からで、1年の時は叔父の家に下宿していたのだが、大学から遠く、また叔父家族に気を遣うので、大学近くのアパートに引っ越した。6畳一間で、あるのは照明と、押入だけ。共同流し、共同トイレだった。インターネット・携帯などまだ存在していなく、電話は管理人さんからの呼び出しだった。家財と言えば、小さな冷蔵庫と電気コンロ、炊飯器、衣装ケースくらいのものだったろうか。本棚と本は買ったが。
 娘には荷出しと片づけをさせておいて、一人で自宅に戻り、自転車を積み込み、残った荷物1つと冷凍した食材を入れたクーラーボックスを積み込む。途中、娘からメール。お弁当箱入れとランチマットと、布の手提げを持ってきて欲しいと言うのだが、どれだか分からないので、電話して聞く。妻は、前から予定していた用事で出かけているのだ。
 12時50分頃に、アパートに戻り、自転車と残りの荷物を下ろす。
 昼をどこかに食べに行こうと、吉野屋があったので、そこで二人で牛丼を食べる。夕飯はどうするのか聞いたら、時間があるので、カレーを作って作り置きするという。娘と二人で昼食を外で食べるのは、中学生の時以来ではないか。あの時はカレー屋だったが、飯の量が多すぎて、結局少し残したものだった。
 娘をアパートまで送って、入り口前で別れた。

 帰り道に、30年前に住んでいた学生寮の跡地近辺を車で回ってみる。卒業後、大学が移転したので、今は寮も大学校舎も無く、マンションや中央図書館、中学校になっている。昔よく通った居酒屋がここら辺にあったはずだが、と回って見てみたが、普通の住宅街になっていた。これも、ある意味寂しい。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

建設中の?・続 [雑感]

 かなり広い駐車場が整備され、建物に特徴ある煉瓦が外装された。

 どうもセブン・イレブンらしい。
 300m向こうに同じ店があるのに、ここにさらに新店舗を作るとは、殴り込みみたいなものを感じる。
 すぐ隣に地元のウィズ、真向かいがローソンなのだ。
 特に交通量も多くない、単なる住宅街なのだが、どうしてこんなにコンビニが込み合うのか理解に苦しむ。
 大手なのだから、ちゃんと市場調査をして入ってきているものと思うが、果たして周りのコンビニと共存するつもりなのかうち負かすつもりなのか。
 妻は、歩いて近い(4分ほど)からATMで現金を降ろすのに助かる、と言う。そんなお客も多いのかも知れない。収益にはならないだろうが。
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

光速度不変の原理 [雑感]

 6月8日の報道によると、ニュートリノに関する国際共同実験「OPERA(オペラ)」の科学者チームは8日、素粒子ニュートリノは光より高速とした前年の発表は誤りだったと認めた、そうだ。

 「OPERAは前年9月、スイスの欧州合同原子核研究所で行っていた実験でニュートリノの速さは光よりも60ナノ秒速いことが判明したと発表していた。これが正しければ「光は万物の中でもっとも高速」としたアインシュタインの相対性理論と矛盾するため、大きな波紋を呼んでいた。だが、実験装置による誤差などを考慮し実験データを見直した結果、ニュートリノの速度は光を超えないことを確認したという。」

 発表当時から、実験結果の取り違えか、実験装置の不備ではないかと思っていたが、当たっていたようだ。そもそも複数の科学者の共同研究なのに、誰も異議を唱えないでどうしてこのような発表をしたのか、ちょっと理解に苦しむ。
 光速度不変の原理は、「光が最も速い」と結論づけることが出来るが、本来は「光の速度は光源が動いていようが静止していようが等しい」ということで、これまであらゆる実験によってその事実が確かめられてきたし、技術的にもこの事実からGPSなど様々な分野に使われている。これをひっくり返すことは、よほどの度胸というか、世界を相手に戦うことを意味する。まあ、素直に「間違えていました」と報告したのだから、科学者としては、良心的な方だろう。
 アインシュタインが偉大というよりは、数知れない科学者達が検証してきた事実はなかなか崩せるものではないと言うことだ。もちろんアインシュタインの偉大さは、再認識されても良いが。
nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

網脈絡膜症の現在 [健康]

 「中心性漿液性網脈絡膜症」と初めて診断されたのが、2009年10月、もう足かけ4年になる。

 最初は近くの眼科で見てもらったが、レーザー治療などが必要かもしれないので、その可否を含めて大きな病院で診察を受けて下さいと、市立病院を紹介してもらった。
 今日の右目の視力は、矯正で0.7(遠目)。この数値は割と見えるように思われるかも知れないが、何となく分かる程度で、ピントがはっきりしているわけではない。メガネをかけていても、右目は本の字は判別できない。近目なら0.3も無いかも知れない。左目が1.2程あるから何とかなっている現状だ。
 今日もOCT(光干渉断層計)による診察を受けたが、前回と余り変化はなかった。
 網脈絡膜症とは、網膜の裏に水がたまる病気だ。その水がなぜ出てくるのかは分かっていないそうだ。ただ、浸出点が分かればレーザー光線でその点を焼いて浸出を止めることは出来るという。もっともわたしの場合は、その浸出点が点滴をしながらの造影検査でもはっきりしないので、ターゲットの定めようが無い。一定範囲にもう少し弱い光を当てて浸出を止める治療法もあるそうだが、網膜にダメージが残るそうだ。
 病気の原因が分かっていないので、治療の方法もなく、経過観察しかないのだろう。全く見えなくなることはありません、と言われても、現実には右目では本の文字は判読できないのだから、不自由なことはある。遠くのものは多少中心部が歪むがまあまあ見えるから、車の運転にはあまり不自由はない。だが左目も視力が低下したら、もっと不自由なことになるのだろう。
nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

特別時間割の確定 [学校]

 今日の昼で、修学旅行中の特別時間割を確定した。

 明後日から実施なので、もういいかげん生徒に通知しなければならない。
 教科時数をなるべくクラス毎にそろえることができれば良いのだが、満度には無理だ。テスト2週間前だと、ある程度このクラスの授業が欲しいとの要望も出てくる。
 一週間の中での縛りがそれほど無いので、要望を言ってくる先生が優先され、何も言わない先生は、いつの間にか自分の時間割が変わっていることになる。
 とにかく、他学年から来ている授業が多いクラスは、どうしても教科の授業がでこぼこになってしまう。これらを平均化するのは、原理的に無理なのだ。どこかで、諦めてもらうしかない。
nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

ブルーベリー・今年の開花 [雑感]

 3種類あるブルーベリーの内、すでに開花した木もあるし、これからのものもある。

 多くの年は、大体一斉に開花するものだが、今年はバラバラだ。
 昨年が結構実を付けた分、花芽がつかなかったのだろうか。
 5月の最終週からは、水やりをしているが、今年の収穫はどれくらいのものだろう。
 とにかく花が咲かなければ、実がならないのだから。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:学校

太陽の直径 [雑感]

 5月21日に日本で観測された金環日食のデータを使って、国立天文台などの研究グループが、太陽の直径を精度良く求めることに成功したそうだ。

 普通の観測では、太陽は眩しすぎてその縁がよく分からないそうだ。
 今回の日食では、「ベイリービーズ」という月の谷間からこぼれる小さな光が玉のように連なる現象が全国で観測され、この詳細な観測データから、光の玉が月のどの谷間によって出来ているのかを月探査衛星「かぐや」のデータと照らし合わせ、計算した結果、

 太陽直径 1,392,020±40キロ

 の精度まで求めることが出来たという。120年ぶりの精度の向上とか。

 分かっているようで、分かっていない事があるものだ。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。