SSブログ

grade(グラード) [雑感]

 関数電卓の角度の表示に3つの種類がある。

 deg, grad, rad だ。

 最初のは通常の度数法の度。最後のは弧度法の度(ラジアン)だと分かるが、真ん中のgradは分からなかったし、かつて知ろうともしなかった。
 最近買った安いソーラー電卓(CASIO fx-260 solarⅡ)の取扱説明書を読むと、50grad が45degとなるとある。調べると、grade(英語読みだと「グレード」),あるいはgradといい、90度の100分の一だそうだ。すなわち、100gradが90度となる。英語では、gonとも言うらしいが、私の手持ちの辞書には載っていない。日本語では、「百分法」というそうだ。
 メートル法制定当時の名残のようだ。当時は、何でも10進法にしようとした。ただ、gradは現在でもごく一部の地方で、土地の測量のような限られた分野で使われているという。
 そのために、電卓に残っているわけでもあるまいが、ともあれ、ほとんどの人が、その意味を知らないでいることは確かだ、と思う。
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。